• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Do-Yo-Yoの愛車 [日産 ラシーン]

整備手帳

作業日:2012年6月24日

スロットルチャンバー(エアフロメーター)修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
6/9大雨の日に走行中突然エンジンストール。
道路脇に寄せてエンジンを掛けなおすが,かかりは悪く,かかっても2~3千回転以上が吹けない。そしてまたストールを繰り返す。
これはよく言われるラシーンの持病ではないか。
エンジンルームを開けて,エアフロセンサーのコネクター部分を触ると,ちゃんとエンジンがかかったり,止まったりりました。
というわけで,エアフロメーターのハンダ部分の接触不良を疑い,これを修理します。
まずは,エアクリーナーボックスをはずします。
2
スロットルチャンバー(エアフロメーター)をはずしました。
ついでにスロットル自体もかなり汚れていたので,パーツクリーナーできれいにします。
3
エアフロセンサーのカバーをはずし,コネクター部分の3本のピンを確認しました。
ハンダにはっきりとした割れは見つけられませんでした。
4
とりあえず,ハンダを付け直します。なかなかうまくハンダ付けできないですが,見た目はともかく,接触不良は直るはず。
5
カバーをお風呂用のバスコーキングでコーキングしなおして取り付けました。
スロットルボディを再度取り付け,作業完了!
この作業以後,エンジンストールの症状は出ていません。
というわけで,おそらく原因はエアフロセンサー部のハンダ接触不良と考えられます。
しめて3時間くらいの作業でしたが,
リビルト品で15,000円くらいするようで,工賃も入れると3万円くらい浮いたかな。
6
せっかくスロットルをはずしたので,ついでにKUREエンジンコンディショナーをサージタンク内に吹き付けました。
少し白煙がマフラーから出て,内部洗浄できたかな。
スロットルをきれいに洗浄したからか,アイドリングが200rpmくらい上がり安定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドユニット交換

難易度:

タコメーター換装

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

アンダーコートブラック

難易度:

スピーカー交換

難易度:

ETC交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Do-Yo-Yoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
家族との想い出を支える大切な車
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキ ラパン ピンクの銀ウサギZK1
日産 ラシーン 日産 ラシーン
日産 ラシーンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation