2015年06月27日
コメントに対する質問をブログに記する
はじめましてwwwww
擁護のしようはないですが、「放送法違反と新聞法違反に当たるマスコミに対して」、という大きな前提があって会合の話題がそこに至ったとのことですが、それには全くテレビ新聞が触れていません。そこも併せて糾弾なさるというのはどうでしょうかwwwww
あとは強いて擁護するなら、沖縄二紙が散々やっている新聞法違反にあたる記事は言論の自由で担保されているのに、それに対する批判を「言論の自由への挑戦」などと二紙のように一面で取り上げるというのは、凄まじい二重基準だなと思いますwwwww
仲間内でのぶち上げ大会での放言は、公人としての発言にはあたりませんし。
それを一面で「言論の自由への挑戦」と書き記すことこそ、言論の自由への挑戦ですね。異論を攻撃して批判を封殺しようという意図を感じますwwwww
僕のブログに対するコメントに対する論難。
1)まず、挨拶が非常識。WWWWWW は何を意味するのか。 理解不能。
2)「仲間内でのぶち上げ大会での放言」であって、「公人としての発言」ではなかった、というのだけれど、
ではなぜ、表沙汰になったのでしょうか?
当該人物およびその会合の「秘密保持」の程度について、「脇が甘い」というもの当然、「政治家」の肩書きを持った方々の集まり、
それを「仲間内のぶち上げ大会」であるといえるとは思えません。だからこそ、親玉「自民党」が処分できるわけですね。
「全くの私人での行い」であれば、自民党が「切ること」はしませんよ。
たとえば「議員の不倫」。これは憲法違反までのことではありませんが、当人の意志、判断に任されるでしょう。党は出処進退を、と迫ることはないでしょう。
お金にまつわる種々の問題でも、グレーゾーンが多いこともありますから、これも「本人の判断するところです」といって
批判をつき跳ねますね。
でも、今回は違った。なぜでしょうね。
3)コメントへの回答にも記しましたが、「放送法違反と新聞法違反に当たるマスコミ」
「沖縄二紙が散々やっている新聞法違反にあたる記事」について、
よく存じませんので、詳細お知らせいただきますようお願いいたします。
何も分からないままで、判断することはできませんので。
間違いをあらたむることに、異存はありませんので。ぜひご教授ください。
4)新聞法違反に該当する記事の内容如何ですが、それが「言論の自由を担保されている」との
整合性ですが、
たとえば、「基地の騒音が煩い。住民の実力行使で、戦闘機を叩き壊そう」などと先導する記事は
これは、刑法に問われるないようですので、掲載できません。
一体、どのような記事を問題視されているのか、当方の不勉強につき、ご教授いただけますよう、
繰り返しお願い申し上げます。
以上。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2015/06/27 23:26:31
今、あなたにおすすめ