• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリ太郎の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2010年5月1日

走行中でもTVがみれる~♪(MOPインターナビ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行中でもTVが見れるようにしちゃいます。
みんカラの諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただきました~♪
改造はあくまで自己責任でお願いしますね~♪

まず、シフトレバー脇の小蓋を開けてキーを差し込み、シフトを「L」レンジへ。つぎにナビ下トレイを外します。
2
トレイが外れると、ナビの下側2カ所に取付ボルトが見えます。(赤丸で囲んだ位置です。)その取付ボルトを外したときに、穴から落ちないように養生テープにてフタをして、2本の取付ボルトを外します。
3
ナビを外した際の保護として、たっぷり養生テープで手前側を保護します。ナビの上面に写真のように養生テープを貼り、手前に引くとナビが外れます。
4
これがナビ背面のカプラ群です。
写真の赤丸で囲った部分が、今回のターゲット5芯のカプラです。カプラを抜く時は、カプラ下側の爪を上に上げながら引き抜きます。
5
これが5芯コネクタです。
写真右より・・・
①ピンク
②オレンジ(灰色線入り)
③オレンジ
④緑
⑤黒
6
オレンジ(灰色線入り)線を切断します。
7
切断したオレンジ(灰色線入り)線と黒の線をカプラーで接続し、車体側のオレンジ(灰色線入り)線はテープにて端末処理します。
これで工事終了。

今まで、パーキングブレーキを踏んでなければ見れなかったTVが、いつでも見られるようになりました~♪

みんカラの諸先輩方ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ設定変更

難易度:

誰も買わない激安中華ナビ交換③

難易度:

フリード カーナビ取付けAVIC-MRZ05②

難易度:

フリード カーナビ取付けAVIC-MRZ05①

難易度:

社外ナビに交換

難易度:

誰も買わない激安中華ナビ交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月16日 3:25
初めまして。
いきなりの質問すみません。

凄く参考になり、ぜひ真似させていただきたいのですが、パーキング線を切断して黒の配線に繋いだ場合ナビ操作は可能なのでしょうか?

素人なので教えていただけると嬉しいです。
コメントへの返答
2014年3月16日 7:38
整備手帳見ていただき、ありがとうごさいます。ご質問の内容は、この改造でナビも走行中に操作可能か?というふうに理解しました。この改造はテレビが走行中でも見れるということでして、ナビ側には何ら変化はありません。ナビを走行中に操作可能にするためには、速度信号線にスイッチを入れると可能になるようですが…。みんカラの先輩方で実行されてる方がいますので、捜してみてくださいね♪
2014年3月16日 10:33
ご回答ありがとうございます(^^)
なるほど(-""-;)
やはりあのちょっと、難しい作業をしないと操作は無理ですか(^-^;
ちなみにハンドルのスイッチで走行中も操作はできませんか??
コメントへの返答
2014年3月16日 10:41
テレビは、ハンドルのスイッチで、選曲、音量の操作可能ですよ~(^-^)/

プロフィール

2008年の8月にフリードオーナーになり、それ以来みんカラのお世話になりっぱなしです。よろしくおねがいしま~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2008年購入した初代フリード。色々弄ったので、手放すのは辛かったのですが、2017年9 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2008年8月に購入しました~(^_^)/
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation