• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

「シフトノブ」 の本革巻き替え

「シフトノブ」 の本革巻き替え「シフトノブ」 の質感を向上させるべく、パンチングレザーで巻き替えてみました。










< 巻き替えの動機 >

私のアテンザワゴンは、Lパッケージの 「ホワイトレザー内装」 を選択していますが、(汚れが目立ち易い短所も有りますが)、本皮や合皮を上手く使って ”お値段以上” に質感の高い内装に仕上がっていると 個人的には思っていますが、シフトノブは 本皮ながらも表面の シボが”樹脂成型品”っぽい 感じがしていたので、自分なりに質感を向上させるべく、巻き替えをしてみることにしました。



(実は、分解するまで 純正のシフトノブに本革が巻かれていたことに気付かず、ずっと樹脂製だと思っていました。(^_^;)





< 革集め >

「シフトノブ」 は素手で握る部分なので、 「合皮」 ではなく出来るだけ 「本皮」 で巻き替えて質感を上げたいと思っていたのと、 「パンチングレザー」 の方が見た目が良いと思ったので、数種類集めてみました。

① 自動車用レザー(パンチング:黒)

  → みんカラでお馴染の 「Leather Custum First」 さんから購入

     パンチング部は凹状になっていて、自動車用なだけに非常に耐久性は高そうだが、
     革がやや硬めで伸びが少なく、加工がやや難しそう。



② セミアニリンレザー(パンチング:黒・アイボリー・グレー・オレンジ・赤)

  → レクサスや欧州の高級車にも採用されているレザーの端材を購入

     パンチング部は穴が貫通しているタイプで、革の断面の色が覗けるタイプ。
     表面の肌さわりが良く、革の伸びも良くて加工もし易そう。



今回集めたパンチングレザーの中でも、赤やオレンジを使うと華やかな印象になるのでそれらを使おうかとも思いましたが、とりあえず、純正の 「ホワイトレザー内装」 のイメージを壊さない、黒とアイボリーの 「セミアニリン」レザー のパンチンク生地で巻き直すことにしました。







< 巻き替えの下準備 >

(1) 「シフトノブ」 の外し方
これは、以前 「シフトノブの外し方」 の整備手帳でUPしているので、そちらをご覧頂けると判るかと思います。




(2) 「シフトノブ」 の分解方法

   ※今回の作業に当たり、アクセラの中古パーツを手に入れて、分解方法の調査や、革の
     巻き方などの下調べをし、そのパーツに皮巻き替え加工をしていますので、以下のパ
     ーツ写真は実際のMC後アテンザのパーツとは若干違う箇所があるかもしれません。


  ① 写真の辺りに内装ハガシを差し込んで、横のパネルを外側に広げるイメージで内装ハガ
     シを捻ります。



    すると、横のパネルが外れてくるので、



後は素手で引っ張ると外れます。(両側共)

  ② 左右のパネルが外れたら、中央のパネルを写真の方向に素手で引っ張ると、本体と3つ
     のパネルがバラバラになります。












< 巻き替え方法 >

  ① 先ずは、中央のパネルに巻かれている純正の皮を剥がします。


(↑写真はサイドパネルです)

    ※ かなりしっかりと接着剤で貼り付けられているので、破れない様に注意しながら
      頑張って剥がして下さい。

  ② 剥がした皮を 透明のラミネートに輪郭をなぞって透明な型紙代わりにします。

    厚紙などでも良いのですが、パンチングレザーなので、穴位置が出来るだけ左右で揃う
    様にした方が見た目が良いので、穴位置が見える透明なラミネートを選びました。



    左右のパネルは、片方で型紙(ラミネート)を起こせば、反対側は型紙(ラミネート)を表裏
    反対にすれば使えます。

  ③ 剥がしたパネルに3Mの77スプレーボンドを軽く塗布し、皮を軽く乗せます。
(77スプレーボンドは接着力が強すぎず弱すぎず、仮固定
にも本固定にも使える便利な接着剤です)




(↑写真はサイドパネルです)

    周囲の巻き込みシロに注意しながら、多少皮を引っ張りながら皮の貼り付け位置を調整
    します。
    (皮を引っ張りすぎるとパンチングの穴が変形し過ぎますので、注意が必要です)
  
  ④ 皮の位置合わせが終わったら、裏面に巻き込む皮を貼り付ける部分にGクリアー接着
    剤を塗って、 ”半乾き状態” にしてから皮をパネルの裏面に巻きこみながら貼り
    付けます。角部の処理は多少工夫が必要なので、皮を剥がしていないサイドパネルの皮
    の処理具合を見ながら真似すると、上手く裏面に巻き込んで納めることが出来ると思いま
    す。










 ※ 今回の本皮での巻き替え作業ですが、実は前車でもコンソール周辺の合皮を本皮化する
    弄りをしていまして、その際に皮を裏面に巻いて納めるコツをある程度掴んでいましたの
    で、今回のパンチングレザー巻きは比較的簡単に出来ました。

    巻き替える皮は、素人にとっては 「出来るだけ薄くて伸び易い皮を選ぶ」 と、こう
    いった巻き替え作業がし易いと思います。(1mm程度が加工し易いです)

(↓前車CTでの本革巻き替え写真)


(↓前車での本革化関連ブログ)
        夏の工作⑤ 「リモートタッチの本革化」
       夏の工作シリーズ⑨「リモートタッチの本革化(操作部編)」
        「助手席ドアグリップ」の本革化
       自作の 「アームパッド」 と その 「本革化」
        「サイドパネルガーニッシュ」 の本革化
        「 コンソールBOX 」 の本革化



  ⑤ 左右のパネルも同様に作業をしますが、左右のパネルの場合は、革を剥がすのは 
    先ずは ”片方のみ” にした方が良いと思います。

    というのは、左右のパネルは、中央のパネルと比べると、コーナー部などの処理が必要で
    、片方を残したまま作業に入った方が 皮の巻き替え時に 裏面の皮の処理方法が参考
    になるので、そうすると巻き替え作業がし易くなると思います。
    この左右のパネルも、革を綺麗に剥がして、型紙(ラミネート)を作り、材料を切断して、
    同様に貼り付けます。









  ⑥パーツ全て巻き替えたら、組み付けて完成です。









< 装着写真 >

巻き替え前のシフトノブ



巻き替え後のシフトノブ装着写真







久々の革弄りで非常に楽しく出来ました!

とりあえずは、 「ホワイトレザー内装」 のイメージを壊さない配色にしましたが、同じパンチングレザーで 他の色も残っているので、今後は他の色も混ぜながら、楽しみたいとも思っています。
参考にして頂ける方がみえると嬉しいです。

Posted at 2015/10/24 06:14:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年10月17日 イイね!

電装キット装着で便利なGOODS

電装キット装着で便利なGOODSアテンザワゴンを購入後、多数の電装キットを装着してきましたが、配線作業で非常に便利で大活躍している道具が有るので紹介させて頂きます。









< 装着した主な電装キット >

 パワーウィンドウオート化キット(3箇所)
 パドルスタートキット
 パドルホールドキット
 ドアミラー自動格納キット
 車速連動ドアロックキット





< STRAIGHT社 ワイヤーストリッパー >

電装キットを装着する際に、純正の配線から分岐配線をしなければならない場合が多々有りますが、キットには分岐作業が楽に行える 「エレクトロタップ」 が付属していて、



それを使うと確かに楽に分岐配線作業が出来ますが、

 ① かさばる

 ② 接触不良が起き易い
 
というデメリットもあると思います。

私もそれらのデメリットを避けるべく、出来るだけ 「エレクトロタップ 」 は使わずに 「 ハンダ付け 」 作業にて分岐作業を行う様にしています。

この 「 ハンダ付け 」 での分岐作業ですが、今回紹介する形式のストリッパーの存在を知る前は、

 ① 被覆を剥く両端に電工ペンチで被覆に切れ込みを入れて、



 ② カッターで被覆を切り離していました。





この作業はかなり大変で、失敗することもあったし、場所によっては非常にやり難いので出来るだけしたくない作業でも有りました。



ところが、みん友さんの 「やれんのー」 さんの 整備手帳? ブログ? を拝見させて頂いた際に「KNIPEX」の配線ストリッパーが紹介されていて、「こんな便利な道具があるんだ~」と感動してしまいました。

 KNIPEXの製品紹介動画:

ただ、紹介されていた「KNIPEX社」のストリッパーは非常に高価(約2諭吉以上?)で、そこまで出しては購入しようとは思えずにいました。(^_^;)


とこころが、同じ機能が有りつつも、非常にお値打ちな物を偶然発見し、即購入したのがこの配線ストリッパーです。

STRAIGHT社のワイヤーストリッパーですが、ネットで約1400円。



値段は安いですが、KNIPEXの物と同様の機能が有り、非常に使い易いです。

 ① 配線の太さにあわせて配線を挟む場所を調整する必要が無い
   (太さに関係なく、同じ場所で挟んで握るだけOK)


(配線を挟んで)


(ストリッパーを握れば被覆が剥ける)


 ② 単線だけでなく複線でもOK。単線を 2本同時に剥くことも可能

 ③ 配線の端だけでなく、途中部分でも被覆をワンタッチで剥くことが可能
   (配線の途中を挟んで握るだけ)


(被覆を剥きたい箇所を挟んで)


(ストリッパーを握ると被覆が剥けて)


(ワンアクションで結線箇所を作ることが出来る)

一番気に入ったのが、③ですが、この機能があれば前述の様に地道にカッターなどで被覆を剥かなくてもワンタッチで被覆が剥けて、 「超楽チン」 だし、ミスもなく 「確実」 です。
(※正確には 「被覆を切り離して左右に広げる」動作となります)






< 白光 電池式ハンダコテ >

「 ワイヤーストリッパー 」 と同様に、非常に便利で大活躍しているのが、「電池式ハンダコテ」 です。



一般的な 「ハンダコテ」、『コンセント式』 で、コンセントにコードを挿して使用しますが、車でのハンダ作業となると、このコードが邪魔なのと、ハンダ作業後に高温のハンダコテを置く場所に困ったり、その取り扱いに気を遣う必要が有ります。



うっかりすると、車内のパーツが焦げてしまいますからね。


この 「電池式ハンダコテ」 は名前の通り、電源は単三電池4本を使用するので、コードが無いのと、使用後に専用のキャップを装着すれば自動的に電源も切れるし、



先端を完全に覆えるキャップがあるので、先端がまだ熱くてもカバーをすればどこに置いても火傷や焦げなどの心配も有りません。

電池式といっても電源ONして 30秒程で直ぐに使える様になるし、




(下手な見本です(^_^;))

電池も連続使用で1~2時間は作業が可能だと思います。



   こちらの電池式ハンダコテの製品紹介動画 : 
(英語バージョンですが、雰囲気は判るかと思います)

同様のコード無しで使えるハンダコテとしては、 「ガス式」 の物もあり、こちらの方が温風機能なども有ったりして機能が多いですが、値段が高いのとガスの取り扱いには注意しなければならないのが難点かなと思い、こちらの電池式を購入しました。(ネットで3000円弱です)





< 最後に >
これらの工具があったからこそ、電気が苦手な私でも 数点の電装キットを装着できたと思います。
参考にして頂ける方がみえると嬉しいです。
Posted at 2015/10/17 20:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年10月17日 イイね!

自宅の中にスズメバチ・・・(・_・;)

自宅の中にスズメバチ・・・(・_・;)今朝、自宅の中に スズメバチ が居るのを妻が発見し、大騒ぎになりました・・・(・_・;)。
(タイトル写真はネット画像です)












週末の早朝は、自宅そばのゴルフ練習場で朝練をしているのですが、練習中に妻からスマホに電話が有りました。



  妻 : 「 家の中にスズメバチが居るの? どうしよう? 」

  私 : 「 スズメバチ? アシナガバチじゃないの? 」

  妻 : 「 あれは間違いなくスズメバチ!  

        洗面所で歯磨きしていたら、背後の洗濯物の上を動くものを 鏡越しに発見し、

        『 クモ? 』 かと思って振り返ったら、 とても大きなスズメバチ

        だったの。

        きっと、昨夜 洗濯物を軒下から取り込んだ時に服に付いていて、それに気づかずに

        洗面所に洗濯物を持って来て、ここまで来たみたい・・・。 

        とりあえず、洗面所の扉を閉めてあるから、大丈夫。 」


(ネット画像です)


我が家は共働きなのですが、昨夜は私の帰宅が早かったので、私が2Fベランダの軒下から洗濯物を取り込んだのですが、その後は洗濯物を洗面所に保管し、洗面所の奥にあるお風呂にも入りましたが、昨夜はそれに気づかずに、今朝になってスズメバチが動き出して、気づいたという次第でした。(・_・;)


  私 : 「 とりあえず、直ぐ帰ります・・・。(・_・;) 」


と、練習場から自宅に直ぐ戻ったものの、スズメバチが洗面所のどこに居るか?も判らず、自分で駆除するか、業者に頼むか・・・(・_・;)。 


アシナガバチなら退治したことは有るが、 アシナガバチ とは違い、スズメバチは 下手すると刺されて死んでしまう可能性があるともいうし・・・、どうすべか暫く悩みました。(-_-;)


(ネット画像のアシナガバチ)





業者に頼むとしても朝8:00頃では殆ど電話も繋がらないし、唯一つながった業者は早くても昼過ぎになると。


出掛ける用事もあったので、仕方なく自分で退治することにしました。(・_・;)




幸い、スズメバチは洗面所の入口扉から見える場所のタオルの上にに居ることが判ったので、

万が一刺されてもケガが少なくて済む様に、


   「軍手
   「保護メガネ
   「ジャンパー
   「帽子
   「ロングハンドル」 


を用意して、

   「ハチアブマグナムジェット



という、バズーカ砲の様に強烈に10m先まで薬剤が飛ぶ殺虫剤を用意して、洗面所に進入しました。 (アシナガバチは庭で良く見るので、用意してありました。)


「 お願いだから、じっとしていてくれ・・・ 」 と願いつつ、勇気を出して スズメバチに 「ハチアブジェット」 を噴射!


意外と、スズメバチは大人しくて直ぐに降参してくれましたが、スプレーの薬剤がスズメバチの居た周辺のタオルや棚・壁・洗濯物に飛び散り、後の掃除は大変でしたが、何とか退治できました。(^_^;)



駆除したスズメバチがこちらです。



体長は45mm程は有るでしょうか、スズメバチは正面から見るととても怖い顔をしているのをご存知ですか?

実際にみるととても迫力があります。(^_^;)



基本的には 「スズメバチは穏やかな性格」 らしいですが、この顔からは想像も出来ませんよね。(^_^;)


(ネット画像です)


我が家では、 ゴキブリ や クモ の退治も私の役目ですが、流石に スズメバチ の駆除は、かなり緊張しました。(・_・;) 

もう二度としたくないです・・・(-_-;)。



朝から、大仕事を終え、非常に疲れた連休初日となりました・・・。(・_・;)


Posted at 2015/10/17 14:37:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月10日 イイね!

「BSMシステム異常」の修理(+α)

「BSMシステム異常」の修理(+α)安全装備が 「てんこ盛り」 のアテンザですが、その安全装備の中の 「 BSM (ブラインドスポットモニター) 」 の不具合が発生していたので、Dに1泊2日で車を預けて修理をお願いしました。










< BSMの異常 >

3ヶ月ほど前、 片側3車線の幹線道路を走行中に 「 BSMシステム異常 」 の警告等が連続して点灯したので、MyDで一度診て貰っていたのですが、


(↑これは警告灯の点灯イメージ写真で、写真を加工したものです。)


  MyD店長 : 「 左側のBSMで警告等が点いた履歴が残っていますね。
            センサー不具合の可能性が高いのですが、もう暫く様子を見て、警告等が
            再点灯する様ならセンサーを交換しましょう。」


となっていたのですが、先日また再点灯したので部品交換の依頼をしました。


Dの店長いはく、センサー自体の交換はそれほど手間ではないが、センサーの設定が必要で、その設定には販社にも僅かしかない装置を使うので、その装置のやりくりに時間が掛かるとの事でした。


その設定をする装置は、販社の修理センターに装置が1台常設されているのと、各店舗に持ち出せる装置の 計2台 しか無い(?)様で、持ち出せる装置は暫く予定が一杯なので、MyDにてBSMセンサーを交換した後に 私の車を積載車で販社の修理センターに持ち込んで設定を行ってくれることになりました。





< 修理状況 >

たまたま他店で使用していたセンサーの調整装置が早く空いたので、修理センターには持ち込まずにMyDで調整を行った様ですが、不具合は左側でしたが、センサーは左右一式で交換してくれたとのことでした。

センサーは↓写真の○印辺りの左右にあるそうで、交換して貰ったセンサーを見せて貰ったら10cm角で厚みが2cm程度の はんぺん の様な形をしていました。



センサー交換後、約5日間しか走行してませんが、今のところ警告等の再点灯は起きていません。

BSMランプも右側は頻繁に点灯しますが、左側は普通の運転だとあまり点灯しないとも思うのと、左側は注意して見ないと点灯には気が付きませんよね(^_^;)。





< リヤサス(?)の異音 >

今回のBSMの不具合以外にも、 「リヤサス(?)からの異音」 もしていたので診て貰いました。


異音とは、1ケ月ほど前から 大きなうねりの有る路面を通過すると、毎回ではないのですが、リヤの方から  「バキッ」  とか  「カチッ」  と変な音がするんです。

その異音も、大きめの段差では異音はしなけど、うねりのある箇所で音が鳴ることが多いのです。
直ぐに原因が判るとは思いませんでしたが、Dに車を預けるついでに診てもらいました。


Dでサス関係を一式点検して貰いましたが、緩みなどの不具合も無く、診た限りでは異常は見つからなかった様です。

   MyD : 「 Dの周辺で、『 ここを走ると異音がする 』 という場所があれば、そこを試走し
          ながら音を確認できるので、そういった場所が見つかったら改めて試走して
          症状を確認させて欲しい。
 」

との言葉を貰ったので、そういった場所が見つかり次第、後日改めて診て貰う事になりました。



(↑先日、ゾロ目を達成しました)





< マツコネの更新 >

私のアテンザは、今年の3/1に納車されて以降、一度もマツコネを更新していなかったので、ついでに更新作業もお願いしました。

ちなみに、ver.51 → ver.56 になりましたが、違いは判りませんね(^_^;)。



マツコネの更新をお願いするに当たり、

   私 : 「 TVキャンセラーキットを装着していますが、外さなくても更新できますか? 」

とDに尋ねると、

   MyD : 「 他店で 装着したまま更新作業をしたら マツコネ本体に不具合が発生した
          事例があるので、キットは外した上で作業を行います。
 」

と言われたので、自分で外してから持ち込みました。(^_^;)

ちなみに、事前にTVキットメーカー(PCP社)にも同様の質問をしたのですが

   メーカー : 「 当方ではそれは判りかねます 」
との回答でした。(^_^;)

皆さんがマツコネ更新を依頼した際は、キットを外されましたか?





<最後に>

実は、今回のMyDでのBSMの不具合修理で ちょっとした整備事故が発生してしまいました。(・・;)

その結果が出ましたら、改めて報告させて頂きます。(・_・;)



Posted at 2015/10/10 19:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月03日 イイね!

間接照明追加②「ルームランプ」

間接照明追加②「ルームランプ」以前の 間接照明追加①「コンソール」 と同様に、 「リヤのアームレスト部」 辺り を照らす照明を追加することにしました。










< 目的 >

後席に座る子供達が、

  「 (夜は) 暗くて周りが何も見えない 」

と嘆くので、子供たちが座る間 (アームレスト部) をうっすらと照らす照明をつけようと思いました。


使うパーツは 「 マップランプ 」 の場合と同じベリーサ用のパーツですが、装着した場所は (センター部の) ルームランプ部 になります。






< 苦労 >

このルームランプを外すのは とにかく大変でした。(*_*)

簡単に言うと、

  ルーフパネル全体を外さないとこのマップランプが外れない

ので、想像以上に面倒で、私がこれまでアテンザでやってきた作業の中でも、一番苦労しました。(-_-;)









以前、運転席ロアパネルを外す為にセンターコンソール一式をバラした件を MC後 運転席ロアパネルの外し方  のブログにUPしましたが、この作業も大変でしたが、その 2~3倍 は大変だったと思います。

ワゴンなこともあって、ルーフパネル自体がとてもが大きいのと、扱いを注意しないとパネルにシワが入ってしまうので取り扱いも大変でした。(・_・;)



「ルーフパネルの外し方」 を簡単に説明すると、

 ① サンバイザー(左右)


 ② サイドのつり革(4か所)


 ③ Aピラーカバー(左右)


 ④ Bビラーカバー(左右)


 ⑤ Cピラーカバー(左右)


 ⑥ Dピラーカバー(左右)


 ⑦ フロントマップランプ


 ⑧ トランクサイドパネル(左右)



など、ルーフパネルやピラーカバーが接触している箇所を全て外します
(お勧めしないので、詳細なバラし方は省略します(^^;;)


ワゴンなので、トランク内のCピラー・Dピラー部を外さなければなりませんが、そのトランクサイドパネルを外すには 隠しネジ  があったりと非常に苦労したのですが、正直言って、もう二度としたくありません。(-_-;)


ルーフ部にデットニングをされている方もみえますが、その方に直接問い合わせしても 「もう二度としたくない・・・」 と仰っていました。

よってこの弄りはお勧めしませんが、一応どの様に作業をしたかをUPしておきます。





< 間接照明の装着方法 >

( 実は、以前の 間接照明追加①「コンソール」  は比較的最近作業を行いましたが、今回の②「ルームランプ」 は 夏前?頃 に行った作業なので、①「コンソール」での装着方法と一部違うところが有りますが、その点はご理解願います。パーツの装着は夏前ですが、配線を繋いだのは最近です(^_^;)。 )


① ルーフパネルを外し、ランプのコネクタも外して センタールームランプを外します。



 ※ ↓写真の 上側の白いパーツとルームランプで ルーフパネルを挟んで固定されて
    いるので、ルーフパネルを外さないと ルームランプが外れませんでした。(・_・;)




② 外したルームランプに、ベリーサの間接照明パーツ 「CAP,OVE」 を取り付けられる穴を
   開けます。



   ※ これは後ほど出てくる 「CAP,OVE」 の装着時にルームランプ内にLEDなどが収納
     できるスペースを考えて穴あけする必要が有ります。
     (今回も超音波カッターを使用しましたが、60Wのホットナイフでも楽にカットが出来る
      と思います。ただ仕上げの研磨は超音波カッターの方が少なくて済むので楽かも。)

③ BOX型のLEDの発光部に光の透過面積を小さくする為に、ミラーシートに穴を開けたもの
   を貼り付けます。

 ※ ミラーシートが綺麗に貼れる様にする為とランプ内のスペースが無いので、LEDの先端
   の凸部を切り落とします。







   ※ マップランプ時には、「BRACKET」 を利用してLEDの発光部を絞りつつも拡散させる
      様にしましたが、このルームランプには 「BRACKET」 を装着するスペースが無いので、        「BRACKET」 に似た働きをさえるべく、この様にしました。



④ 「CAP,OVE」 の裏面に③の加工をしたBOX型のLEDを2液混合タイプの超強力ボンドで
   接着します。



  ※ 今回も AXIS社の 50%~100%の範囲で調光出来るLEDを使用しています。



⑤ LEDに配線をして、空けた穴とルームランプの裏面から配線を通して、「CAP,OVE」 を
   装着します。



   ※ 深さもギリギリの余裕しかないので、↓の写真の様に干渉しない様に丁寧に差し込んで
      装着します。








   ※ マップランプとは違い、今回装着するルームランプと 「CAP,OVE」 とでは、装着部の
      形状が違う為、そのまま装着してもルームランプとの間に隙間が出てしまうので、
      厚手の両面テープなどで隙間を埋めるなどの処置をした方が見た目が良くなると
      思います。



   ※今回はLEDの専用のコネクタも購入して使用しました。

⑥ 間接照明を装着したルームランプを再度ルーフパネルに装着し、





⑦ 配線はマップランプに設置した電源の配線に繋げて、マップランプ部の間接照明と同じ
  条件で点灯する様にして有ります。

  ※ マップランプ側の間接照明も、当初は「純正フットイルミ」から分岐して電源としていま
     したが、普通の 「イルミ線」 に変更しています。

⑧ ルーフパネルを元に戻したら終了です。




< 装着写真 と 感想 >


(↑AFが使えない状況で適当にマニュアルでピントを合わせたのですが、酷いヒンボケでした(・_・;))



今回は、LEDを100%で点灯させているので、アームレスト部だけでなくその周りも明るくなっていますが、子供達にはそれがちょうど良いと思っています。

もう二度とやりたくない作業となりましたが、ほぼ思った感じに出来上がり、後席(アームレスト部)が
明るくなったので、満足しています。







Posted at 2015/10/04 08:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

初めての・・・(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 05:57:07
リワークス CX-8用インテリアデザインプロテクションシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 06:29:38
ノーブランド マツダ CX-5 KF 系 ブラック ヘアライン パワーウィンドウ スイッチ カバー サイド スイッチ パネル ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 16:00:48

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation