• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

『荷重』か!(´∀`){素人が一番陥りやすい『あたまでっかち』の最大の要因

先ほどまでYOU TUBEでガンさんのドライブ見てました。
そこで、ちょいと古いドラテク道場みたいのがあったので見てたんですけども。

所謂荷重移動。
そういえばそんな話あったなー、って見てたんですよ。

口で言うのは簡単なんですけどね……体が感じる遠心力と各タイヤに向けてかかる力をどう補正してどう操るかってのは理論より慣れでやってきた口だとまだるっこしい。

そこで出てきたのが『摩擦円理論』って奴です。
そう言えばそう言うのもあった。てのでこの辺りのお話を。

摩擦円は縦軸にアクセルとブレーキ、左右は普通に左右にステアリングを切っているイメージを浮かべてください。
ちなみに普通は下がブレーキ上がアクセルになります。

そして、円はタイヤが持つブレーキ限界を表しています。すなわち、この円が示すのはグリップ走行の理想的なラインということになります。
最大限アクセルを踏んでトラクションをかけている間は左右に切っていては駄目なんですね。
これはブレーキでも同じ。
逆に、フルで旋回中はパーシャルアクセルで加減速のない状態でなければ円外に出てスリップ状態に入る訳ですな。

私はこれをダートの練習会で体で教わりました。結果的に扱えるように(理解するまでに)数年を要し、人に言われるまで気づかなかった訳でしたが(汗)
この理論が頭文字では「コップの縁をくるんと一周させる」という表現をしているわけです。
事実、クルマが旋回するのを外から見ている場合とドライバー視点では異なるので、理解するのが困難なんですけど、ある程度判るドライバーで有ればアドバイスレベルでそれが判るようになります。

そして、路面と自分の車の状態から最適な旋回速度を割り出して適切なブレーキで荷重移動を積極的にできるようにならなければならないんだろう、と考えています。
だので私にとってブレーキというパーツは荷重移動をさせるためのアイテムであり、純正の微妙なタッチを殺す(多少ラフに扱っても効果が変わらないとも言う)感じが好きではなかったりします。
保ちも良いしダストも少なく、タイヤのグリップ以上にストッピングパワーを使わないので適切なブレーキなんだろうとは思うんですが。
ですが、一気に減速したりタイヤのグリップを殺してスリップ状態に持ち込めるようなストッピングパワーが有れば手札が増えますんで。

ドリフト走行ができる人ってのはタイヤのグリップ感を覚えているか、強引にグリップさせるように荷重移動できるかのどちらかだと思うんです。
足のセッティングにもよりますが、ブレーキパッドの選定も重要でしょう。
もしかしたら前後バランスなんかもありますね。
あえてフロントが強めだったりすると荷重移動が激しくなるんで……ガンさんの言葉を借りると「荷重変動を起こしにくいクルマの作りが正しい」と言われているので、場合によっては必要なんでしょう。
簡単に荷重変動しないので、意図的にバランスを崩せる手段として、ってことですね。

そう言う意味だと、つるしで前後バランスはとれている社外品で物足りなくなる人がようやく制動屋あたりでオーダーメードするんですな。
もちろんセットで足回りのチューニングができる環境であることが重要ですが。

スポーツカーとして軽快なフットワークが感じられるのは、そう言うドライバーの意志を『より伝えやすい』という意味で、強めのブレーキパッドってのはあるんでしょう。
当然その際に動きを殺さない『堅めの足』が出てくる訳ですな。

こうなってくるとタイヤのアライメント辺りも臭いだしてくるんですね。

長年乗っていても判らないんだから、細かいところ気にし始めたらとまらないですし、当然素人が「トー」「キャンバ」や「バネレート」「減衰力」なんぞ判りはしません。
でもショップメイドの足やブレーキ、ブッシュにアーム類は色んな説明がごてごてかかれている訳で。
スポーツドライブを始めた、もしくは始めようとした人間がそんなものにふれて、なんだか調整できるパーツをつけて色々始めてしまうわけで。
んでもストリートで確認するには、実はプロでも難しいんだから、きっちり自分で限界にふれてから調整すればいいのに…何となくやって、プラシーボで『セッティングを勘違いする。』

結果頭ばっかりでっかくなった連中ができあがってしまうんです。



んなもん要らない。理屈こねる前に、先人が立てたバランスの良いとこでとりあえず遊んでみて、限界にふれてみてからで十分な訳ですよ。
で、スピンしたりふらついたりしてアドバイスを受けて修正していく。
修正できないんだったら原因は何かを突き詰めていく。
そのうち自分のドライビングの意見が的確にできあがっていきます。
それからようやくパーツのセッティングって話ですな。

私もまだビート1年生。まだまだ素性を知るレベルでしかないです。
でも、ホントこれ以上を望むってシーンもないし、この子はきっと何もしないですませるんだろうなぁと思っています。
あ、既にマフラーとか必要な部分は変わってるっちゃ変わってるんで、そこを新品にしたりO/Hしたりとは考えています。
足に至っては無限でも買うかな?アライメントの勉強するには純正に近い方がいいんで。
Posted at 2016/12/10 00:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年12月09日 イイね!

久しぶりのつばめグリルと日比谷公園から六本木のイルミネーション

今日は、無理に仕事を休んで家族でおでかけしました。

まー。休もうと思えば仕事は休めました。妻が病院に行くと行って(爆)

で、お昼は銀座コアにあるつばめグリル。ここは結婚して当初は何度か通った好きな名店。


どうやらオクトーバフェスト限定ビールが入荷しているようです。
エルディンガーは嫌いではないですが、ヴァイツェンのバナナ臭の強い印象がありまして、これよりはやっぱ定番のレーベンブロイで。
つばめ風ハンブルグステーキとホタテのクリームコロッケ、ソーセージの盛り合わせをいただきました。

で、日比谷公園へ。


今更紅葉しているもみじ。ちょっと遅くないかなぁ。まあ、綺麗にグラデーションしてましたね。
今日はかなり暖かく、薄着で出かけてました。






ゆっくり公園経由で1時間ほどかけて一時帰宅。
簡単な食事を済ませて、今度は六本木へGO。



こんなですよ。今日は暖かかったこと、人が少なかったことをふまえてたっぷり見てきました。

ガレリア側から抜けて、奥までずーっとLEDで輝いてます。

うちの子はこの噴水の下にあるLEDで輝くのがお気に入りになってずーっと見てました。


初めてでしたが、綺麗でしたねー。動画でも撮影しておきました。
多分しばらく見ることはないでしょうからね。

で、クリスマス用品をふらふら見てたんですけど、木製オルゴールがなかなかおしゃれで良かったんですけど、高いですね。
流石にほいほい買える値段でもないし、そんな欲しいとも思わなかったんですが



この小さなディスプレイ用のバスがなかなか熱い走りをしてました(笑)
こんななりでも景気よくリアを流してドリフトしてるんですよ(爆)

他にも小さな列車なんかも走ってたので売り物かどうか確認しましたが、残念ながら専用のディスプレイ台の上で、下に仕込んであるマグネットで動作するような仕組みらしく「売り物ではない」とのご回答でした。
残念。

今日はそんな感じの一日でした。
明日は昼からクルマの準備に入ります。予定より上手く行きそうな気配がありますね。うふふ。
しかし時間はあるんだろうか……
Posted at 2016/12/09 22:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記

プロフィール

「引っ越し中。諦めたら負けだというが諦めても良い。諦めてからが本当の勝負だ。」
何シテル?   03/19 09:32
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation