• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2017年06月08日 イイね!

ガレージ三河屋 作業日誌 C11 サスペンション交換編 後半。

ガレージ三河屋 作業日誌 C11 サスペンション交換編 後半。さて、後半は実作業編です。



極々オーソドックスな フロント:独立懸架ストラット式、リヤ:トーションビーム式 の FFサスペンションですので特に難しいコトはありません。


外すトコを外しもと通りに組めば良いだけですが、時々もと通りになってないクルマもありますケドね。(笑)





まずはフロント側から。

ストラット上部の取付ネジですが、従来のナットではなく今風にボルトで留める方式になっています。これ、アッパーマウントを引っ掛ける時に見えづらいので個人的にはあまり好きではありません。しかも3本の内の1本が隔壁の裏にいる為カウルトップまで外さないとイケナイという面倒くささ。何気に 『もうっ!!』 って気分にさせてくれます。(笑)



ストラット上部 12㎜
この掛かりの浅いボルトもナメそうで嫌い。(笑)



ホイールアーチ内の作業はごくフツーです。
ナックル側取付部分のネジを外し、スタビのリンクを切っておきます。ナックル側のボルト&ナットサイズは 21㎜と意外に大きなサイズなんですね。



ナックル側 21㎜
スタビリンク 14㎜



ついでにブレーキホースと、ABSセンサーの線を外しておきます。





そして、『三河屋オリジナル 強化アッパーマウント』 組込み済みのフロントストラット。(笑)





先にストラット上部にネジを咥せ引っ掛けておくのですが、ちゃんとセンターが出るようにマーキングをしておきます。だってここの穴結構大きな長穴になってるんですモン。ナットではなくボルトで留めるようになっているので取付しやすくするためですかね。





ホイールアーチ内、ナックル側の取付をする際はローター上部を押し付けながら締め付けます。このクルマの場合まだ少なめでしたが、ボルトを通す穴に余裕が大きい場合何も考えずに組んでしまうと左右でキャンバー角が大幅にズレてしまう可能性があります。












リヤサスペンションはこんな感じ。
これまた ごくフツーのトーションビーム式で、ショックとスプリングが別々に取り付けられています。





室内側の作業はショックのアタマだけ。
ロッド先端の切欠きをモンキーで咥えロックしナットを緩めてやります。



ショック頭部 14㎜



ショック下側も1本のボルトで留まってるだけです。ボルトを抜き取れば簡単にショックの取り外しが出来ます。ボディ側ジャッキポイント等トーションビームの動きを干渉しない部分にウマをかけトーションビームに掛けたジャッキをゆっくり下げてやるとスプリングの取り外しが出来ます。この時にブレーキホースも引っ張られる方向になるので無理をしないように気を付けないとイケマセン。ホントはなるべくブレーキラインをフリーにしてやってから作業した方がいいのですが、横着してそのままの作業です。何かあるとイケナイのでおススメは致しません。特に自由長の長い純正スプリングだと少しトーションビームを押し下げてやらないと外せないので要注意です。



ショック下部 17㎜



組み上がった状態はこんな感じ。
リヤショックがだいぶ太くなり容量アップしていて、スプリング上部には H.A.S.という車高を調整する部品が乗っかっています。





H.A.S.はシートを回転させることで車高を変化させるのですが、スプリング縮んでしまうと調整ネジ部にテンションが掛って調整しづらくなるので車高調整時はトーションビームでジャッキアップせずジャッキポイントで上げてやるといいと思います。












こんな感じでのんびりやってもそんなに時間は掛かりません。実際自分もオーナーがお仕事に行ってる間にコソコソッと済ませちゃいましたから。ただ重要な部分ですから間違いがないように何度も確認しながらやってますけどね。歳を重ねるたび心配性になってきたんですヨ。あれ、ちゃんと締めたかな? って。物忘れが酷いお年頃です。(笑)

さてさて肝心な効果ですが、アッパーマウントに関しては想像以上にいい感じです。突き上げ感も異音も無く、こういうことをしたクルマに興味が無い人でもフツーに乗れそうです。アッパーマウントとベアリングはセットで交換しましたが予想通り無加工のボルトオンで流用出来ました。
ただ、アッパーマウントのショック取付位置とスプリングのセット位置が上方へオフセットされるため同じロアシート位置で調整位置を合わせるとノーマルと比べストラット長が短くなり車高が下がってしまいます。そんなに車高を落としたくなかったので結果的にスプリングを締め上げることとなってしまい、気にするほどではないのですが 『きもーち』 跳ね感が出てしまいました。三河弁で言うと 『ちーと』 ですね。(笑)

このクルマには 『へー、言われてみればこのクルマって古くなってもしっかり感があるんだね~』 という改造感を感じさせない、というコンセプトがあるんです。自分的にある意味究極のストリートユースカーというか。(笑) ノーマルの良いところは極力犠牲にせず、フツーの人が フツーに乗って フツーに気持ちのいいクルマ。オーナーがそんな風に思ってくれたら嬉しいな、と。





因みに自分の好みだとこんな感じですかね。





やっぱそうなりますよね。(笑)


Posted at 2017/06/08 21:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2017年06月06日 イイね!

ガレージ三河屋 作業日誌 C11 サスペンション交換編 前半。

ガレージ三河屋 作業日誌 C11 サスペンション交換編 前半。春先から続いてます三河屋サスペンション祭り。走行会の準備やらでなかなか進んでなかったのですが、取り敢えず1台こなして参りました。

某メーカーのコンパクトハッチですが、新車時に組み込んだノーマル形状の社外ショックも もう 70,000kmオーバーまで頑張ってくれ最近ちょっぴりお疲れ気味。車高もヘタってきて少々下がり過ぎてきたので交換しようということに。

だってオーナーがシャコタン乗りじゃなくてですね、フル乗車時に輪止めでマフラー引っ掛けて大変なんだモン。(笑)



基本的に必要の無いモノはトラブルの元となるので要らないという考えなので同じようにノーマル形状のショックを探していたのですが、世の中シャコチョーが基本なんですね。中古のノーマル形状ショックなんて出回ってないし、新品で購入しようとするとあんまり金額かわんないし。まぁ、新品で買う気も無かったですが。(笑)

改造という点ではどちらかというとマイナーな車種なので、各サスペンションメーカーの設定少なければ当然中古市場にもなかなか出てこないワケでして。そのままフツーに探してたらいつまで経っても進まなそうでしたから何か使えそうなモノを調べることにします。





某N社のFFコンパクトカーシリーズ、Bプラットホームってヤツですか? パッと見た感じ大体同じ形状なんですよね。その中から同じくらいの車両重量のクルマを選んで調べていくと、リヤ側は結構いろんな車種が使えそうですがフロントはナックル側の取付穴位置に種類がありそうです。ストラット側を長穴加工をすることで取付ることは可能な感じですけどそこまでするつもりはないし、ナックル&アームごと交換なんてもっとあり得ないし。(笑) ここは素直に無加工で流用できそうなモノ限定で選択していきます。だって自分のクルマじゃないもん、あんまりいい加減なことはねぇ。

幸い流用出来そうな車種が人気車種だったのでモノ自体は出てきたのですが、予算と好みに合うのを探していたら結局1年以上掛かってしまいました。まぁ、待った甲斐あって見てくれの悪さはあるもののダンパーの状態はさほど悪くなく、バラせるだけバラしてサビを落とし際と再塗装してやったら…



うん、キレイになったじゃん!
肝心な調整部分も手で軽くシャラシャラ回るようになりました。





キレイになったところで、それじゃあ組もうかな~ と思っていたところ、ガレージに転がっていた部品を眺めていたら こんなトコロが気になってきて。



うん、そのままではダメな性分なのね。(笑)





標準のアッパーマウントは乗り心地や音対策の為にゴムの塊を使ってますよね。ここの動きを制限してやるとクルマの動きはシャキッとなりますが、待ち乗り90%、遠出10%のこのクルマにピロなんてあり得ないし、かと言ってマイナー車種に強化ブッシュなんてあるわけ無いし。じゃあ 何かのを使うしかないでしょって思うんだけど、そんな簡単に見つかるワケ…



見つかりました。(笑)







C11 
車両重量 1,150㎏
前前軸重 710㎏
後後軸重 440㎏




YF15
車両重量 1,200㎏
前前軸重 730㎏
後後軸重 440㎏




前にジュークを触った時にリフレッシュ兼ねて交換したものですが、これ 20,000㎞程度しか使ってないんです。C11と比べてゴムの充填具合もミッチミチだし、車両重量から言っても流用強化品にはいい感じじゃないですか♪





さて、無事に組付けが出来れば良いんですがマイナー車はどんだけ探しても情報は出てこないんですよね~ 
まぁ、流用ネタなんて もともとこういう事から始まるワケですし、今回は部品も情報も溢れてなかったあの頃に戻ったつもりでやってみようと思います。上手くいけば日産系FFコンパクトの使い回しにも役立ちそうですしね。それに何処かの誰かがやって結果が分かっている流用ネタじゃ刺激が足りないでしょ。(笑)


と、いうことで後半へ続く… 


Posted at 2017/06/06 17:55:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2017年06月01日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2017 開催。

 『三河屋ワークス』 走行会 VOL.2 2017 開催。先日、恒例の 『三河屋ワークス』 走行会 をいつものモーターランド三河にて 開催して参りました。


毎度のことではありますが、よし次までには… といろいろ画策するのに あっという間に次回が迫ってて。

うん、まぁなかなか思い通りにはいきませんね。(笑)







さて、それでは早速参加者の方々のご紹介です。
まずは地元組から。





開催初期からの常連さん
その① fastbeat さん。



今回の一等賞、おめでとうございます!



その② mkg さん。





その③ にのきん さん。



このお三方はそろそろ10年表彰ですね!



HYS さん。





CHA さん。





TGT くん。





コンパクトバトル中の
robomaru くん & TNI くん。





UDA くん。





JRO くん一派の
JRO くん。





TMT くん。





KDN くん。





三河屋ワークス からは
どりこ。



そして隣には反省会に出席するためだけに自走で来たへタレさん。(笑)










ここからは日帰り弾丸ツアーも当たり前。
距離感覚がちょっぴりおかしな関東遠征組のみなさん。





まずは関東遠征組代表代行
cheez さん。





TERU! さん。





トシ さん。





2回目参加の KNI さん。





初参加の TKeugene さん。





そして今回の関東遠征組最速選手権優勝者は…
初優勝、椿 さん。



おめでとうございます!
次回は防衛戦ですね。










今回はまぁ いろいろとありまして…

早起きして某所でおしゃべりしていたら なんと主催者遅刻という大失態をやらかし…
反省会を正座スタートするハメになった二人(笑) とか、





意地とプライドを掛けた 『土下座選手権』 が開催されてたりとか、





なかなかのバンク角で駆け抜ける ジョナサンさん とか、





なぜか笑顔で拉致される TERU! さん とか、





掃除に精を出す方々とか。







技術や経験、それにスタイルだって様々ですが 走ることが好きな皆さんの集まり。
誰も思いつかないクダラナイようなことにさえ真剣になったりして。

広い世の中に、こんな楽しみ方のある走行会があっても良いんじゃないかな、と。










第3戦はBBQのオマケの走行会。
まぁ、予算の都合が付けばの話ですケド。(笑)

また次回も宜しくです!










Posted at 2017/06/01 23:40:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-25RSEKRTEDITION OVER Racing バックステッブ (シフトペダル ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1065235/car/3414190/7736922/note.aspx
何シテル?   04/02 23:01
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32で4ドアのGT‐Rを造ってみました。 基本仕様はRB26DETT載せ換え、NIS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation