• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっどまるちのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

全電球のLED化完了!暑すぎ!

 んー、今日も夕方4時くらいから外で作業したけど
「この時間でこの温度かよ!!」c(`Д´c)アツインジャー!
と、思いながらグリグリ、がちゃがちゃやってました。

最後まで残っていた
メットイントランクの照明をLED化して
すべての電球をLEDに交換、
(ヘッドライトだけはHID)作業完了!

5mmFLUXを4発で
とてもイケてる照明ができますた!
SWのマップランプより明るいですw



ヘッドライトを明るくするのに
ココまでやらないといけないのか!?
という疑問は置いておきます(;^ω^)

回してるときは少し余力があるので
35WのHIDでもいけそうです。
(アイドリングは持ち出しになるので
消そうかな?と思うけど、
初期点灯時に電力が大きく必要なHIDの
特性があるので悩みますね。)

これで「湖岸沿いの広いくせに街灯の無い道路」でも
少しは安心して走れそうかなww

ピエリ守山はだんだん暗くなってきました。
跡地には健康ランドになるだの、老人ホームだのと
まことしやかにいわれてますが
ほんとはなにができるんだろね?

有力な情報お持ちでしたらコメお願いします(人∀・)オネガイ
Posted at 2012/07/31 22:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月23日 イイね!

ナイトランが楽しみなHID?wwダメだしw

 さて、すべての電装工事が完了し、
少し涼しい今宵、「走って」きました。

感想:チャイナでもHIDって結構いけるじゃん?!
    でも、レンズがダメだわ。

やっぱりプロジェクターとかレンズカットで焦点合わせてやらないと
無駄に拡散してぼやー」とした感じになっちゃう。

もちろん、純正から比べたら「劇的に明るい」んですが。

ケルビンは6000Kってことで聞いてたんだけど
SWと比べると色温度が低い。
(SWはレイブリックのHIDコンバージョン6000K)
多分5000とか(4300よりは青白い)そんなもん。
(ツレの弟が買って取り付けできなくて放置してたのを
いただいてきましたw)

4輪のハロゲンと並ぶと、路面の照らし具合がぜんぜん負けてるヽ(´Д`;)ノアゥ...

むー、プロジェクター加工すっか!
と、考え中。

とりあえず、V100 弐号機は工事完了!
(駆動系、エンジンともノーマルなので初号機よりは遅いのが難点(T_T)
Posted at 2012/07/23 23:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月20日 イイね!

今日はタンクの6リッター化に挑戦!c(`Д´c)

  さて、整備性は最悪なことで知られるV100君ですが、
テールランプを外すのにタンクを降ろさないといけないという、
まるでイタリア製の赤いスーパーカーのような整備性です(笑)

で、タンクを降ろすついでに前期の泣き所の一つである
「4.5ℓタンク」を後期の「6ℓタンク」へと変更します。

パーツさえ揃えばボルトオンなんで、作業自身は簡単なんですが
なんせ、タンク降ろすのに、リアフェンダー、リアサスまで
外さないと作業できません。
面倒ですがすこしでも航続距離を伸ばすため頑張りましょう。
(単純計算だと1.5ℓ増えれば40キロくらいは走れます)

まずは、パーツ選択。
最初はタンクから。
後期(左)と前期(右)。大きさ、形状ともに
すぐに外見で判断が付きます。
特徴は上から見ると、後期は給油口が
ほぼタンクの中央にあります。
前期は車両前方にオフセットして付いてます。


次にリアフェンダー。
ちょっと白飛びしてて見難いけど
タンクのトレーになってる部分のマフラー側、
後期(左)は切込みが入っています。前期(右)にはありません。


さて、お次がオイルタンク。
これが分かりにくい。
中古探すときは13AかフレームナンバーでS型以降を
探しましょう。
リアフェンダーに入り込んでいる部分の形状は全く同じ。
区別は給油口のパイプ形状のみです。
前期(上)は筒の形状が緩いRになっていますが
後期(下)は複雑に入り組んでいますね。


これだけ揃えば楽勝!
リアフェンダーは加工でどうにかなりそうですが
オイルタンクはそのままではガーニッシュ
(タンクの上からかぶせる飾りパネル)が入らない。
シートに給油口が当たってきちんと閉まらない、等
弊害がでますので出来れば3点セットにて交換しましょう。

昨日、レギュレーターのリンクを張り忘れましたw
ほんとはこちらを見て頂戴!
http://www.shindengen.co.jp/product/electro/catalog.html

雨なんで交換は後でやりますw
Posted at 2012/07/20 11:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

まるち先生のやさしい全波整流のコーナー(・∀・)配線編突入!

 つーか、昨日マジで日焼けして痛いんですけどヽ(´Д`;)ノアゥ...

今日はろくすっぽ作業しないで、HIDの取り付け準備をしてました。

というわけで昨日の続きだお。

えーと、ローターの再着まで済んでるんだったなあ。( ゚ ρ ゚ )きおくがないw

で、配線なんですが、フロンとカウルの中にあるレギュレーターから
昨日外したジェネレーターのカプラーまで「1本」だけ線を新設で引きます。
(レギュレーターはカウル外したらホーンの横についてる
放熱ヒダヒダのついてる四角いのです。(画像飛びましたw)
画像はコルゲートチューブで新設線を保護しています。
先生は「黄色」の線で新設しました。


で、昨日、新設線と繋ぐようにと
言っていたジェネレーターの「黄/白」と新設線を繋ぎます。
これで、フロントカウルからジェネレーターまで繋がりました。

ここからちょっとややこしい(ノ*゜▽゜*)
新設線は置いておいて、
レギュレーターの配線を根元からカット!
(バッテリーは外しておかないとヒューズ飛ぶぞ!)
で、配線の色をチェック!

で、ここでも「黄/白」が出てきましたね。
実はジェネレーターのカプラーから後ろの配線は
ここに来てるんです。

カプラーから後ろにPTC,キャブヒーター、ライティングなど負荷が
ぶら下がってるのがこの線です。

ここで、キーシリンダーの緑カプラーに入ってる配線から
「オレンジ」を見つけます。
そして、この「オレンジ」と負荷のぶら下がってる「黄/白」線を接続します。
これが「全直化」といって負荷にすべて直流が流れるように接続したわけです。
この「オレンジ」の配線は4輪の「ACC」のようなもので
キーをオンまで回すと通電します。


さて、お次はレギュレーターですな。
こればっかりは買うかもらってくるかしかないです。
自作も可能ですが、買うほうが安いし容量計算もしなくて( ・∀・)イイ!!
まあ、暇な人は↓で、single pahse … (FULL WAVE)
のところをチェックしてみてちょうだい。
国内の小排気量のレギュレーターはほとんどココ製なんで
シリーズナンバー分かってると流用しやすいから。
(某オークションでも送料込みで2000円くらいで売ってるよー)

で、レギュレーターに決められた配線をします。
1、新設線がAC入力へ。
2、白/赤がAC入力その2へ(絶対にAC入力は2箇所あるぞ)
3、赤がバッテリ(出力)
4、黒、白がアース

販売者によっていろんな言い方してるけど
これで大体分かると思います。

ちなみにアドレスV100は11Aで4タイプ、13Aで3タイプのモデルがあります。
11Aの最終はジェネレーターの発電容量が増えてますが
点火方式が変更になってるので流用できません。
(全波整流するなら流用の必要はないけどねw)

よって、マイナーチェンジでハーネスのカラーが変わっている場合が
あるので、各々の車両のハーネスの役割をチェックして
作業に当たりましょう。

鵜呑みにすると、バッテリー爆発したり、バイク燃えるぞw

さて、これで全直化&全波整流は作業完了です。
出力電圧をチェックして元通りに組み上げましょう。

古いバッテリーで充電できないくらい弱ったものは
レギュレーターの負担を増大させ故障の原因となりますので
新しいモノを使うほうがいいですよ。
(レギュレータの仕事は交流を直流に変換して出力します。
このとき、必要分以上(内部回路で決められた値)以上は
表面から「熱」として、捨てています。
バッテリーが充電しないと、発電量すべてを「熱変換」し捨てるので
大変高熱になり、部品が傷んでしまいます。)


これは関係ないけど、自作ウインカーリレーを
ノーマルと入れ替えます。
パンダがトレードマークですw


さあ、みんなもHIDやグリップヒーターが使えるように
がんばってチャレンジ!
(このクソ暑いのに、グリップヒーターはいらんわなw)
Posted at 2012/07/18 23:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

まるち先生のやさしい全波整流のコーナー(・∀・)

んー、初号機からやろうと思いながら
着手してなかった「単相全波整流」に挑戦します。

あー、難しいことは一切無いので
途中で寝ないようお願いします。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!


まず、空冷ファンのカバーを外しましょう
ネジ外せば手前にパコッとはずれます。


で、ファンも外しましょう。
これもネジ2本外せばポロンです。


さあ、こいつが厄介なアウターローターですわ。
赤矢印のセンタロックを外します。
後で邪魔になるんでカバーも一緒に外すと楽ですよ。
(まるち先生は横着して外してません。
結局後で外さないと、取れないパーツがあるので外すハメにヽ(´Д`;)ノアゥ...


アウターローターの回り止めはシザースホルダーが便利です。
無い場合、サービスホールになんか突っ込んで固定するのが
楽ですが、インナー傷つけないように「深く入れないで!」ください。


で、ここで特殊工具!
マグネットプーラーローターの登場!
べつにローターだけじゃなくプーラーとして使えます。
お値段某オークションで1800円でした。
鋼材加工できる人は9mm以上のフラットバーに
6mmと12mmでタップきれば代用できますね。
(6mmのフラットバーでは曲がりましたw)

左右の6mmのキャップボルトをローターのサービスホールに固定、
センターの12mmのボルトを少し締めこむと
「バコッ」と結構な音を立てて抜けます。
(これないと外すのにかなり苦労します。
鋼材加工できない人は買う方が楽です。
このセンターナットがある軸は「クランクシャフト」なんで
変な方向にねじったりすると「エンジン終わり」です。)

さあ、インナーが見えました!
これも左右のネジ外すだけで取れます。


あまりに暑いので、インナーをもって部屋で作業します。
ι(´Д`υ)アツィー ( ゚Д゚)イッテヨスィです。

ここから重要なポイントありです。
インナーの加工に入ります。
まず、この黒い四角いのを外しましょう。
爪で引っかかってるだけなんで、前後とも爪を起こしながら外します。
このとき点火コイルから来ている細い銀色の線は
絶対傷つけないように!
これやると、嵌りますよ。


で、外れるとこのように配線とコイルがカシメられてます。
で、「黄/白」の線とコイルがカシメられている部分から
「線だけ」を切り離します。コイルのカシメはそのままですよ!


次に、矢印の部分のハンダを除去し、
コイルと、分離します。


小さいコテでハンダが溶けないと
嘆いてる人は、新しいハンダを少し盛ってやると
「共溶け」します。「呼び水」ならぬ「呼びハンダ」です。


さて、ハンダを溶いて、コイルの端が出てきました。
ここに最初の方でコイルとカシメを分離した
「黄/白」の線を延長して接続します。
延長が面倒ならカプラーまでの長さの新規の線を
引っ張って接続でもいいです。
(先生は横着なので延長しました)


で、接続部分を絶縁して、配線を固定します。
(先生はタイラップ使ってます。
この回りをアウターローターがスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━勢いで
回転しているので絶対に触れたりしないような固定方法で挑みます。
(ホットボンドはエンジンの熱で柔らかくなるのでやめたほうが…)


ほい、ここまできたら加工は終わったも同然。
カプラーからこの「黄/白」線を抜くか、カプラーの根元で
ちょん切ってください。
で、先はギボシかカプラーで新規に増設する配線と
接続できるようにしておきましょう。
先程、「黄/白」線を撤去して、新規の線を引いた人は
その先に創設する線を接続することになるので
そちらへ加工してくださいな。(^ω^)


さて、暑いけど外へ戻って
今までの手順を逆に、ローターを組み上げましょう。
チェックポイントは、「延長した線が絶対アウターに干渉しないこと」
「アウターは一箇所、キー溝があるのでクランクのキーと合わせて収めること」です。

さあ、明日からは配線地獄です。
熱中症になりかけたんで、この辺で今日はやめときますww
(まじで5回くらい「今なにしてたっけ?」になりました。
ボケたのではありませんヽ(´Д`;)ノアゥ...

最後に言うな!って言われそうだけど
インナー組む前に、一応、クランクのオイルシールは
目視程度でもチェックしといたほうがいいかもです。

ここはオイルがまったくないところなのに
油染みがあったり、黒く汚れていたりするのは
要注意!、シールかえるだけなら数十円、
エンジン終われば「廃車」でしょうから。









Posted at 2012/07/17 23:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「L902Sムーヴに乗り換えました。」
何シテル?   09/12 02:19
言わずもがなスーパーカー世代ですw たいしたことはしてませんが、友達にすすめられて みんカラデビューです。 宜しくお願いします(^о^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 4 56 7
891011121314
15 16 17 1819 2021
22 232425262728
2930 31    

愛車一覧

ホンダ XLR200R スーパーカブ200 (ホンダ XLR200R)
モタード買うつもりが高くて手が出なかったので オフ車を改造しようかと思ったけど ゆっくり ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20ビルシュタインパッケージ。 タコ足、マフラー、コンピューター、 足回りとライトチ ...
スズキ アドレスV100 GSX-R1/13 鳰(カイツブリ) (スズキ アドレスV100)
平成23年8月24日、 次オーナーさんのもとへ 嫁いでいきました。 今までありがとう☆( ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation