• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

現代日本ではこの病気の原因菌は駆逐されたのでしょうか?

これといってとりとめのない話ですが。

職場の後輩(20代前半)と雑談中に、家に有った時計やら家電をバラバラに分解して親に怒られたよねなんて話をしたら「そんなことしたこともないです」と言われてしまいました(;´Д`)

(勝手に電気(機械)製品分解症候群と名づけました)みんカラされている方ならほとんどの方が罹患した(している)と思うんですが私が小中高時代はそれは酷い病状でしたw
時計やカメラなどを片っ端からネジ一本までばらして机の上に綺麗に部品を並べて一人悦に入っていました。(ネジは転がるのできちんと整列させるのがまた根気がいるのです)

機械が動いているとどういうメカニズムで動いているのかすごく興味があり、ただ機械がガチャガチャ動いているだけでワクワクしたものですが彼は全く興味がないようでした・・・
機械が動いているのを見ているだけでも飽きないのですがそれがどう良いのか聞かれても的確に説明できないんです。
強いて言えば漫画の伝染るんですで「新しい機械を買ったんですよ。これはいい機械だ。」みたいな話があってすごく共感したんですがそもそも伝染るんです知らないだろうなあ…
Posted at 2012/09/25 23:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2012年09月17日 イイね!

車で帰省の予定が

先週夏休みが取れたのでエアコンも付いたことですし新東名を使って実家に帰省したのですが、静岡SAで休憩した後エンジンを掛けACをONにした時にカタカタカタカタと何かがぶれて当たるような異音がエンジンルームから聞こえてきました。

加速車線に入っていたのでそのまま本線に合流したのですがその後異音がなくなったのでとりあえず大丈夫だと思い浜松SAまで走行しました。トイレを済ましエンジンを掛けACをONにした時(一応エンジンを切る前にOFFにし、エンジンを掛けてからONにしています)今度は盛大にガタンガタン言い出しました(;´Д`)

ボンネットを開けるとコンプレッサのブラケットの根本の溶接部が外れグラングランしています…_| ̄|◯
とりあえずこれでは帰れないのでショップに電話をした後コンプレッサのベルトを外し(大きいレシプロコンプなので遊びが少なく手では外れずタイヤレンチを使って無理やり外しました)落ちそうなコンプレッサを固定したあと三ヶ日ジャンクションから東名に乗りなおし神奈川まで戻って来ました(;´Д`)
無意味に約550kmを走行_| ̄|◯

結局相模原のショップに車を預け新横浜から新幹線で帰りました(;´Д`)
そして帰省の帰りにショップに寄り車を引き取って来ました。

浜松SAではそれどころではなかったのでコンプレッサが載っている写真を撮り忘れましたがコンプレッサが降ろされた状態のブラケットです。
下の根本が破断し上の調整部分のみで保持されていたのでこちらの溶接部もクラックが入っています…

見た目重視でレシプロコンプを載せたのでスペース的にベルトの張りの調整をテンショナで行う様にすることが出来ず本体を移動させる様にしたのも剛性が劣化した原因のようです。
元々負荷が大きいのが気になっていたのでブラケットを作り直すついでにコンプレッサの交換もすることに。


デンソーのSV07Eというロータリーベーン式コンプレッサ。
スズキのMRワゴン、アルトやダイハツのハイゼットなどに使われているコンプレッサです。


今まで載っていた三菱重工レシプロ式2A401HM

新しいデンソーロータリーベーン式SV07E

すっかすかです。ロータリーベーン式は構造上立ち上がりの冷えが弱いようですが巡航中の冷房の効きはほとんど変わらない様です。容積的には全然違うとおもいますがコンプレッサの性能だけではなくコンデンサやエバポレータの性能も関わってくるのでそれほど差がないのかもしれません。

ただエンジン負荷は全く違いました。今まではAC/ONでフル乗車の様な加速でしたが今はON時とOFF時の加速の違いが体感出来ないくらいです。



暖気が完了していないので目安ですがAC/ONで50〜100回転位落ちるみたいです。
ONになった時少しアイドル音が変わりますがこれくらいの回転数の変動は通常時でもあるのでほぼ気になりません。
ただロータリーベーン式独特のカリカリ音(チャタリング)が600回転位だと聞こえるので800〜1000位にアイドルアップするように出来れば圧縮も保てるかなと思います。
Posted at 2012/09/17 18:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアコン | クルマ
2012年09月10日 イイね!

シールドビームコレクション(アド街風)

手元に有るシールドビームの表面のロゴ
1)東芝1
楕円は旧(?)バージョンのようです。このライトは入手時1968年に市光工業に社名変更したHAKKOSHA(白光舎)の刻印の入ったグロリア用のベースが付いていたので少なくとも1968年以前のモノだと思います。


2)東芝2
新(?)バージョン、角型のバックにToshibaロゴ
東芝自体が自動車電球から早い段階で撤退したらしい(?)のでこれも古いのかもしれません。


3)小糸製作所1
旧(?)バージョン、この◯にKoitoはカタログの写真と同じデザインなのでもしかしたら新車時から付いている物かもしれません。(ネット検索したら昭和45年発行の自動車雑誌の広告ではすでに新バージョンだったので旧バージョンはそれ以前の物のようです)


4)小糸製作所2
このトノー型の枠にKoitoは一番ポピュラーというかよく見るタイプですね。


5)市光工業
IKIは電球よりもサイドミラーやテールライト、ウィンカーレンズの方が有名ですね。
市光工業は市川製作所と白光舎が1968年10月に合併社名変更しているので67年式車には不似合いです(細かい)


残念ながらスタンレー電気のライトの手持ちがないです
スタンレーはオールグラスシールドビームの量産が1974年と遅いのでグロリア用にはちょっとなあと…(細かい)
Posted at 2012/09/10 19:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ
2012年09月05日 イイね!

シールドビーム

車で帰宅時ヘッドライトを点けようとしたら右のロービームの球が切れてしまいました_| ̄|◯
(例のショップに出してからルームランプのヒューズが飛んだりハザードが片方つかなくなったり電装系が怪しいんですが…なんかしたか?)
手持ちの電球が有ったので交換したのですが、よく見たらIKI(市光工業)、Koito、Toshiba、Toshiba(ロゴ違い)と4つともバラバラ…一度気になるともうだめw
もちろんレンズのカットもバラバラで、また交換したIKIは未使用だったので左のToshibaより明るいです。というかToshibaが暗いのか?

せめてハイ・ローでレンズ揃えたいです…
揃えるなら東芝かな
Posted at 2012/09/05 21:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 5678
9 101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation