• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月06日

車検の見積り~

いよいよ車検の時期も近づいてきたので、車検にどれ位お金がかかるのか?
というのを知るために見積りに行ってきました。
見積りをお願いしたのは、トヨタのカローラ店のディーラーと、親がお世話になってる車屋さん。
どれ位違うのかなーというのも気になったので合見積りしてみました。

ディーラーは、11万円+修理費。親が世話になっている車屋さんが9万弱+修理費。

結構違いますね・・・車屋さんの方はここからちょっと割引が効くのでもっと安くなるのですが。

あと車検の項目で、2社で違う点がありました

○フルバケ
Dラーさんは、カバーつけててもリクライニング機能がないからダメといいます(お店の資料が古いから今どうなってるかわからないとは言ってましたが)。
逆に車屋さんの方は、シートの背面のプラスチックが剥き出しでなければOKと。

○最低地上高
僕のレビンは一応ローダウンのスプリングがついてたりするのですが、車屋さんで見てもらうと全然OK。ディーラーさんはガソリン半分の現状で9mmギリギリという事です。
この辺は計測の仕方の違いなんですかね・・・?さっぱり分かりませんが。

○フォグランプ
今配線していないので、ただの飾りなのですが、これそのままだといけないんですね。取り外す必要があるとの事です。
純正と端子の形状が違うのでこれを使うことは考えていませんので外すことにします。

○タイヤ
ディーラーでは交換がうんぬんとは言われませんでしたが車屋さんの方では交換しないとダメとの事。リアタイヤの内側が減っているとの事。以前フロントにつけていたのを持ってきたのですが、これでもダメですかね・・・
車検前にSドライブをもう2本用意することにします。

とまぁこんな感じだったのですが・・・ここで皆さんにお聞きしたのですが、皆さんは車検を出す時はどこに出していますか?
そして選ぶ基準はなんですか?値段の安さ?それとも信頼性?

これをお聞きしたい理由は、車検って結局はどこがやっても同じ事をやりますよね?
法律で決められた基準を満たしているか、とかそういう検査や、修理をやるわけですから。

だったらわざわざ高いところへ出す必要があるのかなーと思ったのです。
この辺はどうなんでしょう?貧乏人だからケチってるってものありますが(笑)、皆さんが物を選ぶ基準と言うのを知りたいところです。

もしよければ、教えてください~






ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2011/08/06 17:27:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年8月6日 18:19
自分はど素人なのでいつもDラーでやってもらってます。
信頼の置ける車やさんを知らないってのも大きいです。
Dラーの良いところはメーカーなので整備書とかマニュアルとか充実してるとこ、
その車種について経験が多いと思うんですよね~(僕の想像ですよ?w)
普通に車検以外の不具合とか見付けて対応してくれると思うんです。
(111はこの辺の部品が弱いから見とくか・・・とか)

あと相見積もりしたと言う事ですが、見積り額の差がどこで生れてくるかは確認したほうが良いと思いますよ。
本当に同じ作業内容で値段が違っているのか、それとも交換部品やリフレッシュする箇所に違いがあるのか。

車検通すだけならユーザー車検なんてのもあるじゃないですか。
あれは特に問題ない車なら通せますよね。
それと同じで車検を通す為だけの最低限の点検、整備なら格安でやれるし
今後何年も問題が出ないようにって観点で点検、整備すれば高くなるしって感じで
値段によって差が出る時もあると思いますよ。
見積書のここは何?なんで交換するの?しないの?みたいに質問してみると良いお勉強になりそうですね!


コメントへの返答
2011年8月7日 0:29
安心をお金で買うという意味では確かにその車を作っているに任せるのが一番ですよね。。。

違いを見てみると、Dラーさんの方にはエンジン&シャーシ洗浄なるものがあるのですね・・・

この辺についても詳しく聞いてみようと思います。

確かに車検終わってから何か起きてもらうのは嫌ですもんね・・・

色々と聞いてみることにします。
ありがとうございます~


2011年8月6日 19:27
俺は昨年インテでディーラー車検でしたけど、フルバケはバックプロテクターでOKだったしマフラーは競技用(一応インナーサイレンサー付き)で通りました!

ディーラーの方が車の扱いが丁寧そうで好きです。自社の車なら詳しいでしょうし。

でもどちらにしてもお店に言われるがままやってもらうんじゃなくて、自分から気になったこととか聞かないとダメですよね。

俺の場合、項目一個一個説明してもらったり、コレを交換してほしいとかいろいろオーダーします。

そのへん意外とディーラーの方が融通ききますよ。担当によりますがw


コメントへの返答
2011年8月7日 0:58
フルバケの件は、Dラーに出すと決まったら、もう一度調べてもらうことにします。。。

確かに扱いに関してはDラーさんの方が丁寧なイメージがありますね・・・

金額知れたところで満足してしまった部分があるので、あんま紙に書いてある内容とか気にしてなかったですね・・・よくみると気になりますがw

担当さんに色々聞いてみますよ!

ありがとうございます~

2011年8月6日 19:33
自分はDラー整備士なので、もちろんDラーでやってます(笑)
フルバケが背面カバー付いてても車検通らない?おかしいですね。自分のは普通に通りましたw

整備は全部自分でやってるので店を選ぶ基準とかあんまり分かりませんが、やはり安くかつ信頼できる所でしょうw

確かにDラーだとAE111系の弱点とかはある程度把握してると思います。
一つ言わせてもらうと5バルブ4A-Gはオイルフィラーキャップのパッキンが弱いので、少しでもオイル滲んでいたら換えた方が良いです。値段も確か数百円ですしw
そのままほおっておいてプラグカバーの中がオイルまみれ…なんてのを見たことがあります(汗)
コメントへの返答
2011年8月7日 0:58
TSさんは整備士でしたねw
フルバケについては、車検するならちゃんと調べるといってもらってるので、多分大丈夫だとは思うんですが・・・ダメだったら言ってみますよ

おぉ!レビンにそんな弱点があるのですね・・・!気をつけないとダメですね・・・

ありがとうございます~
2011年8月6日 19:41
私の場合ですが・・・・・

車検はオートバックス早技車検!
     事前点検(無料)有り
     3~4時間で車検が終わる安い車検です。

修理はディーラーです。
     修理や部品交換は、
     アフターメンテナンスを考えましたら、
     ディーラーが安心ですね。
     私の行ってるディーラーは、
     社外品パーツも面倒見てくれました。

オイル交換はオートバックスですが、
ブレーキパッド交換はディーラーです。
勿論、両方ともお得意様になる努力をしてます。
工賃を比較して、安く上がるほうを選んでいますね。
コメントへの返答
2011年8月7日 1:20
ぜんこうさんはそうやって使い分けているのですか・・・

部品交換等はDラーの方が安心ですか・・・社外品の面倒見てもらえるのはいいですね~!

お得意様になるって大事ですよね・・・
僕もオイル交換はイエローハットでやってるんですが、顔を覚えられるように努力してます・・・
お得意様になるって結構大事ですよね。人のつながりというかなんというか・・・

ありがとうございます~
2011年8月6日 23:04
おいらは何かとあるんで大変ですがディーラーです。一応(;^_^A

おいらが修理とかでお世話になった車屋さんでは恐らくなにもなく車検とおりますが

自己満足といいますか、ディーラーで車検取ってるってのにこだわりをwま、新車で買った所でもありますしね。

でも、基準はあいまいだと思います。今でこそすんなりですが、最初は疑いの目であれこれ調べられましたよディーラーでw
んで、どれもこれもギリ問題なしなので今ではスルーで見てもらえるようになりました。(問題なしにしたんですけど)

フィーリングというか信頼できるほうで。
コメントへの返答
2011年8月7日 1:22
新車で買ったら、確かにDラーに任せようって気になるかもしれませんねw僕もそう思います。

怪しまれたのですかwそういうものなんですかね・・・

信頼ですか。。。そうですよね。。。

ありがとうございます~
2011年8月6日 23:33
自分は先月末に車検通しましたが、エンジンを組んでくれた信頼できるショップに頼みました。自分がした事は純正シートにして車高上げたくらいです。でも、修理しなければいけない所が出てくると出費が重みますよね・・・

フルバケはカバー付いていれば通るはずなんですが・・・面倒事をさけたいのかもしれないですね
コメントへの返答
2011年8月7日 1:25
桜ンマさんは最近車検でしたよね~。
ショップさんですか・・・僕もクラッチ直してもらったりしたり、色々とお世話になっているショップさんあるんですよね・・・それも一つの手ですかね。

面倒なんですかね・・・まぁ確かに相手からしてみると面倒なのかもしれませんよね・・・フルバケシートって。。。

ありがとうございます~
2011年8月7日 0:19
はじめまして~

車検と聞いて(何

自分は去年、GSで通しました。 何もしないでいいからとりあえず通してってことでw

7万いかなかったと思います。
ディーラーの見積もりでは何も問題なかったので普通に通りました。

やっぱり上の方々もおっしゃっておりますが、ディーラーなら高いけど安心だと思います。

失礼しました
コメントへの返答
2011年8月7日 1:27
はじめまして~!何度かブログ等拝見させてもらってます~

ガソスタですか!その手もあるんですね・・・

でもべるとさんもDラーの方が安心と思うんですね・・・

ありがとうございます~
2011年8月7日 0:44
自分の考えはD保障が無い時点でDではしませんね^^;

Dでして、仮にトラブルが起きた場合(作業ミス以外は)自己責任で金額は発生するのが普通です。
確かに車屋さん等は(Dに比べ)分からない事がある可能性は確かにありますね^^;
(ちなみに自分はこっちの職業です。)


Dで保障云々が絡んでいるなら高い額でも出してでも保障内に入れておくのが一番賢いと思いますが、
それ以外なら車屋さんでも全然良いと思います。


もし、
ブレーキパッド清掃、各足回りの点検、ブレーキフルード、クーラント交換
これくらいが出来るならユーザーでも良いと思いますよ。
コメントへの返答
2011年8月7日 1:35
JURANさんは車屋さんのお仕事をなさってるんですか。初めて知りました・・・!

Dラーでトラブル起きても自己責任でお金払うんですか・・・(当たり前ですかね?)
車屋さんでも知らない事ってあるんですね・・・

ブレーキパッドの清掃などは、メンテナンスの一環で出来ればいいなーとは思っていますが、やはり命に関わるところなので手を出すのが怖いですね・・・ユーザ車検は僕には厳しいかもしれません・・・

ありがとうございます~
2011年8月7日 2:48
自分は整備は普段から自分でやってるんで、ほんとにただ検査通してもらうだけです。
それだけなら6万でお釣りがきます!

全てを車屋やディーラーに任せるなら10万前後は普通ですよね。
コメントへの返答
2011年8月7日 20:20
なおとさんは自分で全ての整備をやってしまうのですか・・・
それなら検査を通すだけで済むんですね・・・

全部お任せならその位はかかって当然ですよね・・・

ありがとうございます~
2011年8月8日 0:19
こんばんわ^^

自分はグループ会社のGSに出します。

車検前に事前チェックさせて見積を出させて項目をチェックし、自分でやれば削れる部分を自分でやって(でも少しは利益をあげないといけないので自分がやってもGSがやっても費用が変わらないようなものは売上げあげますw)その費用と車検代あわせて8万前後です。

ディーラーは買った時くらいです。
車検後にトラブルが出た場合の保障に入るために。

保障がいらない場合(40万くらいの車)は車体買いして登録~全部自分でやって費用を抑えたりしました。

それくらいやらないといじるお金が残りません(T∇T)
コメントへの返答
2011年8月8日 19:15
ガソリンスタンドでも確かにやってますよね~

おぉw見積りをそう生かすのですね!
僕も自分で出来ることは自分でやっておこうと思います・・・!

いじるにはそういう工夫が必要ですよね!

ありがとうございます~

プロフィール

「近況 http://cvw.jp/b/1105193/41309373/
何シテル?   04/04 20:11
ただのオタクです 春から秋までは車で遊んで冬は引きこもり生活してます 中途半端にドライブとスポーツ走行を楽しんでいます ※6月15日以降諸事情によ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ操作の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 10:04:19
【修理】 Defi 水温計センサー交換 [ H26.8.23 追記 ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 23:00:23

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2011年3月16日~現在  やらかしたりやられたりする度に強くなってきた車 車弄りと ...
輸入車その他 Cannondale CAAD8 輸入車その他 Cannondale CAAD8
紛らわしいからハイドラ用に登録 2014/2/15 納車 サイクリングの記録を書いてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation