• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やいぴょんのブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

伊勢志摩ドライブへ!

伊勢志摩ドライブへ! 寒暖の差が激しい今日この頃ですが、以前にお友達になったNDロードスターのYmasaYさんからのお誘いで、滋賀のdemigraさんとともに先般の日曜日にNDロードスターによる伊勢志摩ツーリングに参加させていただきました。
 新名神・土山SAにYmasaYさんとdemigraさんとで集合してから、NDロードスターの方々が待っておられる東名阪・亀山PAへ。速度リミッターを解除したクルーズコントロールのおかげで楽チン&エコドライブです。
 亀山PAでお会いした方々はYmasaYさんのInstagram仲間の方々でしたが、すぐにあちこちで会話が始まりました。やはり皆さん124スパイダーには興味津々の様子でした。NDロードスターも赤・白そして青と色鮮やかなメンバーが計6台、124スパイダーの2台も加わっていざ伊勢志摩へ向かって伊勢道を南下して行きました。
 途中で編隊がバラけるハプニングがあったものの、トンネル内での124スパイダーのテールランプの評判が非常に良く、どうしても見ることが出来ないのが残念でした。そしてパールロードを経て昼食予定場所の黒潮を断念し、鳥羽展望台へ到着。好天に恵まれて素晴らしい眺めでした。



 と、そこへ何とレッドの124スパイダーが参上。恰幅の良さそうな初老のオジサンが下りてきたので早速事情を説明して撮影させてもらいました。意外にも初めて見るAT車(三重県で2台目とのこと)なのでした!



 オジサン曰く、「この車はATの方が早いんやで。」確かに弱点の極低回転をトルコンがカバーするAT車の方が素性が良いようですし、このオジサンは二輪で鈴鹿サーキットを走行されているとのこと。「おっしゃる通りです。」とあっさり降参してからオジサンの124スパイダーを交えて撮影会開始です。ここでオジサンは私のレコモン・サウンドに気付いたらしく、「あんた、あの16万いくらのマフラー付けてんのか?」と詰問され、「はい!」と即答。スロットルレスポンスが良くなった感じがすると説明すると「そうか!」と興味津々の様子。私のスパイダーの赤色シートが本当は欲しかったそうです(レッドは黒色シートでした)。



 撮影会終了後はオジサンとお別れして大王埼灯台目指して爆走。NDロードスターの方々も結構ハイペースでしたので、なかなか楽しい走行となりました。大王埼で待っていたのは、これです。やはり、パラダイスがありました。




 この後は逆戻りで面白展望台で夕日が迫る中で最後の撮影会です。




 総走行距離で約450km、帰宅前の給油で16.0km/Lの新記録達成。非常に有意義な休日を過ごすことが出来ました。NDロードスターの方々との新しい出会いに感謝するとともに、色々と調整いただいたYmasaYさん(マツコネ解除助かりました!)と、変わらずお付き合いいただいたdemigraさんにも感謝です。今後ともよろしくお願い致します!

Posted at 2017/02/24 00:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

早春の淡路島へ

早春の淡路島へ 昨今、我が国でも「働き方改革」が叫ばれておりますが、今日は残業時間超過を回避すべく有給休暇を取得して家内とともに淡路島へ向かいました。そもそもは家内の「フグが食べたい!」から始まったのですが、何故か淡路島中の有名どころのお店が全て予約満杯の有様。そんな中でようやく見つかったのが「新島水産」でありました。



 実はここのお店、ナビで検索してもすんなりとはヒットせず、何故か洲本市の本店しか表示されません。実際に向かったのは仮屋漁港に近い東浦店なのですが住所検索しても完全にヒットせず、何とも穴場?的なお店です。



 ところが、いざ入ってみると小奇麗な雰囲気で漁港のワイルド感はあまり感じられません。食事場所は2階で、窓からは海が見えるロケーション。このお店、当たりです!てっさに始まり、てっちりから唐揚げ、最後は雑炊と美味なフグ料理を堪能し、すっかり満腹になりました。
 この付近では20年ほど前からフグの養殖を行っており、今日私たちが食べたのは最も身が締まった3年ものとのこと。ここ「新島水産」のフグは近辺のホテルや旅館にも供給されているそうです。
 この後はスパイダーをオープン状態にして暖かい日光を浴びながら国道28号線をひたすら南下し、洲本市の「立川水仙郷」なるスポットを目指したのですが、ここがとんでもない”パラダイス”でした。
 細い山道を登っていくと、「ナゾのパラダイス」という表記があちこちに見られ、???状態のまま立川水仙郷の入口ゲートに到着。オバチャンに一人500円で1,000円という入山券と水仙饅頭を買わされ、ゲートをくぐった瞬間にいきなり左折の指示。見ると前方の道路が見えなくなっており、覗き込むとほぼ傾斜角45度くらいの急斜面がガタガタ路面で続いています。ここで既に「パラダイス」の雰囲気一杯ですが、急斜面のガタガタ道は容赦無く続いており、スパイダーの顎を擦らないように1速ホールド状態で慎重に下りていきました(家内は助手席で爆笑です)。



 何とか駐車場らしき場所(低床車用と書いてあるので)まで下りていき、そこからは徒歩で水仙郷を目指します。途中でこんなパラダイス的なデッサンを発見しました。非常に良い感じです。肝心の水仙郷ですが、眺めは素晴らしいものの、水仙自体はやや元気が無く、どこまで手入れされているのは怪しい感じでした。





 予想通り、ここには秘密の館的な雰囲気を醸し出す古びた施設がありました。探偵ナイトスクープでも紹介されたらしく、あちこちに笑えるオブジェが放置?されています。何とか音頭発祥の地だそうですが、詳しくはご自分の目で確かめていただくのが宜しいかと思います。こんな有益な看板もありましたのでアップしておきます。



 すっかりパラダイスを堪能した後は、急斜面の上りが待ち構えていました。スパイダーの弱点である極低回転域でのトルク不足が懸念されましたが、何とか1速ホールドでガタガタ路面の急勾配をクリア(マジでヤバイ道でした)し、一般道へ復帰した時には感動で胸が一杯になりました。恐るべし「ナゾのパラダイス」です。もう行かへんぞ!
 という訳で夕方には帰宅し、休む間もなく今度は息子を助手席に乗せてテニススクールへ直行。息子に「こんな時間まで何処に行ってたん?」と問い詰められましたが、パラダイスの話は出来ませんでした....。
 恐るべし、「ナゾのパラダイス」。



Posted at 2017/02/15 22:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日 イイね!

早くも春の準備。

早くも春の準備。 この週末も寒波がやって来ました。またもや先月の積雪イベント襲来かと思っておりましたが、結局のところ京都市内は殆ど積もることも無く、土曜日は朝から晴天となりました。
 もともと日曜日にノーマルタイヤに交換するつもりでしたので(家族には、「早過ぎる!」と言われましたが...)、土曜日は朝から息子を乗せて雪化粧鑑賞ツアーに出発です。



 いつもの宇治川ラインへと向かう途中はすっかり道路も乾いており、もうスタッドレスは要らないなぁと思いつつ、平等院鳳凰堂を横目にワインディングロードに入ると状況が一変。やはり川沿いは冷えているらしく、日陰部分は圧雪状態で滑りやすくなっていました。何度かお尻フリフリ状態になりながらも無事に帰宅。普段はゲームでドリフトしまくっている息子も、ちょっと怖かった様子でした。

 日曜日も朝から晴天となりましたが、夜中に少し降雪があったらしく、家内のN-ONEの屋根にはうっすらと雪が乗っていましたが、予定通りアバルト京都でノーマルタイヤ交換作業を敢行しました。ついでにキープしておいてもらったアルファロメオ試乗キャンペーン用のチョコケーキとバレンタインチョコもゲット!春に向けた準備は万端です。




Posted at 2017/02/12 13:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

北山の里より

北山の里より 昨日から気温も上がり、ようやく厳しい寒さから少し解放された感じがあります。今日は午後から天気が下り坂とのことでしたので、ドライブするには午前しかチャンスが無いという訳で、家内とともに京北町方面へ出発です(上の娘は部活、下の息子はGT5のニュルブルクリンク・北コースで私に勝ったので上機嫌で留守番!?)。
 国道162号線を進むにしたがって少しずつ雪が見え隠れし、京北町付近では結構な残雪が見られました。同じ京都市内とは言え、やはりこのあたりの気候は全く別物です。



 途中で美味しい草もちを売っているお店が営業中であることを確認していたので、帰路で立ち寄ることに。昔からドライブの帰りに立ち寄っていたお店なのです。駐車場付近に雪がこんもりと残っていますが、スタッドレスタイヤですので躊躇無く侵入しました。



 お店に入ると大きな囲炉裏が!



 ここに座っていたお爺さんが親しげに話し掛けてくれたので、しばし談笑。先日の大雪でお爺さん宅の小屋の屋根が圧し潰されてしまったとの話を聞いてビックリ。やはり相当の雪がこの付近にも降ったようです。怪我は無かったようなので良かったですが、やはり自然の力は恐ろしいものです。
 お爺さんが帰られた後で青空が広がってきたので、お店の駐車場で撮影会を敢行。もちろん誰も居ません(家内は囲炉裏に張り付いています)。





 囲炉裏に座ってお茶をすすりながら家内と草もちに舌鼓。これぞ日本の味です。持ち帰り用の草もちも購入して昼過ぎには無事帰宅。息子よ、留守番有難う!
Posted at 2017/01/29 13:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

比叡山ドライブウェイにて

比叡山ドライブウェイにて 今日はみんからでお友達になったYmasaYさん(NDロードスター・レッドが素敵!)とdemigraさん(124スパイダー・東京オートサロン仕様!)と比叡山ドライブウェイにて初めてお会いしました。
 決して好天とはいきませんでしたが、雪化粧した景色を背景に3台のオープンカーが並んでいる姿は感動モノです。ちなみに私のスパイダーはオープンしていませんが....。



 こうやってクルマ好きが集まると本当に楽しいものです。寒さも忘れて色々なお話が出来ました。ついでにレコモンをレブリミットまでブリッピングさせていただきましたが(ここまでブン回したのは初めてだったりします)、相当の爆音でお二人にも喜んで!?いただけたようでした。



 同じアーキテクチャを持っていながらもNDロードスターと124スパイダーはやはり違うクルマなんだなぁとつくづく感じました。18インチ&ローダウン仕様のdemigraさんスパイダーは別の意味で違うクルマでしたね。私のノーマル仕様とは迫力が違います。道路は除雪されていたものの、山頂へ向かう時には所々雪がせり出しており、ノーマルタイヤのお二人はさすがに慎重に運転されていたようです。今回もスタッドレスタイヤが活躍してくれました。



 大変寒い中でしたが、非常に有意義な時間を過ごせました。クルマ生活もこういう形で幅を広げていければ、もっと楽しくなりますね。YmasaYさん、demigraさん、お疲れ様でした!
Posted at 2017/01/22 23:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマに関する色々な情報を入手したいと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アバルト 124スパイダー クルマ好きオヤジのオモチャ (アバルト 124スパイダー)
サソリ中毒になりました。京都納車1号車です。
スバル レックス スバル レックス
免許を取って最初に買ってもらったクルマです。スーパーチャージャーの音が印象的でしたね。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
学生時代にアルバイト代を貯めて買った初めてのマイカーでした。
スバル レガシィ スバル レガシィ
低速トルクが無く、ブレーキもプアでしたね。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation