2011年11月13日
11月14日の出来事
2007年 浦和レッズがアジアチャンピオンズリーグで日本勢初優勝。
1985年 プロ野球選手の労働組合認定
1973年 関門橋開通
1971年 青函トンネル起工式
この日、北海道側の本トンネルの起工式が行なわれ、本格的な掘削が開始。
この世界最長のトンネルの開業は88年3月。
1970年 初の「ウーマン・リブ大会」が東京・渋谷で開幕
1955年 競輪選手の中野浩一
1930年 浜口雄幸狙撃
浜口首相が東京駅で愛国社の佐郷屋留雄に狙撃され重傷。このとき発した言葉
「男子の本懐」が流行語に。
1924年 力道山さんの誕生日
プロレスラー。関脇の座を最後に相撲界を去りプロレスラーに転向。
1901年 阪東妻三郎さんの誕生日
映画俳優。阪妻の愛称でファンに親しまれ。『雄呂血』『無法松の一生』
などに出演。
1889年 ネリー・ブライ『80日間世界一周』に挑戦
アメリカの女流ジャーナリストがベルヌの小説『80日間世界一周』の主人公に
挑戦。72日6時間11分14秒で世界を1周。
1888年 パスツール研究所設立
フランスの化学者ルイ・パスツールは狂犬病のワクチン、防腐剤などを発明。
微生物学・生化学などの研究を主な目的とするパスツール研究所は寄付により設立
1876年 初の官立幼稚園
東京女子師範学校付属幼稚園(現在のお茶の水女子大学付属)が東京・神田に開園。日本で最初の近代的な幼稚園。主任保母松野クララはドイツでフレーベルに保育学を師事。帰国後,付属幼稚園でそれを生かし,各方面から注目。
1840年 モネさんの誕生日
フランスの画家。『印象・日の出』など9点の作品を出品し,印象派形成の中心となる。
1630年 貝原益軒さんの誕生日
江戸時代前期の儒学者。経学のみならず医学,民俗,歴史などの分野で業績を残す。
浜口雄幸首相、東京駅で狙撃される
1930年のこの日、浜口雄幸首相は岡山県で行われる陸軍大演習に参加するため、東京駅のホームに姿を現した。見送りの人々がつめかけるなか、首相は若い男に六連発のモーゼル拳銃で撃たれた。浜口には異様を風貌と押しの強さから「ライオン首相」のニックネームがあったが、狙撃されたあと、「男子の本懐だ」と語ったといわれ、一時流行語になった。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2011/11/13 01:52:45
今、あなたにおすすめ