2011年11月25日
11月25日の出来事
2010年 11代目市川海老蔵暴行事件 が起こる。
2009年 アラブ首長国連邦の政府系持株会社ドバイ・ワールドの債務返済繰り延べを
要請すること発表される。これによりドバイ・ショックが起こる。
1997年 宇宙飛行士・土井隆雄が日本人初の宇宙遊泳
1994年 97年4月から消費税率が5%に。税制改革関連法案が成立。
1992年 オゾン層の保護目的でフロンの原則的廃止を決定。
1986年 バーレーンとサウジアラビアを結ぶ海上橋・キング・ファハド・コーズウェイが
開通。
1986年 イラン・コントラ事件
アメリカのポインデクスター大統領補佐官が、対イラン武器供与代金を
ニカラグアの反政府ゲリラのコントラに横流しした責任を取ってこの日辞任を発表
1985年 中高年の呼称を「実年」と厚生省発表
1978年 ミュージシャンの椎名林檎さんの誕生日
1970年 三島由紀夫が自決。(陸上自衛隊市谷駐屯地内)享年45歳。
作家の三島由紀夫が楯の会メンバーと東京市谷の自衛隊に乱入。
クーデターを訴えたが失敗し、隊内で割腹自殺した。
1953年 ディオール旋風
東京会館でパリのデザイナー、クリスチャン・ディオールのファッション・ショー
が開催され、ディオール旋風が起こる。
1947年 第1回共同募金開始
この日、赤い羽根共同募金始まる。スイスの牧師が木箱に「与えよ取れよ」と
記し、富者はお金を入れ貧者は引き出すようにしたのが起源。日本ではこの日に
始まり、翌年から10月1日のスタート,赤い羽根はこのときから使用された。
1936年 日独防共協定締結
日本にとってはソ連を牽制し、国際的孤立から脱却し、大陸政策を円滑に遂行する
という軍部の強い要請に基づくもの。イタリアが参加して日独伊防共協定となり、
のちの日独伊三国同盟へと強化された。
1920年 日本海軍の戦艦「長門」が竣工。
1876年 『学問のすゝめ』出版
1835年 実業家のアンドリュー・カーネギーの誕生日
1557年 3本の矢
毛利元就が、毛利隆元・吉川元春・小早川隆景に14ヵ条にわたる訓戒を記し、
毛利家を存続させるために3人で協力することを希望。
これが3本の矢の話のもととなった。
三島由紀夫、衝撃の割腹死 -- 憂国忌
戦後日本文学の旗手として活躍していた三島由紀夫が、1970年のこの日、東京市ヶ谷の自衛隊に乗り込み割腹自殺。45年の生涯を終えた。三島は生来病弱で、戦時中の入隊検査不合格で兵隊になれなかったコンプレックスからか、戦後小説を書くかたわらボディービルや剣道などに打ち込みマスコミの話題となった。『仮面の告白』『愛の渇き』『金閣寺』などの作品で、独自の美学を展開した。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2011/11/25 16:28:38
タグ
今、あなたにおすすめ