• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月13日

スバルの行方(2016春版その2)

スバルの行方(2016春版その2)

熊本帰りで8000kmまで引っ張ったオイル交換と同時に6か月点検もかねて預けたところ、予約の合間にやるので時間ちょうだいと言われ、代車を借りることになり、インプレッサの2.0iアイサイトを初めてじっくりと追従コントロールなど最新アイサイトの統合制御ぶりを観察することにしました。(信頼できたサービストップが他店に移動になりショック。さて変わりが務まるやつおるかな)




スバルは2018年には高速道路での自動運転を実現すると発表ずみですが、日産、トヨタなども近い時期に実現するものと思われます。私自身は自動運転については懐疑的ですが、特定条件下でなら、すぐにも可能だが一点、「ハンドル制御」をどこまで認めるか、、に懸念があります。一方で縦の制御なら特段問題なく、ドライバーのアシスト機能としても有用と考えています。スバルのアイサイトの脅威(他社から見て)は色々ありますが、私が着目するのは2点。

一つは、低コストでこのインプレッサつまり、トヨタでいえばカローラクラスに全車標準装備化されそうな、装着率と完成度です。つまり一般大衆、もっとも厄介な層にばらまくというリスクをすでに抑え込める完成度だということ。

もう一つは、以前にも触れた「CVTを含めた車両統合制御の頭脳」になろうとしている点です。


これはスバルが不評を超えて、頑なにCVTを推進する見えざる目的として真の狙いは
これでは?との推察を書いた「CVTはアイサイトのために


で述べた「パズルのピースが何を作ろうとしているのか?」が何やら見えてきました。

スバルは完全ではない、ドライバーアシストとしての「自動運転」を完全にフォーカスしています、また既に完成図が見えているようです…という話が今回のネタです。


既にエンジン制御とパワートレイン=トラクション制御+ブレーキ制御をAWD故に他社より先にひらめいた?のか、アイサイトの技術展望が最終的にドライバーの目と頭脳を肩代わりする役割まで発展可能であると見抜くと、既にアイサイトの追従クルコンの優秀さは制御手段の豊富さ、統合制御の完成度によるわけですが、今回のVer3のテスト試乗で確信しました。

まず、娘のスイフトのCVTはアクセル開度一定で走っていても、スピードメータの針は揺らさずともタコメータの回転はち密に上下して負荷に応じて変速比を変えてエンジンとの協調制御で低燃費運転を行います。これにクルコンを入れるとより顕著に最低回転数を維持しようと制御されます。狙いは低燃費にフォーカスした制御。

さてアイサイトの追従クルコン。もう娘の運転よりはうまい予測制御も含めた車速維持制御を見せます。「やっぱりか!」となったのは速度一定ではなく、車間一定をこなすため、今度はCVTによるエンジン回転数が1350rpmを針の太さの範囲でわずか揺れるものの、前車との車間を保って、40km/h~60km/hの揺れる交通の流れの中で、変速比側を変えて対応してます。従って、前車のブレーキランプが点くとやんわり減速Gが立ち上がって、車間が縮みつつ、我の速度が下がり本来回転数が下がるところを維持して=つまりシフトダウン的なエンジンブレーキの強さを上げながら、、で車間制御ができればそれを維持、車間が開けば、変速比を下げて速度をゆっくり上げます。一方、信号などで停止に向けた減速の時は、明確にブレーキ制御が上乗せされ、次なる減速度マップのブレーキが掛かります。そしてそのまま車間は詰まりつつ、速度0すなわち停止まで制御され、タコメータは最後にアイドルストップに向け停止します。

そう、マツダのi-DMが合格をくれる様な、G一定のやや強め(これは停止に向けて車間が詰まってくると、停止位置までの制御余地が減るため、早めに車速を殺して最後は少し抜くような人間同様の制御をしてくれます。そこで気が付くのです。実力的に60km/hからでも自動停止させる能力を持つブレーキ=圧力制御で速度調節するブレーキつまりポルシェやスバルのようなブレーキの基礎性能が必要。それで機械側も減速一定のマップ制御ができる。



スバルの次世代プラットフォームが、剛性アップにこだわり、ハンドリング応答遅れにこだわる理由。そう、自動運転向けには制御剛性の高い車に仕立てておく必要があるからです。直進ニュートラルで車線逸脱せず、かつふらつく前にセンタリング維持するためには、遊びの無い、入力とヨーレイトが比例しかつ、ヒステリシスが残らないような操舵系が必要なのです。
軽量化やコストといった狙いが表に上がらず、乗り味の質を高める、、、なんて言っていたけど、それはうそではないけれど・・♪ と実際は自動運転に向けた車体づくりのステップアップが隠れテーマかと思いました。

その自動制御の場合と、マニュアルで動かす場合では、パワステのモータ動作に差をつけて、変なアシスト感を無くすでしょう、そうでないとドライバーとコンフリクトして、ドキッとさせてしまいますからね。

このように、スバルのコンポーネントはそれぞれが「自動運転」に向けてセットアップされつつあります。それは「アイサイト」が単なる目としてのセンサーではなく、車そのものの全てを司る司令塔=インプット元となる頭脳になる可能性を確信しているからでしょう。

以前、CVTのエンジンブレーキにケチをつけました。コースティングのように低燃費滑空感が全面に出て、車間維持などの運転しにくさを感じたからです、凍結路ではなおさら。ところが、今回の追従クルコンにセットすると、卑怯なことにマニュアル運転と違ってアイサイトは前車との車間をよりどころに、トラクションというか、エンジンブレーキ力をCVTの変速比とエンジン制御を統合して、G一定の滑らか運転をしやがるのです。そりゃそうですよね、マニュアル運転しているときには、前方詰まっているからアクセル抜くのか、速度を維持したいから抜くのか、割り込まれたから少し強めのエンブレほしいのか、ドライバーが伝える手段が無いですもんねw。(実際はアクセルペダルの抜き量で全抜き、とちょい残しでSモードは使い分けできたが)マニュアルモードでは低燃費にフォーカスしたスイフト同じように最低回転数で走れるようにCVTは動く。 多分、約半数の人は追従クルコンの方が、低燃費だと思われるw。これは回生エネルギーシステムを持つなら間違いない。

このように、「前車に追従させる」という命令の形で伝達すると、車がABSからVDCに代わって各輪個別ブレーキでヨー制御なんて離れ業に進化(人間はブレーキべダル1個の制御しかできないのに)したのと同様、
①車線の真ん中走ればいいんですね。
②速度でなく、車間を保てばいいんですね
 その中で頭を前後に揺らさない運転してみせますよ。
③信号赤だと、ほんとは停止パターンのブレーキ制御にしたいんですけど、国交省が認めないから、ブレーキ踏んでください、CVTはブレーキに備えときますけど・・・。
④前の車発進したから、ついてゆくならまたON入れてね。・・で入れると少し元気な加速でついてゆきますよ。早めに速度上げて低回転低速モード長くとった方が得だからね。

と言った制御をエンジン、パワートレイン全体で統合制御してくれるのです。マニュアル運転されると、予測運転出来ないんですよ、だんな!。

という具合であった。

私はますます、CVTとアイサイトの組み合わせが欧州の「多段AT」とは目指す世界が違うのを見たように感じた。

あ、余談ですが不便というか、危ないのが追従クルコン運転で街中を親指だけで足を使わない半自動運転を満喫していると、先行車が黄色信号で行ってしまった場合、スバルも付いていこうとするので、慌ててブレーキを踏まされて「我に返った」ことでした(;^_^A 早晩赤信号の判定も自動にした方がむしろ安全で、ドライバー側が「無視していくんだよ」という時だけ、アクセルを踏む制御の方が安全かもと思ったw。(これは信号側に制御ビーコンの整備が出来れば実現できるだろうな)

そんなわけで、近未来の課題を垣間見せてくれたアイサイトVer3は、「衝突安全ブレーキ」という他社がうちも付いてます、、というプロパガンダをしているうちに、その領域を離れ、現実には「車両運転制御システム」の主役になっているというオチでしたw。

次回はダイナミック&ソリッドについて♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/13 01:04:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

S2000花園ミーティング前後にや ...
koba♪さん

FROGMAN GWF-1000- ...
hirom1980さん

やっとこみっけ🎵
あしぴーさん

またまた雨の さいたま市です〰️!
kuta55さん

勿論!😩…744/1,729に入 ...
S4アンクルさん

病理検査の結果。
REBOXさん

この記事へのコメント

2016年5月13日 1:17
なるほど、面白いですね。
CVTだとそういう制御が出来るというわけですね。メルセデスの制御も相当優秀ですが、それでもミッションを速度制御に積極的に使うようにはなっていません。頻繁に緩~いブレーキ(ブレーキランプは点灯しないレベル)をかけているのは分かるのですが・・・。
コメントへの返答
2016年5月13日 22:16
こんばんは。
一定のエンジン回転に制御するのは、エンブレ強度をパラメータとして固定化したいからですかね。普通だとアイドルちょい上程度ですが、クルコンにすると少し上で待機するような感じ。ブレーキパッドの感触は割り込みや停止時以外は感じなかったな。

今後はベース車体の良い車にシンプルなソフトのメーカと、車体のあいまいな部分をソフトで複雑にごまかす路線のメーカに分かれそうな気がしますw。
2016年5月13日 22:26
初めまして。アイサイトVer.3搭載のスバル車に乗る者です。

記事を拝読し、そう言えば自車のブレーキにはこれといって不満/不安を持っていないなと思いました。

機械によるあの容赦のない二次ブレーキを思うと、仰る通りブレーキの基礎性能が高くなければ制御が難しいのでしょうね。

追従時のブレーキは回転計の針がほとんど振れず、ブレーキランプも点灯していないのにかなりの減速Gを感じるときがあります。

恐らくは充電制御もあると思いますが、各モードのアクセルオフとは異なる減速に感じられ、たしかにずるいかも。
コメントへの返答
2016年5月14日 9:36
初めまして、コメントありがとうございます。

スバルのブレーキは車格にかかわらず、基礎レベルが非常に高いのが良い点で、結果的に「ぶつからない車」の性能差になってますね。

なかなか気が付きにくい点ですが、追従時は、通常のドライバー以上に制御手段を持っていやがって!、ずるいです(#^^#)
エンブレは回転数とギア比などで制動力が変化するため、おそらくG変化率を評価として他を合わせる制御かなと思います。
2016年5月14日 1:11
こんばんは。
前回の自動運転を見据えてのパワトレの躾、という話も非常に興味深かったですが、シャシーの躾にも同じコトが言えるとは、なるほど、と思わされました。

自分も最近実感させられたのが、現行Cクラスの高速道路でのレーンキープアシスト。
こいつのコーナーでの反力の出し方が 「ステアリングセンターが、曲率に合わせてズレていく」 感覚に近かったんですね。 オンセンターをキープする感覚で舵を当てていくと、制御と干渉せず綺麗に曲がる。

これが裏を返せば、オンセンターがちゃんと出るシャーシーだからこそ出来る味付けなのでは、と。 そう考えた時、確かに自動運転の制御性にも同じコトが言えるのかな、と実感した次第で。 人間に優しい車は制御にも優しいのかな、と(笑
コメントへの返答
2016年5月14日 9:43
おはようございます、コメントありがとうございます。

アイサイトV3の追従制御初体験で、色々と考えさせられ、代車は楽しかったです。

車の前後制御は、運転のうまい下手が如実に体感できるので、G一定(コップの水を回す運転)を車側がやってくれるそのレベルがもう、そこまで来てるなと。

一方、左右制御は案外難しくて、路面変化に対するハンドルの取られなども吸収しつつ、うまい人がやるようになるべく遠くを視点として穏やかだがしかし正確に(微細に)導く必要がありますが、ぼろい車(制御剛性低い車)はそもそも無理w。

メカ屋としては電気屋とも両者合意な論点ですけど、土台はメカが7割以上仕上げていないと、ソフト側が出来3割のメカを7割改善することはありえんとw。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29
24ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 18:12:19

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation