• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月27日

軽自動車用の字光式ナンバーについて

軽自動車用の字光式ナンバーについて 以前、字光式ナンバーに変更したときのブログがPV数でダントツの1位なので、調子に乗って車検対応編も書きます(^_^)v

以前のブログ→字光式希望ナンバーへ変更完了!!


字光式ナンバーで車検に100%合格させるためには、照明ユニットを認可品にする必要があります。

私が調べたところ、2013年1月現在で軽自動車用として認可されたモノは下記の4つだけです。

①エルブライト(軽自動車用)

②パーフェクト(軽自動車用)

②ダイアモンドリング

③ダイアモンドリング-スリムK


そして、私が選んだのはLED式で、最も薄いダイアモンドリング-スリムKです。




こちらが今までの仕様です。





EL式の照明ユニット、クリスタルナンバーボルト、メッキナンバーフレーム、ナンバーステーの組み合わせです。


EL式のユニットはこんな感じです。





非常に薄く、ドレスアップ的にはGOODですが、非認可品です。


ちなみに字光式ナンバーはこんな感じです。





文字の周りにある半透明の樹脂部分から光りがもれ出すようになってます。


そして、新しく購入したダイアモンドリング-スリムKはこんな感じです。


表側





ナンバープレートとの合わせ面に透明のジェルが付いてます。

このジェルによって均一に光るようになります。


認可品の証。



これがあれば、車検は100%OKです。


厚み



13㎜です。

この照明ユニットは専用のメッキ枠を必ず付けないとダメです。

結果的には、今まで付けていたナンバーフレームと厚みはほとんど変わりません。


裏側



配線が右上から出ています。

この位置だとナンバーステーを付けると配線が丸見えです。

純正バンパーにそのまま付けても配線が見えそうです。

メーカーさんにもう一工夫して欲しいです。

私はゲルコートチューブで配線を保護した後、照明ユニットのど真ん中で配線を一度止めて、出来るだけ見えないようにし、エンジンルームへ入れました。


ここからは私のワゴンRで起きた事です。

今まで使っていたクリスタルナンバーボルト(首下15㎜)が短くて使えなくなりました。

今まではEL式で厚みが1㎜しかなかったので、OKでしたが、今回は厚みが13ミリになったので使えなくなりました。




仕方なしに付属のボルト(首下30㎜)を使おうとしましたが、今度は長すぎて使えません。



私のワゴンRはグッドワンファクトリーのエアロが付いており、ナンバーステーも専用のモノが付属してきたのですが、見た目が気に入らないので、社外品のナンバーステとニコイチにしています。





エアロ付属のナンバーステーにボルトが当たってしまいます。

結局、今までとは違うメーカーのクリスタルナンバーボルト(首下20㎜)と交換しました。

お気に入りのナンバーボルトがある人は注意が必要です。



昼間でもスモールをONにすると光っているのが分かります。


そして、夜になると・・・



キレイに光ってます(^_^)v


しかし、軽自動車の字光式ナンバーは飛び石で傷つくと目立ちます。





文字部分は透明樹脂の上に光りが透過しない塗料を塗ってあるだけなので、それが剥げると光がもれ出します。




軽自動車の字光式ナンバーは平成14年の9月から取得できるよになりましたが、9年以上経った今でも街中で見かけることはほとんどナイです(^^;)

費用は掛かりますが、個人的にはカッコいいと思います(^_^)v

付けている人が少ないので、目立ちますよ(^o^)




左側のHIDがまた不灯になりました( ̄□ ̄;)!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/27 21:36:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年1月27日 21:42
めっちゃかっこいい。

そしてめっちゃ丁寧な説明ですね!!

そして・・・靴は・・・めっちゃアディダス(笑)
コメントへの返答
2013年1月27日 21:53
こんばんはm(_ _)m

EL式の時よりも明るくキレイに光ってます(^_^)v

以前に書いた字光式ナンバーのブログでPV数が3000オーバーだったので、調子に乗って細かく書きました(^o^)

そうそう、靴はアディ・・・って見るところ違うよ(笑)
2013年1月27日 22:51
こんばんは!
ミナコの前のリバティ、スカイライン、ローレルは全て字光式ナンバーでした。しかもリバティは二回目、スカイラインは一回希望番号に取り直ししたりしてます…f^_^;)

ミナコに代替する時たまたまミナコが飾ってあった中古車屋で商談した時に、車屋が面倒だったのだろうか納車に時間が掛かるとか言い訳付けてきてこっちも後からやればなんて思い結局希望番号だけにはしましたが三代続いてた字光式ナンバーに終止符を打ってしまいましたf^_^;)

でも、先日全く同じ黄色のRRを見掛けたのですがそれが字光の希望番号…人の見るのを欲しくなる性分なのでそのうちなんて思ってたりします。
コメントへの返答
2013年1月27日 23:19
こんばんはm(_ _)m

私はワゴンR購入時にお願いするのを忘れてしまい、自分で希望ナンバー&字光式に変更しました(*^_^*)

やっぱり他のを見ると欲しくなってしまいますね(^o^)

たしか、車屋さんでしたよね??

た~ちゃん。さんなら簡単に出来るはずです(^_^)v

照明ユニットが高いですが、是非やっちゃいましょう(^^)
2013年1月27日 23:08
こんばんは。

前よりキレイに光っているが、厚みが出ちゃったね…。

HIDですが「リレー」をかましていますか? 僕の知り合いが、そう言っていたので。

それでは(^-^)/
コメントへの返答
2013年1月27日 23:24
こんばんはm(_ _)m

以前もナンバーフレームを付けていたので、結果的には1㎜ぐらい厚くなっただけで済みました(^_^)v

HIDは昨年12月末の不灯時にバッ直にしてリレーを付けました(^_^)v

どうも私の使っているHIDのバラストは寒さに弱いようなので、来週に予備のバラストと交換してみます(*^_^*)
2013年1月29日 10:01
足跡から来ました。
初コメ失礼します( ̄∇ ̄*)ゞ

みぃも光るタイプのナンバー欲しいと思いましたが、DADのプレートが使えなくなるのが悲しいので諦めました(笑)

でも目立つからカッコいいですよねぇ(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年1月29日 19:42
こんばんはm(_ _)m

初コメありがとうございます(^ー^)ノ

EL式ユニットを使えば可能かも・・・(*^_^*)

軽自動車の字光式ナンバーは目立つし、カッコいいのでオススメです(^o^)
2013年2月15日 22:16
初コメです(*^_^*)

どこで、ダイアモンドリング-スリムKを購入されました?
コメントへの返答
2013年2月16日 14:40
こんにちはm(_ _)m

照明器具はヤフオクで手に入れました(^_^)v

検査協会や通販でも購入可能ですよ(*^_^*)

プロフィール

「愛車を失いました。 http://cvw.jp/b/1212533/39252945/
何シテル?   01/31 19:46
黒いRRです。2011年5月にRR-Sリミッテドのオーナーになりました。外装はシンプルに、内装はLEDとギャルソンで派手にコツコツといじってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] 6.5j ホイール仮合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 01:16:03
LA400K 純正シート 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:28:00
新型コペンのコンソールを旧コペンへ取り付け。その3(完成)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:35:01

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2016年9月23日、新名神高速道路で単独物損事故により廃車になりました。 生まれ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation