• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2005年04月16日 イイね!

開花 我が家の自家製花壇も春が来た。。

開花 我が家の自家製花壇も春が来た。。我が家の庭の自家製花壇にも春が来たようだ。

昨年の九月に引越しをして、石だらけの荒れた土地の石を取り除き、均して、ブロックとセメントでにわかに造った猫の額の様な花壇だが、かみさんは喜んで何がしかの季節の花々を植えてくれる。

その花壇のチューリップ達がいっせいに咲き始めたのだ。

それまで花木など縁の無かった私だが、今年からはこうして季節を庭の花壇で感じる事ができそうである。。
Posted at 2005/04/16 11:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2005年04月16日 イイね!

三十 万で新車が買えた!国民車構想がマイカーを加速。

三十 万で新車が買えた!国民車構想がマイカーを加速。昭和30年、当時の通産省は自動車の普及を狙って「国民車構想」なる、今から見ればハチャメチャな御触れを通達した。

いかに、今もそうだが役人がクルマという事を理解していない・・という事が良く分かる逸話なのだが、具体的な要綱はこうだ。

「乗車定員4人または2人で100Kg以上の荷物が乗せられる事。最高時速100Km/h以上および時速60Km/h(平坦路)で燃料1リットルあたり30Kmの走行が可能な事、エンジン排気量は350~500cc、車重400Kg、価格は月産2000台で25万円以下」

おいおい、共産圏でもないのに「価格」と「性能」に乖離が見られるし、数値的根拠に乏しいものであった。

しかし、日本の技術者たちは、そんな無理難題に立ち向かった。

その構想に最初に手を上げたのが「スバル360」だ。


航空機の技術を応用した軽量コンパクトなボディと大人が4人乗れるユティリティは当時驚異を持って受け入れられた。

航空技術を応用したモノコックボディを採用して、ボディの各所には何と!FRPを採用。

価格は42万だった(42万5千円だったかもしれぬ)。

ちなみに当時の大卒者初任給が1万2千円。それでも、クルマというものがグッと身近になった瞬間であった。

なんたって、その頃自動車の普及率は、北米では「3人に一台」、日本では何と

「289人に一台」!!!
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-



という普及率だったのだ。


昭和30年代の東京都内。まだまだタクシーや商用車が主流だった。

スバルの後につづき、三菱500、トヨタ・パプリカ、そしてマツダR360クーペが発売された。

マツダのアプローチは簡単だ!

国民車構想を実現するためには、まず車重だ、クルマを小さく造ればよい、だったらドアは二枚で良い、国民車構想には2人乗りでもでも、という文言があるからという。

いかにもマツダらしいアプローチだ。


当時からマツダ、いや、東洋工業と言った方が良いだろう、デザインは秀逸だ。

こういった、構想の盲点ともいえる部分を最大限に利用して生まれたのがR360クーペだった。

しかし、さすがはマツダだ。そのデザインは今から見ても斬新で、古さを感じない。

あ~広告の女性のファッションなんて恐ろしく時代を感じるではないか!
男性の方のファッションだって、舘ひろし あたりが着れば今でも通用する!?モノだ。(笑)

価格も30万円!!当時の人たちもこれは欲しい!!!と思ったのだが、

さすがに2+2のクルマじゃ使い勝手が悪い、クルマは生活必需品、四人がしっかり乗れて、荷物も積めなきゃ・・・という時代、残念ながらR360は、そんな時代の要請には正直合っていなかったという事が不幸だったと言えるだろう。

結局、国民車構想は無理があるという事で、メーカーからも喧々囂々があり、いつの間にか立ち消えになってしまった。

しかし、R360クーペも含め、スバル360、スズライトなどの、後の各メーカの礎となるクルマたちが生まれたのだ。

今見ても個性的なクルマたち。

そんな個性が、今のクルマたちに欠けているとは思いませんか。。。??


Posted at 2005/04/16 10:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年04月16日 イイね!

丸目 ルーチェ・レガートの丸目って知ってますか?

丸目 ルーチェ・レガートの丸目って知ってますか?若い皆さんは、「ルーチェ・レガート」っていうクルマをご存知だろうか?

国産で初めて縦型角目四灯ヘッドランプを採用した事で、一応国産車の歴史に名を残しているのだが、しかし、この縦目は不評で、結局マイナーでベンツもどきのグリルとヘッドランプに変更されたのだ。

そのルーチェ・レガートに、実は丸目の二灯が存在したのだが、余り知られていないのだが、色々と調べると、宗教的な理由で中東方面向けと、国内にはタクシー、教習車向けとして販売されていた。

まったく、このレガートの丸目は知られてなく、しかも資料がほとんど皆無なのでまともな画像も少ない。

この徳小寺をして謎だらけなクルマなのだ・・・

どなたか、レガートの丸目を見たことのある方や、資料をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひご一報願いたいと思うのだ。

う~ん、レガートの丸目。もう一度見て見たいものだ。
Posted at 2005/04/16 09:13:44 | コメント(4) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation