• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月09日

穴を塞ぐの巻①

穴を塞ぐの巻① 晴れの松江より、こんばんは。

錆びたリアエアコンカバーの穴を塞いでみました。
カバーの錆を落として、シャーシブラックで塗装、
内側からステンレスシートをはってみました。
スポンジは100均ので再現~

DIYで逝きます。
ブログ一覧 | DIYネタ | クルマ
Posted at 2012/05/09 22:34:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

オイル。
.ξさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2012年5月9日 22:49
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

塗装までされるとは

流石ですね~ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2012年5月9日 23:07
錆で塗装も剥がれてましたので、シャーシブラックを拭いて塗装したら、綺麗になりました。

その上にステンレスシートをはってみました。
2012年5月9日 23:16
Dラーに出すと諭吉が飛びますがDIYなら浮いたお金で美味しいものが食べられますね
コメントへの返答
2012年5月9日 23:23
DIYなら、遠征プチもできますね。

事故した嫁車、DIY修理で8諭吉浮きました(笑
2012年5月10日 2:05
大丈夫かなー? 心配だなー f^_^;)

ヤッパリ、FRPで覆うのが良さそうですが…
材料揃えたら高くなりますよね。
コメントへの返答
2012年5月10日 22:37
なんか、強度が心配になってきました(汗

FRPキット、持ってないです。
2012年5月10日 6:53
おはようございます!

上手くやるもんですね~
器用貧乏なんて言葉がありますが
どうしてどうして
器用金持ちですね♪
コメントへの返答
2012年5月10日 22:39
こんばんは。

ここまでは妄想できましたが、この先で悩んでます。
強度的に問題ないのか、微妙~

貧乏暇なしで、作業が進みません(汗
2012年5月10日 8:10
詳しいことわかりませんがこれってもしかしたら、外部からの突起物や風圧(高速走行時はかなりの圧力)や水の浸入を防ぐものではないでしょうか?
脅かす分けではありませんが最悪の場合はエアコンが腐食したり、配管が切れて高いものにつくかもしれませんよ??

当地では雪道を走行後はすぐに下回りを洗浄しますが雪国の方はそうもいかないので大変でしょうが・・・・・

できれば寒冷地仕様ではボルトも含めてステンレスでやってほしいですね。。
ボルトだけでもステンに交換することをお勧め致します。そのうち外せなくなります。

コメントへの返答
2012年5月10日 22:45
こんばんは。

リアエアコンを外部からの攻撃を保護するものです。
ちょうどリアタイア後にあるので、タイヤが巻き上げる水や小石からの攻撃を防ぐ役割があります。

エアコン本体と配管を保護します。
これらが故障すると、高くつきます。
なので、ちゃんとカバーで保護ですね。
ステンレスシートの強度が心配ですが・・・

純正ボルトは鉄です。
鉄ボルトに意味があると思い、今日のブログにしてみました。
鉄ボルトの理由があると思います。
2012年5月10日 10:26
なるほど・・・

仕上がりましたね!

恐るべし塩カルですね

コメントへの返答
2012年5月10日 22:46
内側はこれでいいかなと思ってます。

あとは外側をどうするかで、悩んでます。
強度をアップする方法、ありますかね?
2012年5月10日 23:03
こんばんは。
太陽光友達の私です。

元の部品の形(特にボロボロの蓋の部分)を知らないので、はっきりしたことは言えませんが、ここの配管は冷えて結露が起きるところではないかと思うので、その結露が抜けるような蓋の構造になっていたのではないかと思われます。
なぜそう思ったかというと、一体でつくれそうなカバーに、わざわざ別の蓋がついているからです。コストをかけて別のものにするというのは何か機能上の意味があるのではないかと思います。
もしそうだとしたら、穴を完全にふさいでしまうと、その水抜き穴がないと本体のパイプの腐食が発生し、もっと大きな被害が出ないかと、ちょっと心配になりました。

直した部品がどうなっているかの詳細もわかりませんし、上記の件も勝手な推測で、責任を持った発言ではありませんが、老婆心ながら、、。
コメントへの返答
2012年5月10日 23:23
こんばんは。
今日は曇りと晴れを繰り返してましたが、
発電量は41Kwと優秀でしたよ~
この時期は太陽光に力がありますね。

本題です。
仰るとおり、内部の結露を逃がす穴があります。
フタの後方にあり、ここは残ってます。
フタは錆でボロボロになり、撤去しました。
このフタはクリップで開閉できるようになってました。
作業用の開閉かなと。
結露水は穴から逃げるようになってますので、内部はフタを塞いでも大丈夫かと思います。
穴は温存しますね。

コメント、ありがとうございます。

プロフィール

「@しみっちゃん ご無沙汰してました。お元気で何よりです。九州は飛行機で出張に行きますが~(汗)」
何シテル?   06/09 01:37
整備手帳がお役に立てれたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クリア スペース 
カテゴリ:お世話になっているメーカー様
2008/06/02 23:41:14
 
ボディーアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:06:17
 
エンジンアーシング 
カテゴリ:極太アーシング情報
2007/08/25 23:05:05
 

愛車一覧

アウディ A1 マサ号 (アウディ A1)
初めてのAudiです。 全国限定150台、山陰では1台のみ。 ミラノレッドとシルバーのツ ...
日産 セレナハイブリッド マサ号 (日産 セレナハイブリッド)
マサです。前車が事故で廃車になったため、また日産車に乗換えました。セレナ乗りのみなさん、 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車です。ナンバーがH・Nの由来になった車です。 カービューを知る前に乗ってました。 2 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
平成5年~14年まで乗りました。 総走行距離は17万キロ~ 最後は追突されて廃車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation