• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月20日

追浜工場

日産の追浜工場の生産終了が正式に決定しました。
横浜の南の方に住んでいますので、追浜周辺は生活圏内だけに、地元から大きな工場が無くなるのは寂しい限りです。

そうそう、小学校の社会見学でも追浜工場を訪れました。
自分達が行くちょっと前に、東京ドームでのライブで来日していたマイケルジャクソンも訪問していたのでした。ちょうどU12ブルーバードが登場した頃だったかと。

1961年操業と、日産本体の中では横浜工場に続いて2番目の歴史があります。
追浜といえば、歴代の「ブルーバード」を生産してきました。

alt

ブルーバード以外は、かつてのミドルクラス(バイオレット、オースター、スタンザ)の生産を担当し、末裔であるプリメーラ(2代目のP11まで)も追浜製でした。
2000年代以降は村山工場の閉鎖により移管されてきたマーチ、キューブといったコンパクトカーの生産がメインになり、現在はノートとノートオーラのたった2車種の生産で、稼働率は2割程度のようです。

alt


インプレッサ購入時に迷ったノートオーラニスモ。
あの時に追浜工場生産終了が決まっていれば、最後の記念でこっちにしていたかも。



レパードは2代目のF31のみ、追浜で生産していました。

実家の分を含め、今まで乗ってきた日産車がどこ製かを調べてみました。

C34型ローレル(実家)・・・村山工場製
K11型マーチ(自分)・・・村山工場製
Y33型セドリック(実家)・・・栃木工場製
N15型パルサー(自分)・・・九州工場製
JY33型レパード(実家)・・・栃木工場製
WC34型ステージア(実家)・・・村山工場製
V35型スカイライン(実家)・・・栃木工場製
Y50型フーガ(実家)・・・栃木工場製
Y51型フーガ(実家)・・・栃木工場製

約20年間、親子でこれだけ乗ってきたにもかかわらず、追浜製は1台もなし(-_-;)



既に海外では発売されている新型のキックスが、追浜で立ち上げる最後の新車種になるようです。
これがバカ売れになって、九州に移管しても生産が間に合わない状況にでもなれば、延命できるかもしれませんが、現実的にはかなり厳しそうですね・・・

業界は違いますが、製造業の端くれとしては、会社の存続のためには仕方ないとはいえ、工場閉鎖は何とも言えない、切なさがあります。
敢えてここでは過去の経営責任については触れないですが、従業員は勿論、サプライヤー、地域等々、影響が大き過ぎるので、座間、村山の経験が活かされなかったのは非常に残念でしかありません。

久しぶりに「みんカラ」っぽく、クルマネタを書いてみました。
ブログ一覧 | クルマ薀蓄 | クルマ
Posted at 2025/07/20 07:35:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日産、追浜工場終了
nadia777さん

最強の箱
バーバンさん

今日の筑波山・・・2025.7.20
ブルーゼットンさん

追浜工場閉鎖😭
ともだすけさん

追浜すら閉めたら、もうなにも作れな ...
waiqueureさん

どうする?日産自動車。
ばっしぃ。さん

この記事へのコメント

2025年7月20日 9:04
おはようございます。
追浜、ついに正式発表になりましたね。さみしい限りです。そして、うちのオーラは最後の追浜生産車になってしまいました。オーラ、うちの奥さんも私も気に入ってるのでのんびり長く付き合っていきたいと思います。ぐっさんさん、最後の追浜ということでオーラNISMO4駆とか、インプのあとに如何ですか?笑

私の好きなU12のブルーバード、初代、2代目プリメーラとかF31のレパードも追浜だったのですね。

私、初の日産車購入後、こんなになってしまい悲しいですが、まずは今のオーラ大事にします。。。
コメントへの返答
2025年7月20日 11:47
コメントありがとうございます。
これで県内の自動車組立工場はいすゞだけになってしまいますね・・・
平塚の日産車体と違って、追浜は研究所が残るのと、場所的にも工場以外は使い道がなさそうので、跡地はどうなるのか。鴻海が本当に来るのかですかね?
かつてはお隣の田浦にはかつては関東自動車があり、カローラの受託生産などもしていました。

>オーラニスモ
実はインプがマイナートラブルを抱えておりまして、このまま直らないなら、査定次第ではと一瞬企てたものの、昨今の値上げ傾向の影響か、2年ぐらい前よりも30万円ぐらいは高くなってますよね。。。
ということで、妄想だけで終わりそうです(笑)

買うならオーテックVerのスポーツスペックかなということで、先ずはサマージャンボから買ってみます(^^;
2025年7月20日 13:32
ここはスバル車から卒業し、日産車へ!
しかし、ノートオーラでは荷室が更に狭いかぁ…(・_・;)
残念ながら、今の日産にはコレという車種がないから
レパードしか選択はありませんね(^^)
コメントへの返答
2025年7月20日 17:39
はい、レパードが買えれば一番欲しいですが、レストアベースで考えると、恐ろしい金額になりそうですね。そして足車も必要になるので、これもまた妄想で終わりそうです(-_-;)

ノートオーラなら今よりも家族が運転できそうなので、もう1台、自分の趣味用ということで、レパードもありかも(笑)
2025年7月20日 16:23
こんにちは。

自動車の生産工場の閉鎖は、国の基幹産業でもあるのでかなり衝撃的ですよね。政府がEVの世界的な流れに乗らず、日本の素晴らしいハイブリッド技術を盾にデンと構えてくれていればもう少し何とかなってたのかな…。いや、それでも厳しかったかもしれませんね(~_~;)

なんとご家族で日産車に沢山乗られていたのですね〜。
コメントへの返答
2025年7月20日 17:50
コメントありがとうございます。

身内の事情で日産車しか買えなかったのですが、その呪縛が解けた時に、私はとっととスバルに乗り換えました(笑)
クルマ以外に道楽のなかったオヤジは1回だけ浮気したものの、律義に日産車に乗り続けましたが、大病を患い、体力が落ちてきたこともあり、より安全で小型なクルマへということで、2代前のインプレッサセダン(アイサイトが付いていたので)に買い替えましたが、これが最期のクルマとなりました。

追浜はリーフの生産工場でもあったのですが、間もなくフルモデルチェンジされる3代目は栃木に移管されるようで、日本初の量産EV工場だったのに、こういうのも本当勿体ないというのが、日産らしいですが。
世界はEV一辺倒からトーンダウンしているにもかかわらず、日本政府は未だEVに補助金(それもBYDやヒョンデといった外国勢に)を出しており、いい加減、目を覚ましてほしいですね。

プロフィール

「鉄分補給 http://cvw.jp/b/127580/48566511/
何シテル?   07/27 21:33
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation