• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月28日

三重の海岸へ…南伊勢町~紀北町

三重の海岸へ…南伊勢町~紀北町 11/23(金)~25(日)は久しぶりの三連休。

ただし、諸々の事情により、出掛けるならこの日しか無い二日目の24(土)、南へ向かうほど天気が良さそうだったので、久しぶりに三重の海岸にでも行ってみようか…という気分になった。

ちょうど少し前にみんカラの他所様の日記で紹介されて、気になっていた南伊勢町の店にも行きたいと思っていたところだった。

コッコランド↓
http://www.coccoland.jp/news/topics.cgi
昼は此処でオムライスを食べよう!と思って、朝10時半に堅田を出発。

アコード(ユーロR)からスカイラインに乗り換えて、高速道路を走るのが快適になった。特に新名神の滋賀県~三重県である草津JCT~亀山JCTは峠越えの登坂が長いながらも流れが速いので助かる。アコードでは100km/hを維持するのに3000rpm弱まで回さなければならなかったところが、スカイラインなら2100rpm程度で静かに速く走れる。ホンダの直4は洗練されていて悪い音ではなかったけど(むしろ快音でしたが)、やっぱり長距離&長時間を高回転で走り続けるというのは疲れる。燃費と引き換えではあるものの、プラス500ccの余裕は高速走行時に有り難味を強く感じる。

しかし、伊勢自動車道の玉城ICを降りてキツめのアップダウンやカーブが連続する山岳地帯に入ると、1.6t弱の車体重量が少々苦しく感じられた。重くて登坂とコーナリングが、いわゆる“すいすい”“ひらひら”ではなく、エンジンとタイヤの性能で強引に引っ張る感じ。それでも速く走る性能を重視しないコンパクトカーや背の高いミニバン、SUVよりはよく走るけどね。豪快な6気筒サウンドも楽しめるし。でも、V36スカイラインはどちらかと言えば高速道路向きなのかなぁ…と感じた。

13時半頃に目的地へ到着。
残念な事に、店に入るとカフェは休みだそうで。昼食が…orz
とりあえず玉子やスイーツを購入。
保冷バッグを用意しておいて良かった。


帰宅後、ロールケーキとプリンは美味しく頂きました(^^


さて、昼食をなんとかしたい。南伊勢町周辺の飲食店を他にチェックしていなかったので、紀伊長島の道の駅まで行こうと決めた。ま、元よりオムライスの後はそちら方面へ向かうつもりでもあったので。

この辺りの道は4年以上ぶりか?新しいバイパスが繋がっていたり、かなり走り易くなったと思う。カーナビの地図データが古いので、あえて狭い旧道に迷い込んだりもしたけど…まぁそれもいいでしょ。

途中の漁村で休憩。


快適な晴天で、のんびりとした時間が流れる。
海水が透き通っていて綺麗。

望遠気味だと海の向こう側の赤い橋が大きめに写る。


此処で腕時計も試し撮り。

今年の始めに初めて購入した(国産の)自動巻き。革バンドなので汗が気になる春~夏は使わず、先月から本格的に使い始めた。オリエント時計は僕よりも少し上の世代の人にはよく知られているそうな。今はエプソンの傘下に入り、ブランドとして名が残っている。ついうっかりオリエント工業って言いかける事が有るのですが(^^;まぁ愛でられる製品を造っているという意味では共通しているけどね。

日差+5~10秒で、動かし始めたばかりの頃よりは狂いが少なくなって安定してきたような気がする。機械式は奥が深いかも。腕時計が好きな人は、こうやってハマってイクんやろうね(;^_^A

ついでに持ってきたオシアナスも。

自分にとって安くはない買い物なのにデザイン面で冒険したけど良かった。夏≒青い空と海辺が似合うので、今年の夏は仕事以外ではコレしか使っていなかったほど。着用していて周囲の皆様からも好評を得られた。電波ソーラーの腕時計は機械式ほど手間が掛からず、これはこれで素晴らしい♪


再び走り始めて14時45分頃、紀伊長島の道の駅に到着。


やっとの想いで頂けた昼飯。
マグロのイタリアン風レアステーキ丼(¥900)



あんまり新鮮な魚介類の生々し過ぎる生食が得意じゃないので(特に貝やウニ、エビなど)、これぐらいがちょうど良かった。生といえば、これに生ビールが有れば良かったのですが…もちろんクルマなので無理(^^;

土産にマンボウのカレーを購入。

税抜き800円は高いと思いつつも、マンボウってこんな漢字なんやね…勉強させてもらったので、まぁ買っとくか。みたいな。

この後、荷坂峠のマンボウの丘に行ってみようと思ったら、途中に工事中で立ち入り不可能の看板が…orz 昼飯の件に続いて上手く行かない。
過去にアコードで来た時の写真↓

久しぶりなのでMNB7の皆さんに挨拶しておきたかったんやけどね。残念。

諦めて荷坂峠のトンネルを越えてから引き返し、紀伊長島よりも少し先の、星撮りでお気に入りの海岸へ行ってみた。

此処は約2年ぶり。

遠くの島を拡大して見ると、ひょっこりひょうたん島とラピュタを足して2で割ったみたいな事になっていた。

グーグルマップによると木生島(黒島)「きいづかじま」らしい。

ソニーのコンデジ、DSC-RX100で撮影。2000万画素でトリミング耐性も悪くない。このRX100は発売から6年半ほど経って、自分で購入してからも来春で6年が経つものの、価格と性能のバランスを考えるとこれ以上のコンデジが未だに出てこないし、今も普通に新品が売られているのは凄い。日が沈むまでの明るい時間帯なら一眼レフ機じゃなくてもこれで十分だと思う♪

消波ブロックの上で釣りをする人達。

すいすいひらひらぴょんぴょんと進んで行かれるのを見て、自分でも少し頑張ってみたものの無理だった(>_<) 釣り人さんは忍者並みに凄いと思った。これを夜にやっている人も居るから本当に凄い。
近くで見ると、こんな状態で↓

“慣れ”だろうと思うけど、足首に古傷を抱えた僕には10mぐらいしか進めなかった。

此処で日没、山に日が隠れてマジックアワーが始まった。


欲張ってもう少しだけ遠くへ移動、別の海岸へ来た。

この辺りの夜は怖いほど暗いので、天気が良ければ星が綺麗に撮れる。
過去に一眼レフ機で撮影↓

また来春にでも来てみたい。

RX100のJPEG撮って出し。(ナンバープレートのみ加工)

普段は地味めのネズミ色でも、薄暗い状況ではメタリックな雰囲気が強調されて面白い。

ライトルームでRAWを現像↓

エセHDRっぽい仕上がりにも出来る。
デジカメの画質調整は楽しいけど、ヤリ過ぎには気を付けねばなるまい。


この日の最遠到達点、高塚山展望台より。

此処は日の出が綺麗な場所でもあり、星撮り後の夜明けに来た事が有る。


完全に日が暮れた後は大人しく帰宅。
この日の走行距離は394.5km。

翌日に他の用事が無くて体力的にも問題が無ければ、紀伊半島一周も検討出来たのですが…それは又の機会って事で。

オムライスの件は残念でしたが、
久しぶりに太平洋側の海岸沿いツーリング。
楽しめました(^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/11/29 00:14:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は土曜日(売春防止法第3条👨 ...
u-pomさん

祝・みんカラ歴18年!
FLAT4さん

穏やかな週末を迎えました^^
kuroharri3さん

早朝洗車 6/8
とも ucf31さん

三浦のハンバーグ 御茶ノ水店 チキ ...
モビリティスタイルさん

益子舘 里山リゾートホテル 番外編
大十朗さん

この記事へのコメント

2018年11月29日 1:49
南伊勢町伊勢マグロの神前丼や鯛ラーメンの美味しいお店、伊勢現代美術館、贄浦護岸堤防からの景観など楽しめるスポットが盛りだくさんあります。次回はオムライスと合わせて伊勢志摩を満喫してください😊
コメントへの返答
2018年12月1日 12:32
当方のブログにまでコメントを頂き、有難う御座います。
m(_ _)m

三重県南部の海岸沿いは、日中はリアス式海岸の綺麗な景色を楽しむ事が出来ますね。また、夜は暗くて綺麗な星空が素晴らしく、何度か星景撮影に出向いた事も有ります。

しかし、鵜倉園地など道幅が狭い場所も有り、県外ナンバーのクルマで地元の皆さんの生活道路に入り込んで邪魔してしまう事も有るため、気を付けたいところですね。

コッコランドはオムライスの件も有りますし、次に三重県南部へ行く時にも立ち寄ろうと思います。

プロフィール

「50000km&【続】消えゆくドライブイン http://cvw.jp/b/1277149/44636479/
何シテル?   12/06 22:21
クルマの乗り換えに伴って JUN@CL7改め、JUN@V36となりました。 でも、クルマを乗り換える度に名前の変更をしたくないので、 JUN@BIWAKO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

未設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 09:46:23
 
伊勢志摩お手軽ランチめぐりまとめ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 23:28:25
 
純正オーディオにIpodを繋いでみた  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 00:25:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン ねずみ色のスカイライン (日産 スカイライン)
三代目の愛車はV36スカイライン250GTです。 アコード・ユーロRは最高に気持ち良い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中学生の頃から憧れていた。 将来、まさか本当に買えるとは思っていなかった。 就職して半 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7、青)に乗っていました。 このクルマの味付けを中 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation