• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぶ@お漏らしのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

61発目

無事帰ってきました

どうも、ねぶです

23日に名古屋で愛車受け取ってきました。











BRZです。
これがファミリーカーとして、今後活躍してくれるはずw
2015年モデルの300台限定で生産されたtsってやつ。
フルバケだったから買いました。
元々、次に乗る車もFRで2L、NAっていう条件だったので、どの道今だと86かBRZしか選択肢がなく。。
結果トヨタよりスバルかなーっていう安易な考え。
23〜24日の2日間で名古屋→福岡と長距離ドライブしてきたけど、
予想していたより高速走行が楽でした。
思ったよりパワーあるし、100キロ〜でも全然ゆったり乗れる感じ。

前回のシルビアはバリバリのサーキットチューンだったけど、これは純正メインのライトチューンでいこうかと。

暫くはフルノーマルで遊んで、少しづつ変更点増やしていくので、よろしくお願いしますっ





Posted at 2018/04/24 23:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

60発目

60発目祝い60発目

もうみんカラ何年してるんだろう。。
そしてやっと60回目の投稿w

どうも、ねぶです

60回目という事もあり、今回は皆さんに重大発表が。。

今月の21日、シルビアとお別れしてきまさた。
というのも、今回エンジンやら、ホイールやら、オイルクーラーやら、大幅なアップデートを行ってきましたが、身辺も大幅な変化があり、乗り続けることが厳しく。。
まぁ、他にも理由は色々あるんですがw

勿論シルビアとのお別れは悲しく寂しい物がありますが、仕方ないです。


そして気分を変えて次の報告です
Newマシーン買いました
ファミリーカーですね、はい
今年結婚する事になったので。
あ、はい ありがとうございます。
今の彼女とも6年の付き合いになり、やっとゴールしたというか、スタートしたというか。。
これからも夫婦共々よろしくお願いしますw

あ、Newマシーンは明日23日に名古屋へ取りに行ってきます
帰りは勿論自走でw
お披露目はまた後日のブログで。。





さようなら、シルビア

Posted at 2018/04/22 21:55:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月07日 イイね!

59発目

どうも、ねぶです

今更ですが、あけましておめでとうございます。

前のブログを更新して気づけばもう2月w

年が明けたことも忘れてました。

さて、シルビアですが、実は9月のサーキットで色々ありまして、再入院。

またエンジンあけて燃焼室加工やら、ブロックの加工やら、仕様変更やら。。。
そして、1/29に退院して現在絶賛慣らし中。
もう何度か目撃されてますが、爆音で通り過ぎていっても暖かい目で見守ってください。

そんな事よりも、今回は水冷式オイルクーラーの性能が発揮される事がありました。

2月に入って、福岡では雪がちらほら降ってますが、それでも勿論シルビア乗り回してますw

そんな状況下ですと、勿論車の油温はあがらないし、特にオイルパンの大容量化をしていれば余計に。

僕のシルビアも大容量化をしているわけで、毎年この時期は油温計が壊れてるんじゃないかってくらい針が一切動きません。

しかし、今年は違う。。。っ!!
そう、今年は水冷のオイルクーラーを入れました。






大体10分くらい運転した後の温度。
油温は55まで上がるものの、やはりそれ以上は長時間運転して少しずつという感じ。
水温は75〜85を行き来してる。

結果的に油温は理想の温度ではないけど、50度以下よりも断然安心できる温度にはなりました。

これで安心して回せる、、、のかな?
あまりシルビアで水冷オイルクーラーって聞かないので、実は微妙なのかもしれないw

最近はラジエータと水冷式のオイルクーラーが一体になった物が開発されてるとかなんとか。

オイルクーラー単体よりもそちらの方がスペースとか、コスト的にも良いかもしれない。

一体式の買えばよかったかな。。w
年明け早々後悔ばかりしてるねぶでした。

Posted at 2018/02/07 13:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月13日 イイね!

58発目

どうも、ねぶです

今回はこんなのを導入






Daiwa Racing Labo 環
水冷式のオイルクーラーです

サーキットバンバン走るだけなら、空冷式の方がコスト的にも良かったんでしょうけど、
街乗りを考えると...

というのも、シルビアなんかのSRエンジンは、大容量オイルパンを付けるのが定番ですが...

オイルパンの大容量化に伴い問題となるのがオイルのオーバークール。

冬場なんかは、油温計が壊れてるんじゃないかってくらいに針が上がらない

そして今回のNAハイコンプ化で油温が低いのもブローの原因

てことで、油温管理が簡単な水冷式にしました。

昨日完成して、まだ余り乗っていないのであれですが、油温、水温共に安定して良い感じ。

ただ、サーキットでどこまで冷却性能を発揮してくれるかが重要ですね

9月のインパクトに期待。


とりあえずこれで、本来考えていた仕様になりました。
次は恐らく、壊れかけの6速ミッションかな?
2速が近々家出しそうですw
Posted at 2017/08/13 11:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月22日 イイね!

57発目

どうも、ねぶです

慣らし運転も終わり、とりあえず報告を。



写真は相変わらず、お世話になってるお店のブログから画像をお借りしてますw

セッディング終わって、とりあえず踏みまくった感想は。。


速いw
これでVTECにも負けない!って感じの加速でした
運転のし易さも、当初想像してたより全然良い感じ
アイドリングはいかにもチューニングカーという感じのバラついた音、
中間からの回転数の伸び、
前までは6800回転から明らかにトルクの落ち込みを感じていたものの、最後までトルクモリモリな感じ

もう、乗ってて楽しすぎる!

というのが感想ですw

9月のインパクトで自己ベストを更新出来れば良いですが、一番怖いのは更新出来ないことですねw

2年ぶりのサーキットはグダグダで終わりそうな感じがしますw

さて、エンジンは完成したので、今回はこんなのが変わりました








またまた新ホール投入w
今回も前回購入したZE40
サイズも一緒
ただ変わったのは色だけ

じゃあなんで変えたの?って話ですが、
前回のZE40買ったのが、2014年の8月くらい

当時は、ZE40なんて履いてる人なかなかいなかったし、特別感あったんですよね

ただ、発売から4年?経って、今ではサーキット行けばよく見るようにw

なんか、特別感ないじゃん!ってことで、今回はRAYS特注色のハイパーブルーへ履き替えw

ネットで調べる限りでは初?
他の車種では知らない、シルビアでは多分居ないはず!
居ても教えないでw

ロールバーも、レカロシートも、エンジンのタペットも青だし、今回でホイールも青に。

後はボディに青が少し欲しいです
なんか良いデザイン無いかなぁ。。

タイヤはいつも通り、ダンロップのディレッツァ
今回は新しいZ3を投入
サイズは235/40R18から255/35R18へ。
ノーマルフェンダーに変な拘りを持ってる自分には、限界のサイズになりますw


とりあえず今はこんな感じになってます。
で、まだまだ終わっていない。

9月のサーキットに向けて、最後のステップに進んでいる所ですw
お盆までには完成予定なので、また終わり次第ブログにて報告させてもらいます

早く走りたい。。。
Posted at 2017/07/22 18:17:07 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「BRZ意外によく曲がるw
それでは、早いですがおやすみなさい。。」
何シテル?   04/28 01:15
S15シルビアのNAに乗っています 免許取得して以来、ずっと愛車はS15 といっても二代目だったりw 年に4~7回ほど大分のオートポリスで走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

( ̄▽ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 20:48:39
クスコ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/10 09:37:18
噴射ポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 22:25:07

愛車一覧

スバル BRZ BRZ ts (スバル BRZ)
シルビアからの乗り換え またまたFR、2L、NA NAの魅力からは逃れられませんw シ ...
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
20歳にして人生二代目であり、2台目のシルビア 前のオーナーからかなり弄られており、 ...
日産 シルビア 苺 (日産 シルビア)
記念すべき1代目のマイカー 18で免許取って即効買いました。 これから自分好みにいじ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation