• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月02日

ジブリと金曜ロードショー

ジブリと金曜ロードショー ジブリの新作品発表を前に、日テレ系の金曜ロードショーでは、今週から4週続けジブリの名作を放映
今夜は「紅の豚」 (只今、オンエアー中)
次回は「耳をすませば」
「ハウルの動く城」「となりのトトロ」ですって。

CDコレクション↑「紅の豚」サントラこんなの持ってました。ロードショーのシネマで買った覚えあり。
ブログ一覧 | 話のネタ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/07/02 22:01:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

夏旅 ③金沢で散策!
物欲大王さん

テレビを更改
どんみみさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2010年7月2日 22:08
飛べない豚は、ただの豚さ

・・・あいたたたたた(笑)
仰るとおーーり!

しかし、ポルコはカッコいいですなあ。
コメントへの返答
2010年7月2日 22:19
有名な豚文句ですね(笑)

ジブリ流、いや、宮崎流の漢(おとこ)の
表現らしいですね。

粋でシャイで・・・憧れますねぇ^^;

2010年7月2日 22:08
今、見てます。
コメントへの返答
2010年7月2日 23:05
ジブリの作品って
大人もたのしめるアニメですねえ。

昔の作品も、あらためて見ると・・・

フィオのキスで、人間の顔に戻ったらしい
ポルコの素顔と、その後が気になります^^;
2010年7月2日 22:18
ワタスはとなりのトトロで泣きました
コメントへの返答
2010年7月2日 23:09
トトロのエンディング・・・
兄弟愛、親子愛、影で見守るトトロ一派
ワタシも泣きましたねえ(恥)

幼い子供持つ親なら
誰しも自然と抱く感情ではないかと^^;

トトロも、宮崎アニメの名作中の名作ですね。





2010年7月3日 0:26
どれも名作ですね!
娘が小さかったころを思い出します。
クリスマスプレゼントで天空の城ラピュタをあげたら喜んでました。
コメントへの返答
2010年7月4日 15:16
同感です♪

そうなんですよね
幼い我が子の成長とともに、ジブリのアニメも
見てきた思い出があります^^

ラピュタもスケール感のある名作でしたね。

ジブリというと、多くの作品に出てくる
飛翔シーン、空撮的シーンですが
あれも宮崎アニメの真髄でしょうね。
2010年7月3日 0:51
信じるか。でえ嫌いな言葉だが、お前が言うと違って聞こえるな。

マルコファゴット大尉は、意外と顔はわし鼻で、ハンサムではないですな。

今回はフルハイビジョン録画分をBDに落しました。

良く見るとピッコロ社社長の眼鏡の奥の目が見えますね・・・。
コメントへの返答
2010年7月4日 15:32
フィオとの結婚を望むカーチスとの決闘前
無人島の隠れ家で一夜をフィオとポルコの
二人で過ごしたとき・・・(確か一度だけ)
豚顔でなく人間顔の横顔が一瞬描かれてますね。

それを見たフィオは自分の目を疑ったが
錯覚だったのが信じられず興奮しながら
「今ね、今ね!(ポルコの顔が人間の・・・)」
と豚顔に戻ったポルコに言いかけるシーン。

フィオの錯覚なのか、それとも
フィオの思いから魔法が解かれたのか
いまだに謎に思っていますが・・・^^;

空中戦で散っていった戦友たちの幻想夢
「雲の平原」を静かに語る豚、それに聞き入る
フィオの一途なポルコへの思い・・・
なかなか印象的でしたねえ。

そのシーンでは、仰るとおり
「わし鼻」で、厳つい人相のポルコロッソ。
ジーナと恋友達だった若いときとは違い。

>ピッコロ社社長の眼鏡の奥の目

へえ~そうでしたか。観察眼さすがですね^^;

2010年7月4日 21:10
ワタスが泣いたのは、

ネコバスの行先掲示が「しちこくやまびょういん?」

になった瞬間でしたねぇ

当時バリバリの独身でしたがw

嫁曰く、

「活躍したのはネコバスで、トトロは何もしてねぇ」

だそうで(ブチコワシ
コメントへの返答
2010年7月4日 23:05
ネコババ もとえ ネコバス
の行き先表示板、あれも一つの演出でしたね。

迷子になった「めい」とか「七国山病院」など
ちょっとしてギャグセンスのようなものと
ホロリとさせる巧妙な仕掛けがあったのかも。

サツキがメイを探しまわしていて
道端で会った村人夫婦?に「どこからきた?」
と問われ答えると「まつごう!?」と、その
遠さを村人に驚かれたシーンありましたが
関越道所沢ICに近いところにある「松郷」と
いう地名(信号機に地名あり)があるのを
発見して、もしや、このあたりの東京・埼玉
県境一帯の武蔵野がモデルになっているのか
と思ったものです。実際はどうなのかしら?

畑、田んぼ、雑木林、送電線など
昭和30年代の武蔵野の風景ソックリ。
トトロの風景描写には昔の東武東上線や
西武線沿線の面影を濃く感じたものです^^;
2010年7月4日 23:28
こんばんは!
トトロは武蔵野だと聞いたような気がします。
八国山という地名があるようですよ。
ちなみに宮崎県の大分県境付近の山奥に土々呂というバス停があります。
ここは関係ないかな??
トトロの看板が設置されてましたが人影もまばら・・・。
あの雨のバス停の雰囲気はありますが・・・。
コメントへの返答
2010年7月5日 12:20
やはり、トトロの舞台は
昭和の武蔵野一帯でしょうかね。

そういえば、JR中央線沿線にも
「トトロの森」なるものがありますね。
八国山という地名があるんですか。
だから、それをモジって七国山に?^^;

九州にもトトロにちなんだ場所らしきが
あるんですねえ。

>あの雨のバス停の雰囲気

物語の舞台が武蔵野一帯だとして
5月晴れの中の引越しから物語がはじまり
梅雨どきをへて真夏をすぎて・・・
といった季節感がありましたね。

あの雨のバス停で通過した路線バス
確か「東電鉄」とか書かれてましたが
まさか「東武鉄道(東上線)」モジったとか^^;
ボンネットバスと女性車掌の「発車オーライ」が
いかにも昭和の時代って感じ。

灯りも少ない夜の梅雨どきの雑木林
そんなバス停で父の帰りを待つ姉妹と
トトロとの出会い・・・でしたね。

それも純粋な心の子供たちだけに見える
得体の知れぬオバケ・・・

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation