• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月24日

雲アラカルト

雲アラカルト 理科で、お勉強したような・・・ま、いろんな雲がある。
似たような雲の厳密な分類は、なかなか、むずかしいかも。

白の大文字が基本形10種、その他黒字がバリエーションと
いったところでしょうか。

空に浮かぶ雲の形、うつろいで、季節を感じることもあるで
しょうね。

『雲のない快晴の山は、意外とつまらない風景だ』と言う人も
いるくらいで、やはり、雲は山の風景を引き立てる重要な
要素があるようです。

ま、コーヒーとクリープみたいな関係?(笑)でしょうか。
ブログ一覧 | 雲と気象歳時記 | 趣味
Posted at 2005/09/25 00:14:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

初めての帯広
ハチナナさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

テレビを更改
どんみみさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2005年9月25日 1:13

もう一度私のお勉強モード。(笑

国際線の巡航高度は15000m程度なので、絹雲の上なんですね。

あとディスカバリーチャンネルでやっていましたが、ロシアでミグ25の体験搭乗があって(金払えばの話で)、米空軍のU-2の巡航高度には叶わないものの、宇宙と大気圏のスレスレまで高度まで上昇する体験ツアーがあるみたいですね。
真上の空は真っ黒で地球の丸さをある程度実感出来るとか……。
コメントへの返答
2005年9月26日 0:46
飛行機に乗って、はじめて絹雲の層を
突き抜けて、それを見下ろしたときは、
ちょっと感激しましたねぇ(笑)

下界から見ると、はるか高空を流れる
絹雲はホント美しいなぁと思います。

でも、下から見上げても、横から見ても
上から見下しても、その白く輝く美しさ
形状は同じなんだなぁと妙に納得(笑)

‘ラジオ全国こども電話相談室’みたい
な話ですけど・・・ひょっとしたら
空から見たら、絹雲って違って見えるの
かな?なんて思っていましたから(笑)

国内線でも、対流圏を抜けて成層圏入口
4万フィート前後の巡航で、空の色が
紺碧に見えますよね~

高性能な軍用機での高高度飛行は・・・
一般的な旅客機とスペースシャトルの
中間的な高度、いわば、宇宙の入口を
実感するでしょうね。(ちょっと怖いw

あのコンコルドの6万フィートでの
ソニッククルーズも1度体験したかった
ですけど・・・高額運賃支払い不能w
2005年10月1日 22:32

確かに私も初めて飛行機に乗り、鳥になった時の感激は忘れもしませんですね。

普段見上げている雲があんなに眼下に漂っているなんて……でした。コンコルドに乗れなかった残念さ……誰もが思っていることでしょうか。
ところで今回のSTSのリフトオフでNASAのHPに補助固体ロケットから撮影していた(ビデオカメラが外部燃料タンク側に向けているので、切り離すまで外部燃料タンクばかり見せられる)動画がありました。補助固体ロケットが切り離されて視界が広がった瞬間、既に地球は丸く写っており、地上から見る中継カメラの画像よりとんでもない高度を上げて居るんだなーと。
また、補助固体ロケットが切り離されてから大気圏に再突入、パラシュートを開き海に着水する瞬間の画像全てがHPに流されていました。
それにしても、着水するまでの時間が短いってのも驚きました。10分も過ぎなかった様な。
コメントへの返答
2005年10月4日 0:52
スペースシャトル上昇時の映像を
見ると、地球大気(特に雲ができる
対流圏)の薄さが実感できますよね。

宇宙からみれば、有害な宇宙線などから
生物たちを守り育んでいるいる地球の
大気圏バリアは貧弱ですが、カイコの
マユみたいに、私たち生命を包みこみ
母なる宇宙船地球号って感じかな?

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation