
うん、いい感じに寒いです。
さて、暖房が出なくなって一週間が過ぎました。
もはや寒すぎて手がけた愛車なのに乗るのが億劫です。
しかし、色々と調べたりマニュアルエアコン化に向けていろいろとやったのを思い出すと・・・
マニュアルエアコンのヒーターユニット等を用意。
いユニットを載せ替えてみる。
オートエアコン用のユニットからヒーターコアを外す時、何かの部品を破損。
どうもリンクバーの部品を固定するプラスチック。
まぁコア側から温風が出るように、ワイヤーを固定すればOKだろう。
●これが事の始まり●
組み戻してみると温風が出ない。
エア抜きもした。
送風と冷房のみガンガン。
コアにラジエータが回ってないのだろう。
なので何日間もかけ、エア抜きを施行。
エアはもう無いぐらいに抜けきる。
温風出ない。
一週間以上クソ寒い車で通勤をする。
しかしおかしい。
FASTなどで色々調べているととある考え。
オートのユニットからコアを外した時に壊した(というか劣化で破損)部品。
リンクバー。
指で動かすとワイパーのように動く。
しかし離せば元に戻る。
コレが水をシャットアウトする為の弁だと確信。
そう、温度調整をする時にマニュアルエアコンだと手前側のワイヤーで、
オートだとアクチュエータで扉が開閉し温風と冷風を切り替える。
一方その反対側でも温風の時にはそのリンクバーでコアへの水進入路を開き、
送風及び冷房では扉の切り替えと同時に、水を物理的に塞ぐってワケです。
何ともよくできてるもんです。
そんなこんなで破損した部品と、コアに入るホースが劣化で水が滲み出ているので
そのホースと金属製のバンドも注文しました。
金曜日に出張から戻ったら早速下準備をし、28日の土曜日にひとまずオートエアコンに戻し
29日はお台場だっけ? ニューイヤーミーティングの見物に行きます。
誰か一緒に行く?
Posted at 2012/01/22 19:34:22 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記