• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

PFC-Hackerの書き込み通信エラー

猛暑のせいかなぁ?
通信ソフトを使ってVQを書き混むときにほぼ必ず通信エラーになるんですよ。
キャンセルしないで数回リトライしていればいいんですけど、成功しましたっていうダイアログは出ない仕様なんですよね。
なので、一度閉じて、PowerFC側の設定を吸い上げないと確認できません。

しかも、ソフトの仕様は設定ファイルを弄るのとPowerFCと通信するのは別のモードで、いちいち終了して切り替えないといけません。
切り替えてみて入ってなかったらまた終了させて設定ファイルを開くモードからやりなおし。

なんでこんな面倒くさいモーダル設定にしたんだろう???できなかったんかなぁ。


通信エラーの方はPS/2延長ケーブルを改造して使っているので、そこがノイズ拾っているからかもしれません。
でも、延長ナシはツライ、いちいち繋ぎなおすのに内装外したくない。

なので、エラーのダイアログでモグラ叩きをしつつ、目で確認して使うようにしてます。

ちなみに今回の試走では、ブースト圧がハンチングしてしまい、エアフロ電圧4V以上の領域をまともに見れず。
この時、ノックレベルは全く問題なし・・・まあ、全般的なメンテナンス不足だろうなぁ。
最近負荷かけてないから、軽負荷で問題なくとも、鞭をくれるとあちこちが悲鳴をあげる、という感じ。

無視して踏んでれば汚れが取れて調子よくなっちゃうこともあるけど、思い当るフシありすぎだし。
なかなかすすみませんねぇ。
Posted at 2016/08/17 21:41:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年08月15日 イイね!

A/Fに棘が

今回のログ採取とテストも整備記録にまとめておきました。

うーん、A/Fの値、14.57になるようにしているんだけど、ときどきふらつくんですよねぇ。
踏み具合は関係ない。アイドルでも、全開でも、出るときは出てるし、出てないときはきれいに滑らかな線。
ログ上でみるとO2センサーでフィードバック制御してるみたいに波打つというか、ちょっと薄い方向に棘が出るような状態です。

計器側に問題が無ければ、原因はなんだろう?
薄くなるということは、エアが増えたか、燃料が足りないか。

点火系の失火でもリーン側に振れることがある、ということなのでプラグ、コイル、パワトラも容疑者リストに乗りますな。

エアが増えるのは負圧、正圧両方で起こっているのでなさそう。
ISCV分の流れもちゃんと拾えているはずだから、これは仮にシロ。
移設前のブローオフからの逃げは、ありえるな。閉じが不完全で漏れる、でもそれだと濃くなるのでこれもシロ。

燃料の方はインジェクターの不良か、レギュレータ、ポンプ、フィルタ。でも後者3つは定常的に減るから症状が合わないと思うので、シロ。

インジェクターは時々吹かないような症状があればこうなる可能性はある、ので、容疑者。

点火系、インジェクター、計器、で探っていくのが正解かな。コイルもくたびれてるだろうし。
新しめの閉回路型にしてパワトラごと外すのが良さそうですな。

しかし、なかなか終わりませんなぁ。(^^;)
Posted at 2016/08/15 22:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2016年08月07日 イイね!

とりあえずエアフロ比較は完了かな

とりあえずエアフロ比較は完了かなエアフロタンデム比較、整備手帳にまとめました。

ベースとしては十分と思える検算ができたし、この方法での精度の問題が見えてきたので、電圧比較はこれで終了ですかね。
でっかいインタークーラーで冷やしてるとはいえ、コンプレッサー通過後の高温圧縮空気だから、なんらかの非線形な変化があるかと思ったんですが、思ったほど影響は大きくないのかもしれません。

まあ吸気温度計れていないから、十分低いだけで、もっとブースト上げれば出てくるのかもしれませんが。

エンジン制御のための空気量測定ではエアフロ式が精度と適応範囲が広いて使いやすいと思うのですが、唯一の弱点ともいえるのが温度要件ではないかと思ってます。

原理的には、温めているセンサーがどれだけ冷やされたかを測定することで、空気量と推定する方法じゃないですか。
だから、同じ空気量でも温度の違いでバラツキが出るはずで、
しかも冷やす空気の温度が高いとなかなか冷えにくいはず=精度が落ちるはず、なんです。

その辺はうまいこと補正する回路も組まれているんだけど、原理の壁で限界がある=適用温度範囲があるし、吸った大気をすぐに計る様に設計されているなら、100度とか200度とかは範囲外だと考えるのが普通です。

なのでその辺をちょっと恐れていたんですけど、いまのところその兆候はなさそう。
意外に行けちゃうのかもですね。

エアフロ式やるなぁ。


#画像はアイドル近辺の電圧比の散布図と近似式。整備手帳でのせるべきだけどネタ画像が不足しているのでこちらで公開してみました。
Posted at 2016/08/07 20:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2016年08月03日 イイね!

エアフロ遊びのついでにクーラント交換

画像取るの忘れた~。

エアフロVQ作成
で試走が多いんですけど、無駄じゃないですか。
なのでついでにクーラント交換しましたよ。

オイル交換をマメにする方は多いですけど、クーラントは全然っていう人結構多いですよね。
でも、クーラントの方が大事かもしれません、特に、熱負荷のかかる走り方をする方。

サーキットで水温が上がるならまずはクーラント換えて水路洗浄とラジエターの取付を見直すのがいいかと。
ぶ厚いラジエターに交換してノーズに錘のせるのは軽量化に反しますし。

水路には意外と沈殿物がついてます。
ヘッドの壁面やラジエタ水路に蓄積したら、熱交換悪くなるのは当然ですよね?
なので、ラジエタ洗浄剤でフラッシング。最近はホームセンターに置いてないことが多くて困ります。
まあクエン酸を適当に入れてもいいんですけど、すぐに抜けない事態になると嫌なので、錆止め成分が多少はいってる製品を使います。

クエン酸、湯沸しポッドの白いヤツ取るのに使いますよね。あれ、カルシウム塩です。
水路に付くやつもカルシウムコンプレックスだと思うので乳酸のが効くはずですが、まあそこはいずれ。

洗浄剤入れて、乗り回して暖めたら排出します。乗り回すときにVQデータ取りしてますよ。
けど、熱いうちは危ないので適当に冷えてから。

で、ここで大事なのは、排出したら、水入れてまた試走すること。
洗浄剤がのこらないように、1回すすぎをするわけです。別に2回でもいいけど。
で冷やしてすすぎ水を排出。それからクーラント入れますが、ついでにラジエタ外してメンテします。

フィン立てとかゴミ取りとか、地味な作業ですけど大事。
裏側からエアブローして砂やホコリも取り除きます。

#高圧洗浄するとフィンが寝ちゃうからダメですよ。

あと、ラジエターの周りから空気が逃げないように目張りします。
サイドはすきまテープ、上はアルミテープが最軽量で耐久性も上場ですかね。

ちゃんとやろうとすると時間かかりますけど、クーラントも酸化していくのでラジエターが腐食する前に換えてあげないとね。

Posted at 2016/08/04 00:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年08月02日 イイね!

中置きエアフロ実験1

中置きエアフロ実験1できてしまえば簡単だけれど、電気系は下拵えと後始末が面倒。

整備手帳中置きエアフロテスト

Power FCの通信アダプターPFChackerのアナログ端子、0-5V入力信号ならA/Fでなくても取れるとわかったので、そこにエアフロ信号を入れて中置きR35と純正のZ32の出力を比較してみました。
いろいろ付加物ありますが、タンデムで同じ風量通してみてるわけです。


いやまだ終わっていないのですが。(笑)

難しい話は整備手帳に書いたので、ブログでは部品加工とか作業の話を。

エアフロコネクターをセルスターターの上あたりに持ってこないといけないので、ハーネスの引き回しをちまちまと直すわけですが、束のなかで撚りあってしまってるので、一度コネクタから端子を抜いて撚れを解いたりとかそんなのもありましてね。
実に面倒くさい。

それに比べれはインテークパイプ、シリコンホース。カットしてオシマイですよ。
途中でエアフロ1個壊れちゃったっぽいけど、予備で無事に達成ですよ。

ISCVの方は、なぜかしら丁度いい位置にメクラ栓されたニップルが。径もちょうどいいのでそのまま使います。
実はこれ、以前のオーナー様がブローオフ用に付けたもの。10ン年の時を経て、再び陽の目をみることに。
しかし本当にちょうどいい位置。まるでこのことを読んでいたような。

そして、試してみたらバッチリ動く。
圧がかかるかた壊れるかもしれないけど、それはきっとまだ先の、別のおはなし。なのでOK!。(w)

ブローオフはとりあえず閉じちゃって、あとで移設。
こっちはちゃんと付けないといけないから、溶接出来るとこにおまかせの予定です。

ブローオフ、久しぶりに締めてバックタービン音たててるけど、こっちの方が立ち上がりが一瞬早いんだよね。シャフトに悪いけど。

もうちょっとデータ集めてVQ修正したら完了するでしょう、きっと。
Posted at 2016/08/02 23:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルイベントでもないのにBC5レガシィも展示って珍しい、でも富士はでかい、広すぎる。今週日曜か。
https://motorfanfesta.com/2024/
何シテル?   04/17 21:55
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3456
78910111213
14 1516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ドエルタイムの限界 ドエル制御テーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 17:26:12
日産(純正) パワトラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 16:39:29
【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.13 α-N制御(スロットル制御) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 17:54:50

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation