• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S4s (AL-5ホワイト)のブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

冬支度&片付け

冬に備えて、作業環境を改善しています。

普段は2階で生活していますので、階下は車置き場と私の遊び場として、色々な趣味の工作や車の修理に使用している遊び場と成っています。
先で必要に成る物や、買って置いたらすぐに使うはずの物を、どんどんヤフオクやその他の通販で買い込んでましたら、それらの置き場所がどんどん増えて来て、置き場に困るような事態に成りつつあります。
おまけに!、それらを梱包して来た段ボール箱や断衝パッキン材が増えすぎて、行動するのにも支障出て来ましたので、昨日から重い腰を上げて片付けと整理をやっています。

その途中に、有る事が閃きまして本日実行しました。

主に金属(アルミ)を加工していいる所を掃除しながら配置を考えていましたら、動き易くするには、これまでの方向では空間の面積が少なく狭いので、90度方向を変えると空間が増える事に気付きました。
書庫にピッタリくっけて置いても、下段の物は殆ど出し入れが無いので、上の段だけ出し入れが出来れば良いとの判断で、早速掃除をして作業台の方向を90度変えて見た処、中々いい感じに成りました。



冬のさなかにも、階下での悪戯や車を修理したいので、暖房を効率の良い場所に起きたいが、ストーブが邪魔に成って動きが取れなくなる可能性も出て来ました。
そこで、作業台の下に空間が有る事に気付きまして、収めて見るとピッタリ入るじゃありませんか!(やったね!)ストーブに火を入れて作業だの前に経つと、こたつの中に入った様に、腰から下が温められて非常に心地良いし、椅子に座れば、お茶を頂くテーブル代わりにもなるしで、誠に良い感じ!
何故今迄気付かないで居たのだろうか?



作業台の下に置いたペール缶は、手前がアルミスクラップで、奥がスチールその他の金属のスクラップ入れに使っています。
もう一個て前に、金属製のペール缶を置いて、普通のゴミ入れにしようかと思っています。
収納の技を得たような、気分です?!?



作業台の上で分解したアンテナは、レストアが最終段階に入ったマスプロアンテナの15エレ430MHzの八木です。
アルミ部分の磨きは終わりまして、仮組み立てをしてありました。
しかし鉄のパーツが錆びていて、出来るだけ錆を取りましたが取り切れない錆の進行を止める為に、錆び封じに漬けて錆処理をして再組立てした上で、アルミ保護の塗装をすれば、レストアの完了と成ります。

スチール部分の錆処理が済んでいた4本の内の1本だけは、先のアルミ保護塗装の時に完了しています。
手前のアンテナが、15エレマスプロアンテナ(塗装後乾燥中)



そんな訳で、後3本有りますのでその内の一本を施工しています。



足元が暖かく、快適にいたずらが出来る様に成りました。

そうそう!この作業台ね!、此れの元もとの使用目的は、タイ焼きを焼いていた物で、タイ焼きの焼き台が乗っていた台なのです。
(一世を風靡した白いタイ焼きです)
私が作った台では無いよ!

明日は段ボールを片付けて、古紙回収業者へ持って行く予定です。



Posted at 2020/12/10 19:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | 日記
2020年09月28日 イイね!

ポンコツのPCが3台に成った!

この前のブログで、連れ合いの為に中古PCを購入した事を書きましたが、それに伴いまして、此れまで使用していたXP=OSのPCが不要と成りまして、私の所に持ち帰りました。

そのPCは、8年程前に私が自作した物です。
内容は、ペンテアムⅢのデアルコアでしたが、Vista=OSにアップレートせずにいた為、ヤフオクはおろか、ユーチューブも閲覧出来なく成ってしまい、放置されていたのです。
当然周辺機のプリンター等も同じです。

当時では、割と出回っていたギガバイトの中級マザーボードで、デアルBIOS装備でした。



ケースは、フルタワーの星野金属製で、Windyのフルアルミです。



EPSONの複合プリンターは動きが不穏ですが、PCの方は電源がぐずり乍らも起動しまして、OSやオフィス等も普通に動作していました。
電源(パワーサプライ)は不安ですが、マザーボードは生きてますし、CPUも問題無い!

さて如何した物か?

皆さん、良い使い道は無いですかかね?

家に同じ仕様のPCが1台と、クワットコアの物が一台有りまして、旧式のプリンターを動かすだけが、唯一の仕事と成っています。
(EPSONのA3プリンター)
何しろ、フロッピーデスクやMOデスクが契約文書のテンプレートのメデアですから、動かないと困ってしまうのです。

それにしても、ポンコツだらけのPCが3台有ってもなあ!

テクノバード製の高級アルミケースも有るし、何とかしないと・・・・・・
Posted at 2020/09/28 14:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | パソコン/インターネット
2017年05月18日 イイね!

昨日の行動

体調がすぐれないので、ぼちぼちとヤレル事をやっています。

午前中は、敷地内果樹園を見回り、樹木に水やりから始めるのが、日課と成ました。
お昼過ぎに、リヤフォグ配線材料を調達序に、スバルに行ってフォレスターの燃料フィルターを受け取りに・・・・・・・・・
序に、純正ナビ(ケンウッド)の資料をコピーしてもらい、その後商用地の点検に・・・・・・・・・

店舗前の植木を刈り込みしたり、隣地の方とのこみにゅけーしょんしたりで、夕刻まで・・・・・

自宅に戻り、一昨日から作業中のリヤフォグの配線を、完了する積りでいたら雨が降り始めて、野外作業を中止しました。
屋根付き車庫には軽トラを入れているので、その後ろにリヤを突っ込み作業をやる心算でいたが、今一明るさが足りません。

そこで、閃いた!💡

修理中のレオーネで使用していたLED投光器に目を付け、倉庫にももう一台有るし、そうだ照明を増やすと明るい!
と言う訳で、電気工事に切り替えました。

元々、蛍光灯の照明と、高価な資材??を入れている倉庫の間でもありましたから、センサー点灯のの蛍光灯投光器も設置してあり、電源はすぐ傍にあります。
(資材倉庫に、ユニットハウスを3.5m離して置き、それに屋根を付けて車庫代わりにしています)

車庫用の、40W×2=蛍光灯 針金は、塗装時に使用する吊り金具用です。



センサー検知付き、蛍光灯投光器




新たに増設した、LED投光器、 20W×2





車庫用蛍光灯から、渡り配線端子を利用して、増設LED投光器用の電源としましたので、スイッチ省略したけれど、単独のスイッチの方が使い易いとか、思い始めています!?



して!、結果は明るい!そうとう明るい!真昼のような明るさです!!(・□・;)







明るくは成ったが、午後8時過ぎに工事完了で、後片付けで30分掛かりまして、当然フォレスターはいじれません。
良く考えたら、昼間にやれば良いのですが、まあ良いか!?

雨模様の夕刻から、電気工事で2時間半の時間を費やし、手持ちの資材を使って遊んだだけ見たいな・・・・・・・・・?
何をやっているんでしょうね。
我ながら、思考能力が落ちて来ましたと、言うより元々無いのかも?

まあ、暗いより明るい方が良いのではと、思います。
Posted at 2017/05/18 11:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | 日記
2016年10月07日 イイね!

自家用重機のバケットを改良(溶接作業)

雪掻きや果樹の植え替え等に活躍してくれる、コマツ建機のPC20ですが、使い勝手を良くする為にカッテングプレートをツース先に溶接しました。

●注 (カッテングプレートとは、ブルドーザーの土を押す排土板ブレードの下端に付ける、最初に土や地面を切って行く部分の鉄鋼板です(硬い金属で摩耗しにくい材質))

●注、ツースとは、重機のバケット先端に付ける爪の事です)

自宅に、モーターグレーダーの排土板用の物が有ったのですが、探して見ましたが見つからないので、小松建機販売に行って、廃棄するブルドーザー用の物で、直線が残っている部分をカット加工してもらい、無料で頂いて来ました。

それを、本日バケットのツースに溶接しました。



取り付け用の角穴を溶接で埋めて、サンダーで平らに削り落としています。



此方は、カッテングプレート横に取り付け穴の半分が在りましたので、それも溶接で盛上げて削り落としたところです。



機材は後で画像UPしますが、30年位前のエンジンウエルダー(デンヨー製ウエルダー)
8年ぶりにエンジンをかけて見ましたら、快調そのもので、バッテリーを付けてセルモーターを回すと、すぐに初爆が来てそのまま簡単に始動してしまい、一瞬見とれてしまいました。
家では、2台のエンジンウエルダーを持っていますが、古い方です。





こちらの方が、少し新しいSS-280より溶接し易く、音が静かなので溶接には此方を使うほうが多いです。

今日は、裏側の溶接作業が完了しましたが、明日は表の仕上げ溶接をしますので、このまま続きをUPしますので・・・・・・・・・・・

序に、バケット底面の角がすり減っていましたので、肉盛りをやりました。



軟鋼用の溶接棒しか手持ちが無かったけれど、やらないよりましだと・・・・・・・・

表面は、ツースの減りが多く、此れでもかと言う位特盛で、盛溶接を行いました。

明日は、ブドウ棚用の鉄杭を重機で打ち込む予定です。

Posted at 2016/10/07 20:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | 日記
2016年08月31日 イイね!

修理依頼品が修理完了のハズ?

今回のフォレスター追突され事故で、修理に入れた工場の塗装職人からの修理依頼品ですが、修理が終わりました。

電子回路のトラブルかと思いきや、リチュウームイオン電池の不良だった様です。
電圧不足が原因で、制御回路の動作不良が起きていた模様。

電池電圧の公証電圧は、3.6ボルトなのに、3.3ボルトまでしか回復しない事に気が付いて、再度充電を繰り返して見たのですが、3.4ボルトが限界です。
どうしても、電圧が上がらないので、同形状の電池を探して入れ替えました。
現在、試験電池の放電中です。



ヤフオクで見つけた電池ですが、同じ形状の同じ寸法で、同じ
規格でした。
(公証電圧3,6V・2200mmA/h)
現実には、3.7~3.8V位の電圧があります。

届いたものは、電池側面に充電制御機能基盤が付いていて、このままでは組み込みが出来ません。
ケースを加工することも考えたのですが、今後の事を考えてケースの加工をやめました。
(加工すれば、配線を交換するだけで電池を収める事は出来るスペースが、確保できます)

元から装備されているリチュームイオン電池には、電池の頭部に充電制御基板が装備されています。
全長が僅かに長いので、気にはなっていましたが、電池頭の部分に基盤が納めて有るとは、夢にも思わなかった!

電池の大改造をする事に・・・・・・・・・・・・・
新しく入手したバッテリーの制御基板を取り外し、不良のバッテリーから基盤と電池リードを取り外して、新しい電池に移植します。
新しい電池の制御基板は、半田付けで電池リードを接合していましたが、古い方の基盤への電池リードは、何と!スポット溶接で接合されていて、半田鏝でいくら熱を加えても外れない訳だ!

仕方なくプラス側のリードは、根元で切断して直接半田付け接合で・・・・・・・
マイナス側のリードはそのままバッテリーの側面に貼り付けて、マイナスリードと半田付けして接合しました。

新しく入手した、リチュームイオン電池です。(側面に細長い充放電と、温度管理基板が付いてます)



基板が有ると、ケースに収まらないので、取り外し中の基盤



電池を、元の形状に戻し、仮組してテスト中



此れで、電池の入れ替え交換が終わり、多分元の性能を発揮してくれると思います。

充放電のテストが終わると、修理完了で納品と成りますが、いったい幾ら請求して良いのやら???

時間と経費を入れれば、1万円は頂かないと合わないけれど・・・・・部品代+2500円にしてやるか・・・・




Posted at 2016/08/31 21:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家内コウギョウの様な | 日記

プロフィール

「TOSHIBA T554/67TR DynabookーPCを導入 http://cvw.jp/b/1493884/47588145/
何シテル?   03/13 12:03
AL-5ホワイトです。よろしくお願いします。 S4sのハンドルに変えました。 (LOTUS・ESPRITの車種グレードが、特注オーダーモデルS4sです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

嘘つき? 知ったかぶり? 自慢?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 13:42:48

愛車一覧

スバル フォレスター エアブレーク (スバル フォレスター)
普通に気に入り買いました。
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
スバル レオーネツーリングワゴンに乗っています。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
V8i-3.6Lモデル 本国モデル(ローバージャパン正規中古車) この固体は、本国で登 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジョルジットジュージアロー(イタルデザイン)のアルシオーネSVXの最高級グレード 最も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation