諸先輩方の内装電飾関係で端子台は欠かせないアイテム
というより配線がかなり楽になるので端子台を作成しようと思い回路図を作成してみました。
今回のユニットは足元のLED追加です。
フットイルミLEDコントロールユニット2を含め、スイッチにより常時電源をON-OFFできる仕様にしてみます。
疑問点が何点かあります。
まず、BCMについてC26の諸先輩方の回路図を確認すると出力変換ユニットにてプラス電力にしているのを拝見しました。
C25の場合は18番のマイナスのままで良いのか?
接続するユニット、期待してる効果によって違うのか?
4極リレーの接続は大丈夫???
そもそも常時電源にスイッチが無い場合は常にユニットに電力が供給させている状態になってしまうのか?
もし、ここを見ていただけていたら諸先輩方のアドバイスお待ちしております。
いよいよ土曜日に友人の工場で車持ち上げてもらいます!!
足回りとダウンサス取付け
リアハーフスポイラー取付け
内装パネル剥がして端子台取付けや配線を予定してます。
マフラーは間に合わなかったですorz
でわでわ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2012/07/18 23:40:43