• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタ☆の愛車 [プジョー 308SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2015年12月9日

【備忘録】バッテリー交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーが引っ込み思案で奥には入り込んでいる前308シリーズ。どのスタイル、どのグレードでも基本的な作業は同じようですが、イヤーモデルによって微妙な差異もあるようなので、念のためにアップします。
作業するのは画像に記した3箇所。
ヒューズボックスの蓋、エアインテークユニットを外すことで作業スペースを確保した上でバッテリー本体にアプローチする形になります。
2
まず、ヒューズボックスのカバーを外します。二箇所の爪を内側に倒せば簡単に外れます。
これはバッテリ上の赤色のカバーに蔽われた端子台をずらすスペースを確保するための作業です。ただ、車種やグレードによってはこのカバーを外さなくても作業できる場合もあります。端子台から多くの配線が出ているグレードでは必須のようです。僕の車は外さなくても大丈夫でしたが、外したほうが楽だろうってことで、外しました。スペースは広いほうがいいんで。いつでも外せるので、バッテリー自体に作業が移行して、端子台を動かしにくいから、となってから外してもいいかもしれません。

次にエアインテークユニット(吸気口)の上のカバーを外します。爪は一箇所です。つまみながら持ち上げるだけで大丈夫です。
3
エアインテークユニット(吸気口)を外します。
まず、蛇腹のホースを固定しているバンドのねじを緩め、ホースをユニットから外します。そして、ユニット自体にある車体への固定爪を押さえながらユニット全体を上方に持ち上げると簡単に外れます。
4
固定爪は1箇所。まあ、探せば簡単に見つかります。
5
端子台を外す作業に移ります。
まず、赤色の端子台カバーを爪を外す形で外していきます。
3箇所の爪を押さえて上に持ち上げれば簡単に外れます。
奥の2箇所を外して少し浮かせて、手前の1箇所を押さえながら上に引き抜くイメージです。
6
端子台自体を外していきます。
まずは上面の爪を外して上にはがすようにしておきます。
7
端子台前面の下の方にも画像のような爪がかかった穴があるので、これを外して上に滑らせるようにすると端子台が外れます。
8
端子カバーを開き、端子のタブをを引き上げてプラス端子を外します。
これで、端子台をヒューズボックスの方へ移動でき、交換作業のスペースを確保することができます。
ちなみに308シリーズの場合、レイアウト上、マイナス端子から外すことはできません。外すときはプラスを外してからマイナス、つけるときはマイナスをつけてからプラス、と通常のバッテリー交換とは逆の順序になります。

その②へつづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アドブルー補充

難易度:

下回り点検

難易度:

2024/4/13 ポータブルナビ設置位置変更 19544km

難易度:

パルス充電

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

スタッドレス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本的には私自身が何をいじったのか、どこへ行ったのかを後々確認するための備忘録です。 クルマバイク好きの関西人(おっさん)です。 人間関係の構築...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツールカンパニー ストレート 
カテゴリ:工具
2014/02/02 19:11:47
 
工具専門店 エイビット 
カテゴリ:工具
2014/02/02 19:10:01
 
小糸製作所 車種別適合表 
カテゴリ:LED・電気工作
2014/02/02 19:01:18
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
家族の要望でミニバンに復帰しましたw もっとも、前車がご臨終直前だったんですがw カミ ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
しばらくはノーマルで。何をするかはゆっくり考えます。
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
2013年8月に通勤快「足」として購入。 2007年最終型のFORZA Z・Sパッケージ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
これのまえに乗っていた中古のPeugeot205xsがトルコンが壊れてご臨終。というわけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation