
さて、前回のアドベンチャーの続編です。松本に到着して1泊し、翌日から静岡方面へ向かいます。
決して最短距離は選びません。
求めるのは新たな発見のある道。
前々から行きたかった国道152号を走ることにしました。
尾根を境に国道が2ヶ所途切れてる場所があるのを見て、どんな険しい道があるんだろうって気になってたんです。
それに僕は大学でも専攻してるくらい地理学が大好きでして、巨大な中央構造線の谷に沿って真っ直ぐに貫く国道から地形を見てみたかったのです(笑)(笑)(笑)
そんなわけで2日目のアドベンチャーのスタート(°▽°)
再び松本城に訪れてから……
あ、写真かなり飛びます(笑)
茅野市から国道152号へと入り、ここから標高を上げて中央構造線のまっすぐな道を走ります。
やがて152号は本格的に林道へと変わっていきます。
途中、舗装道が途切れることも……ジェベルならへっちゃら(^○^)
標高1500mを越えるような細い道と激しいアップダウンが延々と続きます。
道が過酷になるほど、このバイクがいかに優れているかを思い知らされますよ😁
せっかくこんな山奥まで来たので、152号線を外れて、さらに上を目指すことに!!
南アルプス山脈を間近に臨むしらびそ高原、険しい山の斜面にある下栗の里へと向かいます。
あまりの勾配で地図に記された道も複雑、こんな場所に集落があるんです!!
いよいよ本格的に標高を上げて、やがて辺りの山を見下ろすくらいの高さになりました。
そして、しらびそ峠まで上り詰めます!
雲の向こうには広大な南アルプスの山々が広がります。
あ~登りたい😂😂😂
誰もいない静かな森をひたすら駆け抜けて下栗の里を目指します。
下栗の里に着くと、同じように荷物をたくさん積んだTT-R がいました(*^^*)
街から遥か遠く離れたこんな山奥で暮らしてる人がいるなんて……日本だけでも知らないような世界がいっぱいですね。
下栗の里を下ると長野県から静岡県に入り、ここから天竜川に沿って山を下ります。
ここから浜松まで抜けるのが本当に長かった( ;∀;)
そして浜松についたら少し寄り道……
タイガーがお世話になっているTriumph浜松です!!
Triumph だけでなく、店長の趣味のオフ車まで売っているという……自分にとってはあまりにも素晴らしすぎる環境です(´▽`;)ゞ
ジェベルは京都で買ってから静岡に持ってきたこともなかったので、初のお披露目になりました😁
浜松からは藤枝の自宅までは一時間ほど、こうして壮大なアドベンチャーを終えました
……と言いたいところですが、これで終わらないんです😂😂😂
この翌日、さらに壮大なアドベンチャーが(笑)(笑)(笑)
つづく…………
Posted at 2015/10/16 01:09:46 | |
トラックバック(0)