• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENZOのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

御嶽山 紅葉 アドベンチャー ③

御嶽山 紅葉 アドベンチャー ③最高地点の2200mくらいまで登ったので再び大滝村に向かって来た道を戻ります。





冬にはスキー場になる場所が、実は下に道路が隠れているって何だか不思議ですね~(笑)



同じ道でも下りでは全く違う景色が見えるので楽しいです!!







御岳湖が見えてきました。





湖の畔の小さな王滝村、素敵な場所です。







どうしてこんな色になるんでしょうね~??





今度は御嶽山ロープウェイの方向に向かって再び標高を上げます。









御嶽山に広大な牧場があって、その中を抜けるパノラマラインを走りました。



牧場のランボルギーニがこっちを見てます(笑)





遠くに見えるのは開田村かな??



できるだけ高いところまで上りたかったけど、立ち入り禁止(;o;)



仕方ないので今度は岐阜県側の御嶽山麓へ行って帰ることにしました。





岐阜県側は既に積雪が見られました。



山肌は長野県側の方が険しくて見応えありますが、



紅葉はこちらの方が綺麗だったかな(^○^)



本当に綺麗でした!!







これは楽しそうですね~(笑)



午後になり日も傾きはじめていたので高原が照らされてました。







あまりの美しさに何度も何度もバイクを停めては写真を撮ってしまいます(笑)







御嶽山からは徐徐に遠ざかっていって寂しいな~







全体的にはなだらかななように見えますが





岐阜県側から見る山頂は



すごく鋭い尾根





御嶽山をバックに長々とした山道を下り、帰っていきました。



そして、夜には無事京都に到着!!

走行距離は750km、今回もよく走りました(*^^*)


突然の思いつきで決行した御嶽山、最高の旅になりました!!


さて、次はどこへ行こうか……(笑)

Posted at 2015/10/27 15:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月25日 イイね!

御嶽山 紅葉 アドベンチャー ②

御嶽山 紅葉 アドベンチャー ②朝起きると辺りは一面濃霧😱😱😱



御嶽山登っても景色は無理かな~と諦めてましたが、じっとしてても仕方ないのでとりあえず出発!!



早朝から多くのライダーが走ってます。



こんな荷物積んでるバイクは他に見ませんでしたが(笑)



麓の王滝村へ着くとタイガーを発見!!



オーナーさんはバハから乗り換えたそうで、タイガーでは大きすぎて林道行けないから本気でジェベルが欲しいとか……



とりあえず考えてることが同じなので、楽しいお話をたくさんさせていただきました(。-∀-)



そして嬉しいことに、標高が上がるに連れて霧が晴れて青空が!!



途中で滝への入り口を見つけたのでバイクを降りて見に行くことに……



水がめちゃくちゃ綺麗です✨✨



大きな音と共に滝が見えてきましたよ~!!





なかなか大きな滝でした!!





再び山を駆け上がります……



とにかく紅葉が綺麗なこと(;o;)



この青空に色づく木々、



このワインディングロードに秋の風、



バイクで走る気分を想像してみて下さい♪♪



この上ない気持ちよさです😂😂😂



標高も2000mへと近づき、御嶽山もどんどん近くへ



モンスターのオーナーさん、絵になりますね~



どこまでも広がる雲海



朝はあの下にいてなにも見えなかったんですね~(^^;





御嶽山はすぐそこ!!



この景色、このフィーリング



どう言い表したらいいかわからないです(;_;)



そして御嶽山のスキー場へ!!



ここは滑ったことないですけどかなり大きなスキー場ですね!!



シーズンが来たら滑りに来たいな~😁



スキー場を越えるといよいよ最高地点へやってきました。



富士山の宝永火口並みに壮大な光景!!



標高は約2200mくらい



あれだけ大きな噴火を起こした山ですが普段は静かで美しい……



で、バイク乗りはみんなここまで来て止まりますけど



ジェベルはここから林道へと入り、もう少し高い場所まで(笑)(笑)(笑)



ここが御嶽山の登山口



せっかくなので少しトレッキングをすることに



いかにも高原って感じの雰囲気♪♪





いつもよりずっと深い青に染まってる気がします!!



と、ここで規制が😨😨😨



残念ながらこれ以上は進めませんでした( ;∀;)



入ったら罰せられるみたいで、カメラできっちり監視されてます(笑)



同じ登山家として、ここで亡くなった方々に手を合わせてきました。



こんなにも穏やかな山なのに……



もし自分がこの山に登っているときにって考えると恐ろしいです……



けど、入山が可能になる頃には僕もいつか登るだろうと思います。



バイクと同じで、山を愛する気持ちも止められないんです(´▽`;)ゞ



逃げる場所もなくて、ここにいた人たちはどれだけの恐怖だったんでしょう……



展望台から見下ろす下界は一面紅葉に染まってました



ここから山を一度下り、今度は別の角度から御嶽山を攻めます!!



まだまだここから!!(°▽°)


Posted at 2015/10/25 20:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月24日 イイね!

御嶽山 紅葉 アドベンチャー ①

御嶽山 紅葉 アドベンチャー ①最近色々と忙しくてブログ全然書けなかったのですが、先週の土日は長野・岐阜方面へ旅をしていたのでその記事です!!

平日があまりにも忙しくて家で休む時間もほとんどなかったので土日は好きなことをしてリラックスしようと思いました。


……が、何をしようかなかなか決まらず!

秋だ! 紅葉が見たい!

けど周りはまだ紅葉のピークは来てない。

そうだ! 高い所へ行こう!

えっと……、御嶽山!!


こんな感じで行き先が決まりました(笑)



金曜も時間がなくて3、4時間しか寝れませんでしたが、慌てて荷物を詰め込んで早朝に出発!!



そうそう! 少し前に充電の差し込み口を持ってきてナビを取りつけました!!

モニターが4つ(笑) アドベンチャー感アップしました(´▽`;)ゞ



三重県四日市市を通過したあたりでこんな素敵なものを発見(;o;)



慌ててバイクを路肩に停めてカシャッと……(笑)

いや~めったに見れるものではないですからね~😍😍😍



そして名古屋を通過……



信号待ちしてると前方でまたしても素敵なものが!!



しかもスペチアーレです!!

音が聞きたくて後ろを走ってたんですけど自分が爆音なせいで全く聞こえませんでした( ;∀;)



そして岐阜県に入り御嶽山方面へ急いでたのですが……

国道の標識で馬込宿の文字を発見!!

馬込宿は、実は高校の時にお父さんとタイガーで行った思い出があります。



久しぶりにまたあの場所へ行きたくなって、つい曲がって方向を変えてしまいました(^^;



こんなとこに人が住んでるのかってくらい山奥ですけど



観光客で賑わってます!!



来るつもりなんてなかったのにな~(笑)



梨ですかね?? これは……



京都には水車ないし、また違った雰囲気の古い町並みを楽しめました。



そしてここまで来てしまったので、同じく前にお父さんと来た妻籠宿へも寄り道(。-∀-)



これは……食べたい(;o;)



妻籠の方が何となく好きかな!(笑)



絵になる光景ですね~♪♪



思わぬ形で横道に反れましたがすごく楽しめました(*^^*)



で、再び国道へ戻り北上すると木々が色づきはじめてました。



綺麗な場所を見つけてはバイクを停めて撮影!(笑)



赤い陸橋と紅葉って何だかすごくマッチしてますよね!!



で、この景色!!



綺麗すぎる(;_;)



長野県に入ると国道を外れて御嶽山麓の王滝村へ向かいます……



が、トンネルを通過したら山の向こうはあり得ないくらいの豪雨と猛烈な落雷😱😱😱

少し向こうの空は晴れて虹も出てるのにピンポイントでやられました。



ダムの施設で屋根を見つけたので避難して雨が止むのを待ちました。

が、一向に止まず辺りも暗くなってきたので今日は諦めてここにテントを張ることに(笑)



夜になると雨はすっかり止み、嵐の後には信じられないくらい綺麗な満天の星空!!



一人で夜空をじっと眺めてました。

で、さすがに寒かったけど静かで気持ちよく眠れました。

明日はいよいよ御嶽山へアタックです!!
Posted at 2015/10/24 20:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月16日 イイね!

ビーナスライン、メルヘン街道 アドベンチャー

ビーナスライン、メルヘン街道 アドベンチャー前回のブログの続編です。

実はこの時静岡に帰省したのは、前にブログに挙げたTriumph National Rally に参加するためでもあるんです!(笑)

で、静岡に到着した翌日がイベントなのでまたまた会場の清里(山梨)まで走らなくてはなりません。

家についた頃には夜遅くだったので、翌日に備えてしっかり寝ておこうと思ってました。



…………が、お父さんが会場入りする前に長野をツーリングするだとかふざけたことを言い出すではありませんか😨😨😨

え、さっきまで長野を走ってたんだけど……??

さすがに長旅で疲労もかなりきてたのですけど断ることなんてできませんでした(笑)(笑)(笑)


というわけで、ほとんど睡眠時間もとれず夜明け前に出発( ;∀;)



日の出の頃に静岡市由比のあたりにある薩多峠へ行きました。



毎日当たり前のように昇る朝日がこんなにも美しかったんですね~(;o;)



故郷の駿河湾を一望、残念ながら富士山は見えませんでしたけど😭



朝霧高原、富士五湖の辺りを通って



長野県を目指します。



そしてやってきました!!

あのビーナスラインです(°▽°)



ご存知の方が多いと思いますけど、このビーナスラインはとにかく美しい!!



今まで走ってきた道路の中で一番好きかもしれません!!



この道路を雪の季節にスキーなんかで来たりするとまた違った世界で本当に綺麗ですよ(*^^*)



天気も見事に快晴になってくれて



バイクに乗っててこんなに気持ちいと思える場所って他にない気がします!!



他にもたくさんのバイク乗りが来てましたけどクルマはそんなに多くなくて、詰まることなく走れました♪♪




後ろに見えるのが白樺湖と北八ヶ岳です!!



登山でもこの近辺には何度も来ていて、北・南八ヶ岳共に登頂しています。



登山でもツーリングでも何しても信州は本当に楽しい場所です(^^)



またあの山の天辺に立ちたいな~



これが八ヶ岳の稜線です。



実はこの後会場へ向かうのにメルヘン街道という細くて長い山道を走ったんですけど



お父さんが一度も止まってくれなくて写真撮れませんでした( ;∀;)



この道は初めて通ったんですけど素晴らしすぎました!!



最高地点の麦草峠は2200mくらいあるのかな??

途中でバカみたいに遅いクルマが現れて大渋滞しましたけど(笑)




こうしてお昼頃には会場入りできました。



帰りは遅かったので寄り道はせずに帰りました(´▽`;)ゞ



とは言っても渋滞と退屈を考えて身延道は通らず、少し遠回りの富士山麓へ再び行ったのですが



身体はかなりキツかったのですけど、普段京都からではこんなに素晴らしい道は走れないので行っておいて本当によかったです。

こうして3日間連続の長すぎるツーリングが終わりました(笑)(笑)(笑)
Posted at 2015/10/16 21:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月16日 イイね!

国道152号 アドベンチャー

国道152号 アドベンチャーさて、前回のアドベンチャーの続編です。松本に到着して1泊し、翌日から静岡方面へ向かいます。



決して最短距離は選びません。

求めるのは新たな発見のある道。



前々から行きたかった国道152号を走ることにしました。

尾根を境に国道が2ヶ所途切れてる場所があるのを見て、どんな険しい道があるんだろうって気になってたんです。



それに僕は大学でも専攻してるくらい地理学が大好きでして、巨大な中央構造線の谷に沿って真っ直ぐに貫く国道から地形を見てみたかったのです(笑)(笑)(笑)



そんなわけで2日目のアドベンチャーのスタート(°▽°)

再び松本城に訪れてから……



あ、写真かなり飛びます(笑)

茅野市から国道152号へと入り、ここから標高を上げて中央構造線のまっすぐな道を走ります。



やがて152号は本格的に林道へと変わっていきます。

途中、舗装道が途切れることも……ジェベルならへっちゃら(^○^)



標高1500mを越えるような細い道と激しいアップダウンが延々と続きます。



道が過酷になるほど、このバイクがいかに優れているかを思い知らされますよ😁



せっかくこんな山奥まで来たので、152号線を外れて、さらに上を目指すことに!!



南アルプス山脈を間近に臨むしらびそ高原、険しい山の斜面にある下栗の里へと向かいます。



あまりの勾配で地図に記された道も複雑、こんな場所に集落があるんです!!



いよいよ本格的に標高を上げて、やがて辺りの山を見下ろすくらいの高さになりました。



そして、しらびそ峠まで上り詰めます!



雲の向こうには広大な南アルプスの山々が広がります。

あ~登りたい😂😂😂




誰もいない静かな森をひたすら駆け抜けて下栗の里を目指します。



下栗の里に着くと、同じように荷物をたくさん積んだTT-R がいました(*^^*)



街から遥か遠く離れたこんな山奥で暮らしてる人がいるなんて……日本だけでも知らないような世界がいっぱいですね。



下栗の里を下ると長野県から静岡県に入り、ここから天竜川に沿って山を下ります。

ここから浜松まで抜けるのが本当に長かった( ;∀;)


そして浜松についたら少し寄り道……

タイガーがお世話になっているTriumph浜松です!!



Triumph だけでなく、店長の趣味のオフ車まで売っているという……自分にとってはあまりにも素晴らしすぎる環境です(´▽`;)ゞ



ジェベルは京都で買ってから静岡に持ってきたこともなかったので、初のお披露目になりました😁



浜松からは藤枝の自宅までは一時間ほど、こうして壮大なアドベンチャーを終えました



……と言いたいところですが、これで終わらないんです😂😂😂

この翌日、さらに壮大なアドベンチャーが(笑)(笑)(笑)

つづく…………
Posted at 2015/10/16 01:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「BMW、新型コンセプトカー発表
http://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20160106-10236944-carview/?sid=cv
何シテル?   01/06 21:38
京都の大学生です。BMW・MINI・MASERATIのディーラーでバイトもしてます。 スーパーカー、輸入車、アメ車、旧車、それから輸入車&オフ車に限ります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45 678910
1112 13 1415 1617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

VOLVO 初運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 21:14:41
灼熱のドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 12:36:03
楽しかった大阪&京都旅行。ヽ(´▽`)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 00:53:58

愛車一覧

スズキ ジェベル250GPS Ver. スズキ ジェベル250GPS Ver.
縁あって貴重なDJEBEL 250 GPSver.(1999年式)の極上車を手に入れまし ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
3発×アクラポの音が芸術的です。 まさにバイク界のフェラーリ♪♪ そして何より道を選ばず ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
父ちゃんの通勤用(^^ゞ
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
納車からわずか1ヶ月半、右直で巻き込まれて僕の命と引き換えに亡くなりました。短い間でした ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation