• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN'sのブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

オンシーズン!

みなさんお元気ですか?

色々在り過ぎてかなり放置してましたが、生きてます、。。。。

そして来月、久々に岡山国際サーキットに走りに行きます。

その為の準備を色々してる訳ですが、先日現在使用してるショックをショック屋さんに

点検してもらう機会があり、その時にリアの縮み側が使えてないです。とアドバイスが・・・・

そんな事言われると気になりますよねぇ。。。で、直に会ってお話聴く機会がありましたので

お世話になってるショップの方と一緒にお店の方に伺いました。

早い話、私のリアのバネが固すぎるとの意見。

バネが F 12k R 10k 設定で注文したバネ、ハイパコなので若干レート高めですが

R10k(ハイパコ 10.7ポンド1296kgh)が 硬いのでは?と言う話になりました。

ショック買うときって F12だとリアって2サイズ落ちの10kとかお店に薦められますよね?
 (全てのショップがそうだとは言いませんが、吊るしでもそうだし)

 その根拠はなに?っていうお話を聞きました。

バネには最大許容荷重ていうのがあるんです。(これカタログに載ってます)

例えば私の例だと、インプレッサでラジアルで走行するという過程だと

800kghちょっとあれば十分だと計算されます。

それを、前程に考えると フロント12K選択すると時

swift ID65なら 8インチで 8k or 9k 9インチで 8k
HYPERCO ID65 なら 8インチで7k

で十分じゃないのかな?

もちろんこの考えが絶対ではないですが
脚はバネが7割 ショック3割といわれてるそうなのでバネの選びは大切だよって話です(笑 

インプは曲がらない車なのでリアのロールをうまく利用したほうが楽に、安心に踏んでいけるそうなので
ショックの動きを妨げる硬いバネは美味しくないかな・・・・俺もバネレート落とそうかな・・・・(滝汗
Posted at 2009/10/18 21:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月02日 イイね!

遅れましたが。。。

 先週の土曜日にSAB43道意さん主催の走行会に参加してきました。
場所は鈴鹿サーキットです。

前回、雪で流れた走行会のリベンジという事で参加してきました。

天候の方も私が走る走行時間には、降っていた雨もなんとか止んでくれて
路面も中々良い状態でした。

30分走行を2本走るんですが、、、、時間足りなさすぎです。

 今回初の鈴鹿でしたので、コース覚えるの必死、、コーナーでの限界値や
ライン取りデータ取るのに必死、、、ですた(汗
 しかも、1週が長いんです全長5.8㌔もあるんですよ!
という事は、30分の走行時間だとタイムが取れるのは7、8週ってとこですかね?
慣熟走行もありますし。

さて結果ですが

1本目ベスト 2'48'758 でした。

ライン取り、コーナースピードなどのデータを集めながらの走行です。
あっちこっちのコーナーで回りかけながらの走行(実際、逆バンクでクルッとやっちゃいました(>_<)ゴメンナサイ

2本目ベスト 2'43'573

1本目で脚が柔らかいと解りダンパーを閉めようと思ったんですが
自宅に閉める為の道具を忘れてくるという、痛恨のミスを!!
ショウガナイノデ・・・脚触れずにそのまま我慢して走行・・・・
そして出来るだけ軽くしようと、スケベ心だしてガソリンも少なめに・・・

息継ぎしました(T_T

息継ぎする前の週にベストタイムが出てるんですよね
給油したんですがテンションガタ落ち2、3週走って TIME OUT !

脚の設定もう少し調整して
コースラインを覚えてれば40秒は切れてかもしれませんね
初めての走行だという事もあってスリップライン見えたRE-01Rで
攻めたので あと1歩っていう所で芋引きました(笑

無事で帰るのが1番の目標ですから!

次回機会があれば、万全の状態で挑んでみたいです。

ちなみに走った事のある方、130Rをどれくらいのスピードで通過してます?

私130R手前で200㌔出てるんですが踏みっぱで抜けれるのかな?
怖いので160㌔まで減速してるんですが、気合根性でいけるんですかね?

あと今の状態だとS字から逆バンクのリズムが旨く取れないっていう
問題点もあったりします。

ゲームで練習ってわけにはいかないですからね
払った金額と炊いたガソリンの量でスキルはあがるんですかね。

財布と相談しながらボチボチ行きたいです。







Posted at 2008/06/02 21:10:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月10日 イイね!

雪・小雪・大雪! 

土曜日、何年ぶりかの近畿地方の大雪

予測はしてたんですが、っていうか予想以上の大雪

最初、雪も降ってなくてイケルカナ?ラッキーっと思いきや
チラホラ降ってきましたよ、、、
やだなぁって思ってるうちに
ドンドン降りがきつくなってくるし
走行会どころじゃありませんよ!

これで中止決定! 帰ろうかなんて話してるうちに

放送が鳴り「ドラミするので会議室に集まってください」
やるんかい!!この雪で ヤバイでヤバイで!

意地でも返金したくないのか?どうかわかりませんが(笑
どう見てもこの状況でやるのはヤバイでしょ

ゆっくり走るならゴーカートで十分ですよ・・

結局、中止になったんだけどね

もう少し適切な判断して欲しいですね
プロじゃないんだし、路面こんな状態で事故がないように
走ってくださいってお願いする方に無理があるかと(滝汗

鈴鹿サーキット側の中止判断ミスで帰るの遅れるし
もちろん高速通行止めになってるし
帰りの一般道ババ混みですよ!
帰り、すげぇ時間掛かったし
腰も、すげぇ痛いし

途中、渋滞の辛さに耐えかねて
車が流れている奈良方面に思い切って移動
さくっと高速ICまで移動して渋滞無しに家に着きました。

とにかく、疲れたよ。。。。。

翌朝っていうか昼の3時まで爆睡(笑 


今日はスーパーオートバックス道意さんに頂いたオートメッセの券が
あるので見に行ってのんびりしてきます。

もう物欲に火が付く事は無いでしょう・・・たぶん(滝汗
Posted at 2008/02/11 06:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月08日 イイね!

走行会

明日、走行会です。。
天候、雨みたいです・・・ならまだましで。  雪になるかも!!

ヤバイで!!!
Posted at 2008/02/08 23:13:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

岡山国際サーキット走行会

岡山国際サーキット走行会24日に走行会に参加してきました。
走行台数40台以上の為クリアラップを
作るのに結構苦労しました。





今回初で参加された うーやんさん ぴかりんさん1分58秒台 オメデトウ!!
そして、アクシデントに見舞われながらも55秒台のShinzさん オメデトウ!!
かっつんさん、久々のサーキットどうでした?また行きましょうね

走行枠3本あったんですが

1本目
慣熟走行後、上手クリアが取れた為 ここぞとばかりにタイムアタック!!
しかし、ベスト更新とは行きませんでした。。(ノω・、) グスン
でも、すいてれば55秒台は楽に出るようになりましたよ!

2本目
クリア状態が作れず全然駄目"o(-_-;*) ウゥム…
こういう状態で上手くさばいてタイム出すことが出来れば本物なんですが
今後の課題という事で、、、、
タイムアタック諦め、気持ちを切り替えてぴかりんさんを引っ張る事に
ぴかりんさんを待ち伏せて発見後、前に出て引っ張ってみました。
いい感じでついて来てくれて これは期待できるぞ!って思ったら
レッドフラッグが!! オオオォォォ!!(ノ゚□゚)ノ・・・εミ(ο_ _)οドテッ…
旗出てなければ計測で57秒でいけてたペースだったので本当に惜しい。

3本目
本人の気持ちが折れてた為、最初からタイム狙う気なし(藁
一緒に来てたぴかりんさんの息子さんを横に乗せて走りました。
息子さんどうでした?
岡国サーキットって広くて安全だったでしょ?
少し位ミスしても全然へっちゃらだし
峠なんかより数倍安全です。。お金はかかるけど・・
お母さんにフォローしてあげて下さいね。
今後もお父さんが走行会に参加できるように(核爆

Shinzさんのアクシデントがありましたが、みなさん自走して帰れたので
大成功の走行会だったかと思います

参加された皆さん 応援、写真撮影してくださったaoimpさん

おつかれさまでした!


Posted at 2007/10/25 23:46:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

通勤仕様GDB-Eに乗ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ECU resetting by ORIENTWORKS

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation