• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッポンのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

今年の最後に雪景色(^^

いや~朝起きてビックリ!



雪ですやん・・・(^^;





今年最後に雪景色が見れるとは思いませんでしたw

でもこの天候のお陰で、FUKに降りてゆく旅客機が低く飛んでくれてます。
先程は見た事無いMD?(翼の下側と尾翼がまっ赤!)が・・・どこの航空会社だろう?

さてさて・・・
なにはともあれ、この記事が今年最後のブログアップとなるでしょう。

今年は空港・航空祭オフに多数参加させて頂いた年でありました。

各地でお世話になった皆様・・・

本当にありがとうございましたm(__)m

また来年も、各地で皆さんにお会いできる事を楽しみに致しております(^^

お邪魔する先々で、ご迷惑お掛けすると思いますが宜しくお願い致します。

それでは皆様・・・

良いお年をお迎え下さいませ!

セッポンでした。

Copyright© 2009 Setsuo Suetsugu. All Rights Reserved

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/31 12:35:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年12月26日 イイね!

あなたは…

あなたは…鯛焼き、どちらから食べます?

私ですか?

見ての通りでございます(笑)


日本一たい焼き←リンク
Posted at 2009/12/26 16:11:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年12月26日 イイね!

朝早く目が覚めて・・・

朝早く目が覚めて・・・昨夜、寝たのがAM2時位なのに、

4時には目が覚めてしまいまして(^^;

仕方ないので徘徊してますw

←は数日前の峠での写真。

私にとっての初雪でした(^^

今朝も寒いなぁ~・・・

Posted at 2009/12/26 05:49:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年12月23日 イイね!

モモ、毛が伸びて可愛くなってきました(^^

モモ、毛が伸びて可愛くなってきました(^^仕事用のデスクで寛ぐモモちん♪

ブランケットが暖かそうですw

ちょっとキョトン顔ですね(笑)
Posted at 2009/12/23 00:21:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | ヨーキー・モモの日常。 | ペット
2009年12月22日 イイね!

『日立ストーブ OVC-230』芯・芯キャリアの加工

『日立ストーブ OVC-230』芯・芯キャリアの加工ブログにご質問がありまして。

『芯の加工法は?』

了解いたしました、
日立ストーブ OVC復活の為に!

ご参考まで。

*火を扱う暖房器具です。
加工は自己責任にてお願い致します。

↑ご注意を(^^



①まず、芯調節つまみのところ(正式にはツメ車)のカバーを外します。
そして、アラジンではバスケットと呼ばれる部分、
(正式には通気筒)を外すとこの様な状態になります。



②芯調節つまみを軽く引っ張りつつ、19のスパナで袋ナットを緩めます。

この時に芯調節軸の先端にあるピ二オンギアが、
芯押さえ(アラジンではウイックキャリア)にあるラックから、
『かみ合い』が外れるまで緩めるだけにしてください。
(完全に外すと取り付けが結構面倒です)



③こうなっちゃった場合(^^;
袋ナットを締める時にスプリングが上手く収まらない事があります。
つまみ側にあるツメ車に、スプリングを差し込む穴がありますから、
スプリングの先端を収めて袋ナットを締めて下さい。



④これで芯共々、芯押さえを上に抜きます。



⑤さて芯押さえに『アラジン用16LP』の芯を取り付ける為の加工です。

上から9mmと5mmの位置に4mmの穴を開けます。
(穴が重ならない様に、画像の様に斜めに2つ開けて下さい)
2つ開けるのは、芯が減っても上にずらしてまた使える様にです(^^
(私はアラジン39で使えなくなった芯を、上側の穴で使ってます)
対角線上にも同じ様に穴を開けます。



⑥アラジンの芯、片側2つあるホックのうち上側の方を潰すか折り取ります。
(私は折り取った方が楽でした)

芯押さえに収めてみると、穴がホックに対して少し小さいと思います。
先が細い精密ヤスリなどで穴を微調整してください。
なぜ最初から大きめに穴を開けないかと言いますと、
少しでも大きめだと芯を上下する時にガタがでて気持ち悪いからです。



⑦しまった、芯を芯押さえに取り付ける画像を忘れてた(^^;
(4枚目の画像を参考にしてください、こう付きます)
まぁ・・・作業されてれば分かるでしょうw
芯を取り付けた芯押さえを、芯案内筒に取り付けます。
その時に、潤滑剤代わりに少し灯油を染み込ませて、スムーズに収めるのが普通なのですが、
芯の下側を真っ直ぐに入れるのが湿らすとやり難いので、乾いた状態のまま慎重に入れます。
何度かやりましたが、この方法が一番真っ直ぐに入れ易かったです。

芯内側に貼ってあるテープを痛めない様に慎重に・・・

収まったら芯押さえを下げて、
芯調整軸のピニオンギアを芯押さえのラックの一番上に袋ナットを締めながらかみ合わせます。

袋ナットを指でいっぱいに締めて、スパナで軽く締めます。



⑧通気筒を取り付けます。

アラジンの芯は純正に比べて多少薄いのですが、使用に当たっては問題ありません。
通気筒の位置は赤マークが付いてると思いますので、そこに合う様に取り付けます。
赤マークが消えてる場合には(アラジンも同じですが)取り付けて上から見て、
しん案内筒と通気筒の隙間がほぼ均一になる取り付け方を探してください。
(角度を変えて取り付けてみてください)

画像は一杯に芯を上げた状態。
これ以上に上がり過ぎると、耐震装置が働いても芯が降りないかもしれません。

んじゃ、『感震装置作動テスト』



さて、いかがでしょう、青い炎は復活したでしょうか(^^

ご参考になれば幸いです。

大き目の画像は↓から。

『日立 OVC-230』芯・芯キャリアの加工 ←クリック

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






Posted at 2009/12/22 18:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味のブツ | 趣味

プロフィール

「昨夜の地震で止まった。」
何シテル?   04/18 09:28
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12 345
6 789 10 11 12
13141516 17 1819
20 21 22 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

エンジンO/H エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 20:27:25
セリカ嬢は誰の手に 2代目セリカ TA45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:37:04
そろそろ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 15:07:19

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation