• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2023年08月03日 イイね!

本屋の中の見知らぬ私

 夏ですので、久々に怪談・奇談シリーズをひとつ。このシリーズは実在の固有名詞が登場するかもしれませんが、話半分でお読み下さい。

 ネットのニュースを見ていてたら、名古屋の本の名店「ちくさ正文館」が7月をもって閉店、というニュースが眼に飛び込んできました。
 私が幼少の頃から結婚をするまで住んでいた場所とは、歩いて30分くらいの場所に立地しており、小学生で本を買うお金がない頃は、(今思えばひどい話ですが)ちくさ正文館に行って、1時間半から二時間くらいかけて本を一冊読んで帰ってくることを繰り返しておりました。
 大学生や社会人になってからは、自分の読みたい本を買うお金も出来て、毎月かなりの金額の本を購入していたので、店にとって良いお客だったのではないかと思います。
 本棚には、他の本屋さんではなかなか見つからない、煌めく宝石のような素晴らしい本がぎっしりと並んでおり、時には疾うに絶版になったはずの小出版社刊行の稀覯本を見つけて、購入したことさえありました。
 ちくさ正文化には、古田一晴さんという名物の店員(閉店時の店長)さんがみえて、ここに有りそうな新刊書が見つからない場合は、この人の姿を探して訊ねるとすぐに適切な答えが返ってきます。
 扨ある時店内で本を見ていると、珍しく古田さんの方から「○○さん」と声をかけられました。「いや、私は○○ではありませんよ」と答えると、明らかに怪訝そうな考え込むような表情になり「それにしてもよく似ている」と、どうしても合点がゆかない様子でした。
 私も長年のお客ですが、どうも古田さんは、私と○○さんを、ずっと一人の人間として認識してみえたようです。
 自分とそっくりな人間が世界には三人いるといいますが、姿形だけではなくて、声の印象や読書の好みまでが似ているかもしれない人間が同じ生活圏に存在するとすれば、とても不思議なことです。
 自分とそっくりな分身ドッペルゲンガーに出会ってしまった人間は、程なくして命を落とすという話もあるようですが、幸いにも○○さんらしい人物と遭遇したことはありません。
Posted at 2023/08/03 18:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 怪談・奇談 | 日記
2018年09月07日 イイね!

当たらなくてもいいことに限って

当たらなくてもいいことに限って「今年から来年にかけては、大きな災害が起きる」(謎)と、うちの奥さまが言っておりましたが、当たらなくてもいいことに限って、当たってしまうようです。被害を受けられた皆さまには、心からお見舞い申し上げます。
 うちの残姉号も、デフを外して、自動車屋さんの屋外の駐車場に置きっぱなしになっているものと思われますので、颱風の被害が心配といえば心配なのですが、お任せした以上口は出せません。
 ベレットがなくて退屈なので、ここのところ「怪談・奇談」話を書くのが、マイブームになっております。二話投下していきます。

蛙のいる光景

 大学の卒論研究は、東海道線の北垂井駅の北側の、東西に連なる山を越えた、山間やまあいにある小さな谷を中心とした地域フィールドで、その場所を中心とした地質を調べていました。たいていは南の垂井側から山を越えるのですが、時には調査の為に大きく迂回して、北西の揖斐川町の側から研究地に入ることもあります。
 一度だけ(以前友人とテントを張った)粕川の支流の更に支流にあたる、研究地に水源を発する名前も分からない川を遡ったことがあります。沢より広いとはいえ、途中砂防堰堤があり、堰を迂回して急勾配の谷の斜面を両手で木の枝に捕まりながら必死に登っていると、靴には蛭が取り付いて這い上がってくるなど、上流へと進むのはかなり大変な行程でした。
 堰の向こう側には少し開けた川原があり、川原からは1m以上の高さのある灰色の岩塊が、幾つも川原から突き出しています。岩に目をやると表面に、岩と全く同じ灰色をした大きな蛙が何匹も張り付いているのに気づき、思わずぎょっとさせられました。
 体の色は多分保護色です。大きさは蟇蛙くらいでしょうか。大きさとは裏腹に、妙に薄く平べったい異形の姿で、まるで岩と一体化しているかのように、ぴったりと張り付いたまま動きません。
 蛙の貼り付いた岩が取り囲む光景は流石に薄気味悪く、その蛙が目覚めて一斉に動き出したらと想像すると俄に怖気づいて、その場から逃げるように立ち去りました。
 帰りはよく判った径を垂井側に抜け、その後この川原は訪れておりません。

山で化かされたこと

 卒論研究で北垂井駅から研究地に向かうときは、林業作業用の山径を使うこともありますが、途中の地質調査を兼ねて、その付近のあらゆる沢や尾根の径なき径を走破しました。水は高いところから低いところに流れるので、沢を登っていけば、必ず研究地手前の東西に延びる山の稜線に辿り着きます。
 帰り径も同じなのですが、ある日初めての沢を遡って、稜線越えを目指しました。しかしなぜか思った以上に時間がかかり、なかなか稜線に辿り着けません。ようやく立木の天蓋を抜けて、山の上を吹き抜ける心地よい風を頬に感じ、もう少しで稜線に着こうという眺めの良い場所で振り返った時、眼に入ったのはそれまでいたはずの研究地の谷間ではなくて、山の向こう側にあるはずの垂井駅付近の町並みでした。
 知らないうちに稜線を越えてしまったということがないのは、断言できます。引き返しても、稜線を越えて進んでも、また元の場所へと戻ってしまいそうです。知らず知らず迷宮に足を踏み入れてしまったような不可解な出来事に、全身を悪寒がはしり抜けました。
 その後の記憶はあまりはっきりしません。どうしたら背後に見える町に帰れるのか分からないので途方に暮れ、一番高い場所まで登って、そこから稜線沿いに別の場所に移動し、そこから戸惑いつつもなんとか垂井側と思われる方向に下りたのだと思います。
 大学で地形図を検討して、この怪現象の謎を解くことができました。東西の稜線の連なりとは別に、研究地のある北側に稜線から別れた、主稜線よりも高く天を突く山ピークがあり、その時歩いた沢はその山から発していたので、最初南に向かって登り続けているはずが、その山の東側から知らないうちにその山の頂に向かって180度近く方角が変わり、振り返った時は東西の稜線の連なりより、更に高い位置まで到達していたようです。
 稜線の連なり部分が一番高いと思い込んでいたことからきた錯覚でした。分かればどうということはないのですが、子どもの頃の遊び唄が頭の中を流れます。いきはよいよい、かえりは怖い。怖いはずだよ、キツネがとおる。多分それまで歩んだ人生の中で、一番怖かった出来事です。
 こういう容易に理解できないような体験を、昔の人は、「狐や狸に化かされた」と言ったのかもしれません。

追伸: 最初一話だけ投下したのですが、もう一話追加しました。

Posted at 2018/09/07 17:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怪談・奇談 | 日記
2018年08月30日 イイね!

夏も終わり、しかし暑い

 ベレットがなかなか戻ってこないので、車とは関係のない「怪談・奇談」ネタを書いていきます。このネタは人気がないし、およそ霊感というもののない私には、恐怖オカルト体験も少なく、怪異が顕現するという百話を語るには、遠く及びそうにないのですが……。

幸運という才能

 私は従兄弟いとこの中では一番年齢が下の方だったのですが、母の妹(以前書いた猫の話の叔母)の次男は、二歳上で年齢が近く、家も近かったので、小さい頃はよく一緒に遊んでいました。
 その頃は、そうそう不思議には思わなかったのですが、町内のくじ引きに一緒に行くと、私は当たらないのに、その従兄弟の方は必ずといっていいほど何か引き当てていたので、たいへん羨ましく思っていました。他にも私の知らないところで、色々な懸賞の応募にも当たっていたようです。今想うと完全に神懸かっていました。
 その能力は大人になってからも健在だったようで、競馬の予想がよく当たるので、よく近所の人が相談に来ている、という話も聞きました。
 私はくじは確率で、「宝くじなんかは買うだけ無駄」と考える方なのですが、最近は会うこともない彼のことを想い出すと、この世には確率を超えた、もっと得体の知れない何かがあるようです。
 ただし、彼が宝くじで大当たりをとった、というような話は、聞きません。


きょうきおばさん

 私が以前一人で住んでいた家は、中日新聞で「栄えもせず衰退もせず日四者町ひしものちょう」と揶揄されたような、名古屋市内のずっと変わらない古い商店街の中にありました。
 当時西側の隣接地は露天の駐車場になっており、その更に隣は撞球ビリヤード屋だったのですが、そちらの方とは、顔をみれば挨拶を交わす程度の間柄です。
 ある静かな宵の口、家に帰り部屋でくつろいでいると、インターフォンが鳴り何者かの来訪を告げました。、私はほとんどインターフォンで対応することはしないので、そのまま三和土たたきに降りて扉を開けると、四十代くらいの険悪な表情を浮かべた見知らぬおばさんと、その背中から半歩下がってやはり見知らぬ男性の二人組が立っており、いきなり扉の敷居を越えて足を踏み込んできました。用件を訊いてみると、撞球屋の若夫婦だったらしく「うちの猫がいなくなったので、家の中を探させて欲しい」とのことです。あまりに斜め上の物言いに「猫? この時間に何のことだろう」と唖然としつつも、特に断る理由もないので「まぁいいですよ」と言い終える間もなく、おばさんの方が、玄関からずかずかと私の横を通って家の中に上がり込み、勝手に部屋から部屋に家捜し仕始めました。普通なら奥さんの非常識な行動を諫めなければならないはずのご主人ですが、強烈な性格の奥さんに無理矢理いやいや引っ張ってこられたのか、玄関にひとり取り残されると先ほどまでの虚勢を張っていたような話し方は影を潜め、おどおどと縮こまった態度に変わったものの、尚も低い声でぶつぶつと呟くように勝手な言い訳の言葉を並べたてておりました。ご主人が情けない姿を晒しているうちに早くも、おばさんの猫捜しは終わったようなのですが、猫が見つからなかったことに余程不本意だったのか、礼や詫びを述べるわけでもなく、やや甲高い耳障りな声で、「猫は放し飼いにするものだ」という独り言のような捨て台詞を残すと、来た時と同じように勢いよく扉の外へと踏み出し、その背中を旦那さんが慌てて追いかけて行きました。次に訪ねる家に既に意識が跳んでいるのかもしれませんが、とても正気の沙汰とは思えません。
 この訪問から三四日して、中日新聞の三面に「日四者町商店街で猫が十匹以上次々と姿を消している」という読者からの投稿記事が、結構大きく載っていました。「あのおばさんの投稿だろうな」と思いつつ、町内の出来事に詳しい人にも訊いてみたのですが、「そんな話は聞いたことがない」とのことです。
 結局猫は帰ってきたらしいのですが、私の所も含めて、迷惑をかけたご近所の人たちには、何の挨拶もありませんでした。きちがいじゃが仕方がない。猫に取り憑かれた女性が、面識のないままほとんど隣といっていい場所に棲みついていたようですが、それまでと同様、それっきりあの夫婦の姿は見ておりません。


足音の怪

 大学の時、高校時代の部活の友人と二人で、揖斐川の支流のひとつで東の貝月山付近に水源を発する、粕川方面に出かけたことがありました。その日は粕川の、丸い石の積み重なった川原にテントを張ったのですが、宵闇が迫る頃には大雨になってしまいました。
 洋燈ランプの明かりを灯すと、谷間を蓋う暗闇の中でもテント全体が明るい光を放ち、それ程広くない川原を隅々まで照らし出しました。川の増水が心配だったので、時々外の様子も見ていたのですが、特に水が増えてくるような気配はありませんでした。
 テント布を激しく敲く雨の音を伴奏に、中で歌を唄ったりしてそれとなく時間を潰していたのですが、友人も時折テントの入口を開けて、川の方ばかりではなく、辺りを気にしています。そこで「やっぱりお前にも聞こえるか?」と声をかけてみました。川原の石を踏むような「ザクッ、ザクッ、ザクッ、ザクッ、ザクッ」という音が、ひどく規則正しい間隔で、四つか五つ続いて消える。そこで外を見渡しても、テントの周りを徘徊するモノの姿を捉えることはできません。そんな不思議な音が、一晩中続いていました。
 先日、部活仲間の45年ぶりの同窓会を開いた時にその話もでたのですが、友人も、その夜のことははっきりと覚えておりました。


 5年でやっと6話、リクエストいいねがなくても、また気が向けば書きます。百話は無理でも、夏目漱石みたいに十話くらいなら、なんとかいけるかもしれない。

Posted at 2018/08/30 13:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怪談・奇談 | 日記
2017年06月22日 イイね!

生きている人は死んでいて、死んだ人こそ生きているような

生きている人は死んでいて、死んだ人こそ生きているような 久々の(車とは関係のない)怪談ネタですが、場所が場所だけに、不謹慎と思われる方の閲覧・コメントはご遠慮ください、死者を冒涜する意図はありませんので。

 もう何年か前、まだ息子が家に同居していた当時のことです。うちの長男は、旧い建築物や街並みが好きで、よくGoogle マップで色々な場所を探索しているのですが、ある日「今までに見たことのない、不思議なものが写っている」と教えてくれました。
 その日は、東日本大震災で大津波に襲われた、奇跡の一本松の辺りを観ていたようです。
 この一本松前の献花台の写真だけなら「露光長めで撮っている時に、誰かの後ろ姿が、短い時間カメラの前に写りこんだのかなぁ」と思うのですが、他にも三ヵ所で、今度は道路に直接、一枚目の写真と同様髪の毛(としか思われないもの)だけが、アスファルトの上をを這うように写っています。

alt

 周辺の光が不自然に屈折しているようで、何かの輪郭らしきものも見えます。
 津波の後幽霊を見た人が多く、死んだ人が自分が死んでいるのに気づかずに、生きている人のように歩き回っていた、というような話もよくあるようです。あるいは、そういう霊が、ストリートビューに写ってしまったのではないかと考えて、景色が更新される前に、保存しておきました。
 私には霊感は全くないので、本当に心霊写真かどうかは判りません。

Posted at 2017/06/22 13:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怪談・奇談 | 日記
2014年08月03日 イイね!

真夏の怪談二題【閲覧注意】(過去篇)

パンク車

 これはまだ私が、家業の(兄が継いでいた)会社を手伝っていた頃の話です。仕事用の車は、FFになってからのカローラを使っていました。
 ところがこのカローラ、最初はそんなことはなかったのですが、乗っているうちに、やたらとパンクを繰り返すようになり、その頻度も次第に増していきました。パンクした時の状況は様々です。一度釘を拾ったこともありしたが、ちょっとした段差を乗り越えただけでパンクしたこともあります。初めの頃は会社にタイヤの交換代を請求していたのですが、短いときは一ヶ月か二ヶ月の間隔でパンクを繰り返すので、請求しづらくなり、途中からは自腹で負担していました。ほとんどが、修理できないパンクだったような記憶です。パンクするのも、いつも同じ場所のタイヤなら、そこに何か特定の原因があると思うのですが、前後左右どのタイヤということもなくパンクしまくったのが不思議です。
 友人にその話をしたら、世の中にはやたらとパンクを繰り返す癖のある「パンク車」というものがある、ということを教えてくれました。
 しかしずっと後になってのことですが、パンクを繰り返したのは、ひょっとして『あの出来事』の後からではないかと、思い至りました。


猫の丸焼き(「カローラに猫が怨念」改題)

 5月のある金曜日、その日は会社には顔を出さず、朝の7時半くらいに、会社の駐車場からカローラで、直接岐阜方面に向かいました。午前中は予定の仕事を順調にこなしていたのですが、昼前に会社のほうから「仕事を切り上げて、すぐに帰って来い」との連絡が入りました。
 これについては、思い当たるふしがありました。亡くなった母の妹が病気で入院しており、ここのところかなり危ない容体だったのです。この叔母には入院するまでは、会社の始業前の清掃の仕事もやってもらっていて、兄の家とは非常に親しくしていました。また新婚早々の私の家庭にも、姑のように色々と口を出してきました。
 帰社すると、半ば予期していた通り、叔母が午前中に息を引き取ったとのことです。 その日は親族の死もあって色々とばたばたとしていたのですが、夕方近くになって、兄が「カローラからエンジンオイルが漏れている」と教えてくれました。そこでボンネットを開けて確認してみると、横置きのエンジンとラジエーター間の狭い隙間に、焼けてパンパンに脹れ上がった大きな猫の死骸が挟まっており、車の下にポタポタと滴り落ちていたのは、オイルではなく焼けた猫の肉から零れる体液でした。「何でこんなものが、車に!?」という感じで、困惑するしかありません。会社では始末できないと言われたので、仕事の後、黒いゴミ袋に入れて近くの鶴舞つるま公園のゴミ箱に捨ててきました。猫に火傷以外の外傷はなかったと思うのですが、毛皮や肉の一部は剥がれて、エンジンのエキマニにしっかりと焼き付いたままです。
 これで始末はついたかと思ったのですが、夜になって車が猛烈ななんとも言えない臭いを放ち始め、半屋内式の駐車場に異臭が充満しました。臭いは次第に薄れてきて、次の日の朝にはかなり収まっていたと思います。
 通夜や葬式、土日の休みも重なって、車は3日ほど放置してあったと思うのですが、月曜日に車のエンジンをかけたところ、猛烈な異臭が、またぶり返しました。仕方がないので、トヨタのディーラーに、エンジンルームのスチーム洗浄を頼みに行ったのですが、ディーラーでは「冬だと、暖を求めて猫がエンジンルームに入り込む事故が稀にあるが、この時季には聞いたことがない」と言って、首を捻っていました。
 叔母にかなり理不尽な扱いを受けていたうちの奥さまは、「叔母の生霊が猫に宿って、死ぬ前に、朝働いていた会社に戻ってきた」と信じ込んでいるようです。確かに叔母の不幸と、猫の死が重なったことは、単なる偶然とも思えません。
 猫なのか、叔母なのか、何とも奇妙で凄まじい執念です。


 ヤバ過ぎる話ですが、あれからかなりの年月が経ちますので、心の底深くに淀んでいた記憶を、吐き出してみました。
Posted at 2014/08/03 12:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 怪談・奇談 | 日記

プロフィール

「@f2000 追伸: ベレットに付けているのも、社外品の4ピニのやつです。」
何シテル?   04/21 11:09
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 89 10111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation