• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サニトラKのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

工具の素晴らしさ。

これが普段使っている
師匠のツールBOX。



Full Snap-on!!

このふたつ、中の工具も含めたら
想像を絶する値段です。

左側は師匠が、
普段使っていたツールBOX。

右側は横浜の店舗に
貸してあげていたもの。

左はしっかりと工具が揃ってるのに対し


右は…あれ …。

ソケットが全然足りない。

穴だらけ。

工具っていうのは、
貸してもらって使ってるんでは
なんもわからん。

まず大切にせえへん。

自分のやったら絶対に無くなってたら
気づくし大切する。

それに工具の感動も味わえへん!

今まで安もんのラチェット
使ってたけど、

Snap-on買って使ってみたときの感動。

今までなめてとれへんかったネジが
すんなりとれる。

工具ひとつで作業効率がぐっとあがる。

それらは自分で買った工具でしか
あじわえへんし学べへん。

やしちょっとずつでもええから
自分の自分だけの工具を買っていけ!

質のいい工具はマジで感動するぞ!!
無駄に使いたくなるからなー!

車をいじる上で工具は必需品。


僕も工具ほしいなぁー。。


とそんな話しをしていたら
偶然ツール屋のおっちゃん登場。


最新ツールの紹介。


ひたすらすごい連発でした。

そして!




師匠が僕のためにこの便利BOXを
ぶんどってくれました!笑

ありがとうございます!!!

金欠の僕はとりあえず、
内装外しを購入。





いつも師匠はこの工具をバルタン星人!
といっておられます。笑

このバルタン星人、
強化樹脂でできており

鉄の内装外しにくらべ場所を選ばず
使用できるとのこと。

ただ僕が1番惹かれたのが
折れても削って使えるということと



自分の好みに加工し
オリジナルの工具を作れるということ!

職人さんは5本まとめ買いして
全部削っていろんなサイズを
つくるそうです。

そんなの聞いたら欲しくなるので即決!

工具といえばSnap-onというイメージでしたが、全然違いました!

工具にも好み、食いつき、
メーカーの考え方、
いろいろな選びかたがある。

自分にあったものを選ぶべき。

とりあえず、自分工具を揃えたいので
おっきい工具箱を買って

それに毎月ひとつずつ
工具を買いたしていき
パンパンにしたいと思います!

次はWeraのドライバーセットか
Facomのラチェットか悩みます(´^`)

Posted at 2013/06/01 04:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月29日 イイね!

ファンキーなおっちゃん


処分で入ってきた車を解体。

ガラになった車をスクラップへ。


師匠が電話して待っていると

犬が一匹ふらふら〜と店の中へ。

そして積車からど派手なおっちゃん。

おいっすー!!

なんてパンチのきいてはる方なんや!
と僕はびっくりしていました。

服装が物語っています!

スティッチに雷が落ちて
骨になってるTシャツ!…渋い。

いつも引き取りにきて下さるらしく

師匠はいつもどうり。



外でいろいろとお話をしていたら

サニトラをみつけて

これ誰のや!

あっ僕のっす。

なっつかしいなあー!
写真撮らせて!

写真をバッシャバシャに撮りながら、

わしもむかしサニー乗ってたんや‼
レースで走らしててんぞー!

昔サーキットでばりばりに走っておられたようで、出てくる名前がすごい。

同期がハヤシレーシング!

ワタナベ!など。


それに驚いたのが、
師匠の師匠のこともご存知のようで

あの男はええ男や!

とおっしゃっておられました。

師匠の師匠やっぱりすごい方です!


そしていつも一緒にくるチョロ松。



サニトラと仲良く遊んでます。



眠たそうですが!笑




EK4 . インテグラDC5
S2000 . チョロ松!!!

なかなかいい奴ですチョロ松。


そして積み終わり引きあげはります!

このサニトラくれ!!

と何回も言われ続け、断り続け

そして、

サニトラ事故ったらわしにまかせろ。

と言い残し帰っていかれましたー。


どやファンキーやろ⁉

と師匠。

かなりファンキーでおもしろい方でした‼

サニトラはなんとしても
死守したいと思います!笑

これからよろしくお願いします!!


Posted at 2013/05/29 14:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月29日 イイね!

ふたつのニッパー

師匠からニッパーの使い分け!
を教わりました。

ニッパーには2種類ある。



見た感じ一緒ですがちょっと違う。

右が切るためのニッパー
一般的な使用のしかたをする。

左は掴むためのニッパー
ものを掴む使用の仕方をする。

たとえば割りピン。



掴む!



そしてテコの原理でグイッと。




すんなりとれる。

ペンチやプライヤーを使うよりも
断然ラクに外すことができる。
ピンもぐちゃぐちゃになりにくい。

見分けにくいですが、
見分けかたは、刃!

パッと見は見分けがつきません。

触ってみるとわかります、

刃がたっている方が切るほう。

刃がたっていなく
刃が丸いのが掴む方です。

それを間違えてやってしまうと、




このように刃がかけてしまいます!

工具には使いかたがしっかりある。

ニッパー舐めてました!笑

工具も奥が深い。




Posted at 2013/05/29 04:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年05月27日 イイね!

風圧恐るべし。by師匠

昨日車両の引き取りで大阪へ。

快速アリストで
向かっている途中ー。

バリュ…ボコん、ヒュルールー。


え、なんの衝撃…??笑

なんかイかれた?と思っていたら、


またや。また飛んで行きよった!


何がすか?

アンダーパネルや。

三回目やこれで!笑

たぶん左側のタイヤのインナーカバーも
行きよったっぽいなー。

工場に帰ってみてみる。

アンダーパネルはぎりぎり
ビス3本でとまっていました。

ひきづりながら帰ってきた様子。

そして左タイヤ。




…まじっすね。笑

ここないとダサいよな?笑

そうですね。
なんかスッカスカでしまらないですね!


ということで、
アンダーパネルもインナーのカバー交換。





交換してみてわかったことですが、

アンダーパネルも
しっかりとビスでとまっている。

インナーのカバーは
もっとしっかりついていた。

風圧に耐えきれへんかった。
なんか対策考えななぁ。と師匠。

風圧恐るべし!!!

そして、交換終了。


あれ?



こんなとこに傷が。

風でインナーのカバーが外れ
ボディにあたりいった傷。

なんやねんこれ。最悪や!と師匠。

恐るべし風圧。笑

はやく対策を練らないとだめです!






Posted at 2013/05/28 14:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年05月25日 イイね!

小さいことの積み重ね

ステムシール、
強化スプリングが届いたので、

B18Cエンジンヘッド組み付け。


まず最初にバルブの擦り合わせ。

バルブに研磨コンパウンドをつけ

ゴリゴリ〜シャコシャコ音に変わるまで

擦り合わせます。


このバルブ擦り合わせ、、

やるのとやらないのでは

スピードや馬力の差はないそうですが

気持ちの問題。やります!

エキゾースト側はとくに入念にゴリゴリ。



そしてエキゾースト側のバルブ、

カーボンが溜まっているので研磨します。


そしてヘッドのパーツ類を洗浄台へ!

すべての汚れを落とします。


そして、

ステムシールをはめ

バルブスプリングを組み込みます!

この作業、イライラします。

でもコツをつかめば、

スルスルーといけます!



そしてロッカアーム。

そして今日のメイン!

カムジャーナルのラッピング!!



#1000の紙ヤスリでシュコシュコ!

よくまわすエンジンは必ず‼


全部やりおえたら

コンパウンドで磨き作業!





完成。ピッカピカのつっるつる!


そして上も同様やっていきます。




この写真を撮ろうとして
地面にパーツを並べていたとき、

ちょっと待て!!

エンジンパーツは絶っ対に!

地べたに置いたらあかん。

ゴミがついて
それが原因でなんかなるかもしれん。

エンジン組みは慎重に!


この作業の注意点、

必ず#1000以上の紙ヤスリ使用すること!

#800とかでやっちゃうと…

完全にヘッドが終わるそうです!


この作業もバルブ擦り合わせと同様、

やらなくてもよい作業。

でもやっぱりやる。

良いエンジンとは、

こーいった ''小さいことの積み重ね'' で
できる。

と師匠はいつもおっしゃっています。

エンジン、、

知れば知るほど奥が深いです…。


正直、なかなか疲れる作業です。

でも僕はこの作業を怠らず

しっかりとやっていこうと思います!!


Posted at 2013/05/25 03:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

自由な・・:・さんのもとで 働かせていただいてますKと申します。 サニトラに乗ってます! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12 13 14 1516 17 18
1920 2122 23 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

ま。・・・・こんな感じになる訳です(^^)PP1ビート フルコン制御動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/30 19:49:55
やっぱり欲しいですよね、コレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 04:09:19
16アリストよしもっちゃん号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 04:29:26

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
A14改 1500cc サニトラに乗っています。 隣はD21改 SR20DETT Swa ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation