• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月29日

W205:Tips備忘録

最近の車はホンマいろんな機能が付いていて、なかなか新しいのに慣れない今日この頃

で、色々情報収集していて分かったことをメモしておかないともう覚えて居られないこの頭(>_<)

 

1.ナビの音声案内
  ナビでルート案内中にラジオやスマホ・USB,SDカードなどの音声を聞いている時、ナビからのルート案内がある際に音楽の音量は絞られて音声案内がピックアップされるのですが、その音量が小さすぎるあるいは大き過ぎる・・
  対策
  音量の差があるときなどはナビが音声案内しているときにボリュームを調整すると音楽に対しての音声音量の調整が出来る。
  ETCの通知も同様にETCからの音声が出ているときにボリューム調整をする。

これは前車のEクラスとおなじなのですがなんか操作していても変わらないような気がしたので再確認。 実はユピテルレーザーレーダーも喋るのでまぎらわしい(^_^;)
 

2.ハンズフリー通話中のナビガイダンス
  ナビを使って移動中にハンズフリーで会話をしているとき、電話以外の音はミュートされますがルートポイント(曲がったり、車線変更する際)の案内を聞き逃す可能性がある
  対策
 ホーム画面の「設定」⇒「システム」⇒「オーディオ」⇒「ナビゲーションと交通情報の通知」⇒通話中の音声案内にチェック。 通常デフォルトではオフになってます。

3.リレーアタック防御

  最近の車両盗難の手法で「リレーアタック」と言うのがあります。 自宅の駐車場などに車を止めている場合、玄関などに置いた車のキーと車両との間を特殊な機械で電波の中継をして車両を解錠、車両にキーが近くにあると認識させて盗難する方法ですね。 
 対策
  キーのロックボタン(施錠)を2回押してキーを強制スリープモードにする。 解除するにはアンロックボタン(解錠)を押す。 あと自宅の場合スペアキーも同様にしておかないといけませんね。そもそも現行のキーは2分ほど振動(動かさない)が無ければスリープモードに入るんですね・・ 確認しました。

まだW223の様にスリープモードに入るのと同時にウインドウが閉まらないだけマシか・・

W223は車内にキーをおいて車から離れてしまうと、キーがスリープモードになり窓も閉まり当然ドアノブも収納されて完全なインロックになっちゃうみたいですね。


4.運転席側のドアのみ解錠したい
  あまり使うことは無いかもしれませんが、ドアロックしていてアンロックする際に運転席側だけを開ける(他のドアはロックしたまま) 外国だと脅されて運転させられるような時に使えるかな・・
 対策
  キーのロック・アンロックを同時に6~7秒押し続けると運転席ドアしか解錠されなくなります。
 (解除はアンロックキーをもう一度押す)

5.出かける際の目的地情報を簡単にナビに登録したい

  目的地を検索するのはスマホが便利ですよね、そのスマホで検索した目的地情報を素早くナビに入力

 対策
  スマホで検索したマップの検索結果を地図ソフトの「共有」を利用し共有先に「mercedes me」を指定してて車に送信。
ナビの「目的地の履歴」に保存されルート案内に利用出来る

6.TEXTメッセージを表示
 電話がかかってきたらCOMMANDシステムが反応しハンズフリーで会話することが出来ますが、同じ電話の機能であるSMSは?

対策
 SMSのTEXTメッセーを表示させることが出来ます。
 まずはスマホ側の設定が必要、私はiPhoneなのでiPhoneで説明。
 「設定」⇒「Bluetooth」⇒「MB Bluetooth」⇒「通知を表示」⇒ ON
 車両側
 「ホーム画面」⇒「電話」からメッセージを表示したいスマートフォンを選択
 「設定」⇒「メッセージ表示」を選択します。表示するメッセージを以下の中から設定できます。


 ・全てのメッセージ 
 ・新規および未読のメッセージ
   ・オフ(メッセージの表示機能がオフになり、メッセージは自動で表示されません。)
              作成も出来るようですが使わないので割愛(読み取りもするかどうか・・)

7:サービスメニュー

 電圧等車両データの確認やリアのブレーキホールド解除(パーキングブレーキ)等をする際

対策

 正面のセンターパネル中央にオドメーターを表示させる。

 右上の「戻る」ボタンを長押ししながら1秒以内にスライドパッドを押す。

 これで以前は出来ていたのですが、今日はなぜか出来なかった。 なぜだ!?


8:ディーラーメニュー

  なんか呼び方が色々あるなぁ、エンジニアリングモードとかディーラーメニューとか・・

前車のW212ではエンジニアリングモードと言ってたけれど、今回の画面を見ると 「ディーラーメニュー」となっていた。

対策

  COMANDシステムのホーム画面で車両を選択しCOMANDコントローラーを長押しします。(時間は計ってなかったけれど、結構長押し)するとディーラーメニューが出てきます。 英語ばかりだったので、翻訳アプリでの翻訳を合わせて記載


Dealer Menu

0. Software Information

1. Volume Separation

2. Comfort Volume

3. Navi Demo Mode

4. Set Vehicle Position

5. Logging

6. Remote SWDL

7. Volume Compensation

8. System Reset

9. Ringtone volume for CarPlay

10. Active Application

11. Diagnose GNSS Antenna

ディーラーメニュー

0.ソフトウェア情報

1.ボリュームの分離

2.コンフォートボリューム

3.ナビデモモード

4.車両位置の設定

5.ロギング

6.リモートSWDL

7.体積補償

8.システムリセット

9.CarPlayの呼出音の音量

10.アクティブアプリケーション

11.GNSSアンテナの診断

0. Software Information

Software Version:

Boot

Code

USC

Navi

DOM

CLP

ActiveComfort Data Version:

0.ソフトウェア情報

ソフトウェアバージョン:

ブート

コード

USC

ナビ

ドム

CLP

ActiveComfortデータバージョン
1. Volume Separation

(1) Navigation Guidance

(2) Personal POI

(3) ETC Warning Message
1.ボリュームの分離

(1) ナビゲーションのガイダンス

(2) 個人用POI

(3) ETC警告メッセージ


2. Comfort Volume

(1) Phone Front

(2) Phone Rear

(3) Navigation Guidance

(4) Entertainment

(5) TA

(6) Touch Acoustics

(7) Ringing
2.コンフォートボリューム

(1) 電話機の前面

(2) 電話機背面

(3) ナビゲーションのガイダンス

(4) エンターテインメント

(5) TA

(6) タッチ音響

(7) 呼出音
3. Navi Demo Mode

OFF

ONCE

ENDLESS

Current Speed

Increase Speed

Decrease Speed
3.ナビデモモード

オフ

ONCE

エンドレス

現在の速度
スピード
向上
スピードを落とす
4. Set Vehicle Position

(1) Set Pos By Map

(2) Set Pos By Last Dest
4.車両位置の設定

(1) マップによるPosの設定

(2) 最終宛先別のPosの設定
5. Logging

(1) Shots / Log

5.ロギング

(1) ショット/ログ

6. Remote SWDL

(1) Send SyncMLMessage to Server
6.リモートSWDL

(1) サーバへのSyncMLメッセージの送信
7. Volume Compensation

(1) Volume Compensation
7.体積補償

(1) ボリューム補正
8. System Reset

8.1 Factory Initialization

8.2 BluerayDrive LocalStorageFormat

8.3 Reset Navi Calibration Data
8.システムリセット

8.1工場出荷時の初期化

8.2BluerayDriveローカルストレージフォーマット

8.3ナビゲーション補正データのリセット
9.Ringtone volume for CarPlay

(1) VariableOffset(dB)
9.CarPlayの呼出音音量

(1) 変数オフセット(dB)
11.Diagnose GNSS Antenna

(a) GNSS Coordinates Latitude

(b) GNSS Coordinates Longitude

(c) GNSS Coordinates Height

(d) GPS Sat Number

(e) Galileo Sat Number

(f) Glonass Sat Number

(g) Compass Sat Number

(h) QZSS Sat Number

(i) Signal Noise Ratio

11.GNSSアンテナの診断

(a) GNSS座標Latitude

(b) GNSS座標経度

(c) GNSS座標の高さ

(d) GPS衛星番号

(e) ガリレオ衛星番号

(f) グロナス衛星番号

(g) コンパス衛星番号

(h) QZSS衛星番号

(i) 信号ノイズ比



 

あと疑問に思っていたメーター上部に表示される「READY」は何なのか・・


プラグインハイブリッド車両、および48V車載電装システム装備車両に表示されるもので、電気による走行準備ができている場合に表示されるとのこと
ブログ一覧 | 情報収集 | クルマ
Posted at 2022/08/29 10:37:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Ford My Key
銀のはにわさん

コーディングしてみた👀💡
ゆうF34BMWさん

ミニ ハッチバック(F55) a/ ...
RAIKOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「W205:ディフューザー交換 http://cvw.jp/b/193714/46698979/
何シテル?   01/24 18:35
C180K WagonからW212セダンそしてまたCクラス、C200に乗り換えました、blogもあるので更新は遅れると思いますがよろしく! 因みに blo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ベンツの値落ちを考えると新車を買うのが馬鹿らしくなったので程度の良い中古を3台目のメルセ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
今まで乗っていたMTのアクティをATのキャビンが広いジャンボに替えました
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
チョイ乗り用の軽を入れ換えました。
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
米寿を迎えた母の足用に買ってみた

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation