• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

霧の山越え!静岡県峠狩りに。

霧の山越え!静岡県峠狩りに。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年9月3日(923日目)


霧の山越え!静岡県峠狩りに。


埼玉から静岡県までは圏央道
東名でスイスイの。



道の駅月ヶ瀬で休憩の
ミスラルでございます。
所々で渋滞がありましたが予定通り。



ここから山上の牧場まて
ステッカー狩りです。

道が狭くてなんだか予定の道から外れて
いる様に感じますよ?
所々落石でヒヤヒヤします〜
緊急工事中〜
先日の雨の影響かな〜!



霧がかる山道。前も後ろも
霧が深い。



初めてリアフォグをつけ峠を通過してきましたが。
サァ〜と霧が稜線を流れる。
山道峠越えはなかなかスリル。
仁科峠の石碑がありました




今年発売の静岡県ステッカー販売店
西天城高原牧場の家さん到着!



仁科峠!
お店のおばちゃんから使ってみて〜と畳ヘリの
ステッカー袋、ジャストなサイズ
ですね〜



牧場ソフトも頂きまして
甘さが染みる霧の山越えでした。



フォレニ郎にバッタが乗車。
さて次に進みます。



途中、牧場の牛さん達は朝ごはんしてました。




順調に進むと霧が晴れました。



だるま山高原レストハウスさん
西伊豆スカイライン
のステッカーGET。



富士山と沼津港がみえる筈〜



なかなか霧が晴れず〜
と暑さで傾くわさびソフトを食べ食べ…



さぁあと…
富士山キタ〜!!



ドンドコ行きましょう!
後は道の駅くるらさん。だるま山高原から
真っ直ぐ降りると到着!



Japan峠Projectの登りがあって一安心。
お土産屋さんは閑散としてましたがね…



足湯もあるのでしばしのんびり
浸かりまして
戸田峠
GET出来ました!
コレで今年のWESTステッカーは残り3県。まだまだ長い!



ルートは帰路へ。
せっかく沼津を通過するので
干物屋さんに寄り道。



増米さん。
肉厚のアジにサバ。いい干物でした!
しかも安いです。



干物が美味しい季節にもなりましたね。
峠越えお疲れ気味で待機中、フォレニ郎。



海岸沿いを走行して久々の沼津港
こちらでランチを探します。



なかなか沼津の店はどこも高め。
2回通過して決めたむすび屋さん。
店内はカウンターとテーブル3つのこじんまり店。
カウンター上にあるメニューに地魚フライを見つけ。
地魚フライ定食1350円



アジがふっくらして美味しかったです。
骨せんべいもパリパリで堪らんです。



アサリ汁も熱々で美味しかったお店でした!

高速道路は渋滞もなくて予定通りの静岡峠狩り!
今年のWESTコンプまで
あと4箇所ですね~




一般道路:4
高速・有料道路:6
…………………………………
お出かけAVG:15.4km/l
走行距離:42000…km
…………………………………

高速道路に乗る前に
腹ごしらえ…?
関東撤退の寿がきやさん。
静岡のイオンモールまで来ちゃいましたよ。



熱々で久々頂きました!



スガキヤ胡椒もGETしたら



おまけ付きでした〜!


Posted at 2025/09/26 13:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年09月26日 イイね!

戦国北条見晴台!鐘撞堂山へ

戦国北条見晴台!鐘撞堂山へ----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年9月3日(923日目)


戦国北条見晴台!鐘撞堂山へ

うわ〜なんだか…迷ってますね〜
田んぼの未舗装道を
ガタガタ迂回して来た…
原因は
Google-mapのアルアルで。
SUVの本領発揮した!

の、ミスラルですよ。
しばらくでした。



現在朝6時。
晴天、気温25度
ここまでの道もなんだか
狭かった!



霧ヶ谷津池(きりがやついけ)
駐車場に到着〜。

今月の低登山場所
埼玉は国道254号から
120号分岐に来ると
山中腹にある
「名水と歴史の寄居(よりい)」
の看板が見える埼玉県寄居町。



歴史のある街。
荒川対岸にある
鉢形城の見張り場
鐘撞堂山(かねつきどうやま)
っていう山でしたか。
今日はこの低登山にチャレンジです。



じわじわ気温が上がり
チャッチャとおにぎりを食べ
蚊取り線香に火入れをして
向かいますか、今月の低山。



すでに数台の車があって登山しているらしい。
看板をチェックすれば
「「くま注意」」



最近気にしてるのはこの看板
クマいますか!



下って来たすれ違いの
登山客の連れていた黒柴さんの
可愛さにポヤってましたら
肝心のドデカイ熊鈴を失うと言う
アクシデント。探したけど無いな。



クマと遭遇したくないので
サッサと登らねば!
木階段多し。
しかも切り開いたルートも点在していて
どれがどこのルートやら。



暫くして見晴らしがいい場所に
来ました。
フォレ二郎が小さくみえる。



樫の大木が倒壊してます。



ドングリのなるブナ木が枯れてしまう病気で
各地こんな風景が増加
しているらしい。
温暖化の影響は山に来ている。

程なく急登を登ると頂上。
330.2m
三角点も踏破。




鐘撞堂山と云われているだけあり
金色の鐘がありました。



時計をみたらなんと6時59分。
時報が間に合いそうなので
鐘撞しましたよ!



見晴台もあってしばし風景を
堪能。



筑波山とスカイツリーは
モヤでよく見えませんでした〜




下山はあっという間。

なので近くにある
有名な湧水、大和水まで。
ここ寄居町は湧水地が数多くある。
湧水ハントもできる町。

狭い道を通過して
開けた場所に水飲み場。



湧水地は今はがけ崩れで行けない
のですかこちらに導水管を引いて
いるみたいです。


(源水地は以前散策しに行った事あり)




ちょっと日当たり良好でぬるま湯ですが
(生水は煮沸して〜)



湧水ハントも無事にできまして
後はチマチマと帰りま〜す。


一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:12.4km/l
走行距離:40420…km
…………………………………

今年初見のドングリ。



立派な幹ですな。



Posted at 2025/09/26 12:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低登山にチャレンジ | 日記
2025年08月12日 イイね!

峠、氷穴、湧水!清涼感求めてGO!

峠、氷穴、湧水!清涼感求めてGO!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年8月7日(897日目)


峠、氷穴、湧水!清涼感求めてGO!


ご無沙汰してます、の。
ミスラルです。
毎日暑いですね〜。
お盆休みはないですが。今日は休み。

現在、圏央道から八王子JCS
手前のトンネルのらくら。
出始め渋滞中。マジか〜…

今日は曇り。なのでカンカン照り
は免れました。
JCS抜けたらスイスイ。富士吉田に向いまして
道の駅なるさわ。到着。
時間かかった…



富士山。
うっすら富士頭は雲隠れ。
鳴沢ブルーベリーを買ってから

天然記念物、鳴沢氷穴まで。



何年ぶりか!
え〜っと?富士登山以来(←ポチる)ですな。



今じゃ富士麓はインバウンド
海外からの
観光客がわんさか居る。



気温通年3度がこの混雑で
気温が高くなりそうだ。

しかしながら



氷穴内はヒヤヒヤで気持ちヨシ。




地上に戻ると茹だる暑さ。
さて、いざ次向かう場所。
もぐら珈琲さんです。



富士スバルライン
峠ステッカー!



スバルの名を掲げる峠ステッカーなら
やっぱりGetしておきたいよね!

地元民なら吉田のうどん
詳しいのではと
オススメ店を紹介していただくと
吉田のうどんくらよしさん。

さっそく向かって見れば駐車場は満車。
流石に人気店…なので時間をずらすことに。
山中湖湖畔の道の駅かつやまで
のんびり過ごしてから
お店に戻れば駐車場空いてました!



店内は紙に書いて渡す方式。
富士山麓のうどん屋は大体コレ



肉うどんを頼みました。

歯ごたえあるうどんに豚肉。
豚肉で一安心。馬肉は食えん…



ちょっと硬めの麺はワシワシ噛み締めて食べる。
次回は天ぷら食べたい!ごちそう様でした〜。

さて峠ステッカーも吉田のうどんも堪能したので
最後の寄り道は久々の湧水ハント
に行きます。
ココ、前から気になっていた場所。

裾野には隠れた名水があるはず〜と、
周辺リサーチしてました。
忍野八海は海外に占領されているので
都留市下夏狩。湧水地区。



社寺にカフェがあるという
石頭山
長慶寺(ちょうけいじ)さん。




お寺内部は入れないのかなぁ?



水路に梅花藻。




なんともキレイな水の流れ。
寺カフェはすぐ脇にありました。



寺茶房 喫茶去 powered by One Note Coffee Roaster
暖簾をくぐればなんだか
雰囲気ある寺カフェですな!



里山が見える風景で落ち着けそうだ。



チーズケーキに本日の珈琲。



酸味がある珈琲は苦手ですが
何やら超軟水の為か酸味も気にならず。



美味しく頂きました。

オーナーさんと珈琲談義をしまして
湧水を汲みに行きます。



巨大な木下から湧き上がる
長慶薬師霊名水。
数メーター歩いていくと
長慶薬師霊名水の、源泉。近い。




水路に潤沢な水と梅花藻が。



冷たい水は極軟水!



ウォータータンクに汲んで
持ち帰ります〜😆



さて道の駅つるでジェラ活して
帰りますか!



もろこしジェラート。も少し盛りが欲しいね…


一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:15.2km/l
走行距離:40120…km
…………………………………

道の駅かつやまで
破格のとうもろこし買いました。



先端だけ切り取りされただけで
500円!
かなりウマウマもろこしでした~



吉田うどんも買って来てました!



Posted at 2025/08/12 06:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

奥武蔵!高麗郡の信仰山へ!

奥武蔵!高麗郡の信仰山へ!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年6月30日(858日目)

奥武蔵!高麗郡の信仰山へ


今月はどこが良いか…
折角なら埼玉県内で登ったことがない低山で。
低山、人気、ポチッとな。

以下GoogleAI による概要…
埼玉県の人気の低山は、日和田山、天覧山、多峯主山、
官ノ倉山、そして伊豆ヶ岳などが挙げられます。
以下略

人気の低山とその特徴:
日和田山:
標高305m。女坂と男坂があり、体力に合わせてコースを選べます。山頂からは関東平野を一望できます。

…転載終了。

日和田山。よく聞く山。
登ったことはない。

男坂には岩場とな?決まり!



登山口のある駐車場にいます。
誰〜も居ない。
早朝、4時30分。

日和田山(ひわださん)



広場があったので準備体操。



さて、クライムオン!
熊よけ鈴に虫除け対策。
この時期ヒルいるかも知れません。



春日井ハッカ飴は良き。
糖分補給に虫除け兼ねる。
しかも長持ち。



熊でそう…



地面は荒れてますが着々と。
整備されているので良き。



分岐ですね。
女坂〜男坂〜迷わず男坂。



こちらには岩山がザクザクあると。
岩山は堪らん要素。



水場ありました。



冷たい!
夏の生水は危険なので
煮沸しないと飲めません。



水を受けている水盤はかつての
高麗郡邑(こまごおりむら)の住人が
文政六年(1822年)に奉納。
歴史感じる水場です。



次第に険しく…



険しく?



険しく!



おぅ!険しい!
侮っていた…




ワイルドな岩場だっぜ…



2の鳥居まで来ました。
景観ヨシ!



早朝で霞んだ武蔵野ですね。
チラリと有名な巾着田。秋になると曼珠沙華が有名。



川の流れが巾着型。この高さ
からだとペチャンコ巾着田。



鎮守の金比羅神社。
平和祈願!安全祈願!



もう少し。



まだかな~ようやく
日和田山山頂!




305m!
三角点も見つけました。



デッカイ宝篋印塔(ほうきょういんとう)がある。
お参りすると御利益あり。



今日はスカイツリーも
富士山も見えませんでしたが。



お腹もだいぶ空きました〜



富士山の上でないが頂上でおにぎりは格別にウマイ!
夜のうちに仕込んだ炊き込み握り。
アワビ茸ザクザク入れてきた。



ポチポチと登山してくる人が増えてきた。
帰りはチャート道を下ります。
途中にデカイ岩があるらしい。
富士見岩。



余りこちらのルートは来ないのか
道が狭い。
しかも枯れ木が多いのである意味危険。



温暖化の影響か枯れ木はかなり見られました。



男岩。迫力満点!



この辺りで草に紛れたルートが見つからず
迷った。看板もルート指標もない…



まあ、スマホ使えますので大体の方向分かります。
ルート見つかりましたよ。



ルート上に面白い芸術的形状な藤蔓。
コリャ〜スゴイ。



出口は登山口からかなり離れた
民家の間に出ましたよ。

駐車場に戻ると登山前には気が付かなかった石碑。



有名な登山家、田部井淳子さんの
石碑でした。リハビリで度々登ったという日和田山。
久々にグレードトラバースが
見たくなった!

今月も楽しく低登山チャレンジ
遂行しました!
日中は暑いので早朝登山がベストですよね…。


一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………
お出かけAVG:12.6km/l
走行距離:38500…km
…………………………………



今月は長野県佐久穂にも来てました。
新しい道の駅出来てたのですね!
mont-bell併設なんて便利ですね。



久々ヤツレンまで部活動も
して来ました。
相変わらずソフトとヨーグルトがウマイ!
7月の低登山は早めに検討しよう。

Posted at 2025/07/04 13:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低登山にチャレンジ | 日記
2025年06月16日 イイね!

突撃!雨チャンスの峠狩り♪

突撃!雨チャンスの峠狩り♪----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年6月10日(837日目)


突撃!雨チャンスの峠狩り♪

目の前の道、通過していく車
みな速い!
長野県民は峠慣れしてそうだなぁ。



只今、待機中。
の、ミスラルですよ。
おはようございます。
早朝3時30分から現在地、長野県松本市。
道の駅風穴の里。



コンビニ飯を食らいながら
移動時間を調整中。
良い時間。行きますか!

奈川渡ダムを左方向。
乗鞍方向は度々。こちらの野麦方向は初。



旧街道を真っ直ぐ。
木曽檜が鬱蒼とした道は
【野麦街道】



信濃と飛騨を結ぶ古道。
北アルプスを越える峠道は
近代日本を支えた若い工女達が
製糸工場に向かうのに辿った道。



「あゝ野麦峠」
山本茂実氏
のノンフィクションは
実在した一人の工女に焦点を当てた物語。
そんな歴史的街道に車を停める。



近代日本の支えとなった功績の裏は犠牲や
献身の上に成り立っているのを忘れてはいないか…



雨の街道に蕭々(しょうしょう)と降る中、到着。
晴れていれば飛騨の山々が
見えますが。雨の日は静かで良い。
町中も寄り道場所も人が少ないので。
そんな機会を狙って来た峠狩り!
誰〜もいません。



お助け小屋は険しい山々を峠越えする際の
民間救済所みたいな所だったそうです。



淡々と開店前の小屋に入れば
撮影フォトやポスターなどがありました。





野麦は笹の実の事なんだ。




10代の女子が峠を越えるのには過酷だったでしょうに。
当時の過酷な労働環境貧困社会問題についても
考えさせられます。
労働環境保護についてはこの時代背景から始まり。



主人公の政井みねさんと
兄の辰次郎さんの像が建立されてます。
みねさんは飛騨の家に辿り着けず
望郷を胸にこの峠で息を引き取ったと。



この麦草峠のステッカー狩り
は何だか思い出深いものとなりましたね。




峠狩りはそんな歴史にも触れられるので
ついつい遠出したくなるんですよね〜。



岐阜と長野の境なので松本側にまた出る
峠境のちょっとした楽しみ。

麦草峠を下り、先を進めば今月発売でした
鈴蘭峠(スズラン)。



鈴蘭スカイラインも走り抜けたかったですか
雨天なのでカントリークラブでGETしました!
鈴蘭峠!

雨が強くなり早々ダウンヒル。
高山市に向けて道の駅あさひ
小休憩。停車すると雨止んだ。



ここから怒涛の移動です。

町中の飛騨物産館に寄り、
地元スーパーのアスモさんで飛騨牛を買って(2割引)



評価3.6の麺屋 惣市 さんの高山ラーメンを啜り



店前にはためく飛騨牛は忘れずに




小さくなった気がしますが飛騨牛串飛騨牛ウマイ!
肉チャージをしたので埼玉にひたすら戻りますか!

しかしながら、やはり良い温泉が目の前にあるのに
寄らないわけには…
昨年の峠狩りで中の湯を堪能したので
今回は平湯温泉に寄り道!
この時点で14時。まだまだ。




安房峠近いのでいいですね!
平湯の森さんは良いお湯でした!雨チャンスでお客さんも
少なかった。
運転疲れ、吹き飛んだ〜

トンネルと下りすべての運転はEyeSightにお任せしまして、
今回も楽しい峠狩りとなりました
埼玉から岐阜までは案外近い感じがしましたよ~?

フォレ二郎お疲れ様でした〜。


一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:15.4km/l
走行距離:37900…km
…………………………………

三才山トンネル越す前に
安曇野に寄り道。



あずみ堂さんで野沢菜おやきときんぴらを焼いて
腹ごしらえ。
炭火カリカリが美味!

おみやげ。



アスモさんで買った毒々しい赤ウィンナーがヤケに
美味しそうに見えたので…

Posted at 2025/06/16 09:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
基本のらくらと車イジリ。 野外活動が多いので SUVのフォレスターは最適。 SJ・SK ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation