• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

2021年北海道ツーリング_まとめ

2021年北海道ツーリング_まとめ 2021年北海道ツーリング まとめ
項目金額備考
総費用 \88371 消費税率10%
内訳:フェリー代 \33000 新日本海フェリー
内訳:高速料金 \8320 往路深夜割引
内訳:ガソリン代 \12651 82.79l
内訳:食費 \24000 (概算)
内、セイコマ5千円
内訳:宿泊費 \7400 キャンプ・ホテル代等
内訳:その他 \3000 温泉代等

フェリー は、新日本海フェリーで奇跡的にツーリストCが取れたので、最安で往復できました。
結論は、ツーリストAイラナイという話ですが、経営的に難しいのでしょうね…
宿泊費もほとんど無く、トータル金額は消費税増税前より安くなっている気がする…

○北海道行程
☆全体図
alt
※フェリー航路は、往復がわかるようにあえて正確な表記ではありません。

2021年北海道ツーリングも、往復新日本海フェリーとしました。
費用欄の通り、取れればこのルートが最安かも。
後は高速料金割引が無かったため、常磐自動車道では費用低減にならないという事もあります。
高速料金割引についても見直し(休日割引廃止)がありそうなので、行けるときに行きましょう。

今回の走行距離↓
alt
どこかでトリップを間違えて、リセットされている模様…
北海道の距離を考慮すると、+600km=2748km程度のはず。
ということで、2020年北海道ツーリングとほぼ変わらない走行距離でした。
青森自走は…また今度かな?

◇北海道内詳細図

道東未走行場所を中心に、道東のみを走行しました。
かなり満足度は高く、やっぱり「北海道ツーリングは道東」を再認識しました。

なお、今回は有料道路は利用せず。休日割引無しでは利用する気はおきません。。。
また、国土交通省資料の通り、新直轄国道(道東道無料区間、旭川十勝道路等)は、有料化されるかもしれません。
参考→第51回国土幹線道路部会 配付資料
無料だから交通量があるのに、有料化したら誰も走らないだろ(笑)
この話題は、別記事で詳しく触れる予定です。


▽通算北海道走行ルート

道東を細かく走行したので、ルートが反映されています。なお、国道44号をやっと走行しました(爆)
ほぼ概ね走破したので、ゆっくりツーリングにシフトしたいですね。

いつも通り道東は通算だとわかりにくいため、下記に詳細図を記載。
道東詳細図
alt
新酪道路やふるさと農道、ふるさと林道を走行しました。
行くたびに、「広大だなー」を実感する日々…
二車線舗装路に重点を置いても、こんな感じです。脇道等、迷い込める時間があればもっと色々走りたい。。。
特に農林水産省関係道路は詳しい記事も無いため、事前準備をしっかりして行きたいですね。


□その他
・今までで一番、天候に恵まれました。
・道東は、何度行っても良い所。
・次回は道北?道東?今後の情勢次第かな。

2021年北海道ツーリング、おしまい。
Posted at 2021/08/14 09:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2021年07月24日 イイね!

2021年北海道ツーリング_8日目(最終日)

2021年北海道ツーリング_8日目(最終日)目覚めの朝。現在位置を確認

順調な航海のようです。少し早いですが、朝食タイム

この後、露天風呂に入り時間を潰しました。

下船のお時間

新潟暑い。。。
関越自動車道小出インターチェンジを目指し、一路走行。

広域農道や、3桁県道をつないで走り、農村レストラン すがばたけでお昼に


天ぷらそば、ごちそうさまでした。

昼食後は、新潟県道57号栃尾守門線を少しだけツーリング


クネクネな、バイクには丁度よい?道でした。そのまま国道252号から

関越自動車道小出インターチェンジへ

旅の終わり、関越自動車道上里サービスエリア

この後は、順調に帰宅しました。

本日のルート

北海道ツーリング2021 終了~。
Posted at 2021/08/13 05:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2021年07月23日 イイね!

2021年北海道ツーリング_7日目

2021年北海道ツーリング_7日目はぁ…
早かった北海道ツーリングも、道内最終日となりました。
この日は小樽を目指す移動日なので、適宜ツーリングしつつ小樽を目指しましょう。

来るときに狩勝峠を超えたので、帰りは日勝峠を超えることに。下界は結構霧模様でしたが

六合目には晴れ間が

ここ、いつも霧で風景がよくわからない場所だったんですよね。こんな北海道開発局帯広開発建設部 石山除雪ステーションがあったのか(汗)
・多重無線アンテナは、平成28年8月北海道豪雨で新設されたらしい。
参考→(PDF)一般国道274号日勝峠帯広側における電気通信設備の復旧について

頂上も快晴



こんな快晴の時はなかなか無いので、日勝峠展望台へ行くこととしました。

草が生い茂るダートを走行し

到着


景観は↓

木で何も見えない。。。
後ろの金具が朽ち果てて、落ちている看板↓

日勝峠日高山脈襟裳国定公園
日高支庁と十勝支庁を分けるここ日勝峠は、標高1106mを有し、日高山脈襟裳国定公園の最北部に位置し、南へ尾根をたどると芽室岳、戸蔦別岳を経て、日高山脈の最高峰である幌尻岳(2052m)へと連なります。
日勝峠を通過する国道274号線は樹海ロードと呼ばれ、昭和40年に未知の世界だった日高山脈の稜線を貫通して完成して以来、数多くの利用者を迎え、北海道観光の主要なルートとなりました。
峠の西側は沙流川の源流部にあたり、トドマツ、エゾマツ、ダケカンバなどの天然林で被われ沙流川源流原始林として国の天然記念物に指定されています。
クマゲラやエゾシカの姿も見られ、また稜線には、・ハイマツ、コケモモなどの高山植物が数多く生育している豊な自然、特に、色とりどりに咲き乱れる春の花と山全体を真紅に染める秋の紅葉は、峠の東側に広がる雄大な十勝平野と共に、訪れる人に思わず嘆声をあげさせずにはおきません。
自然を大切にしましょう

晴れている+ダート走行が気にならない+時間がある人は、一度訪れても良いところでしょう。

その後は移動。北海道道610号占冠穂別線は、地滑りのため全面通行止めのようです。

看板状況から、復活はなさそうですな…

その後は、国鉄万字線万字炭山駅跡を眺め

万字線遺構を探す。万字駅跡碑から

美流渡駅跡碑

偶然にしては、よく見つけることが出来ました。

暑いので、お昼を早めに取ることに。最後は北の味 いしかり亭の海鮮で↓


三色丼、1,800円でした。

この後は小樽へ移動。

早めに着いたので、祝津パノラマ展望台へ

ん??

おお、ライト切れですか。
前はもう少し持ったので、全然対策してなかったなぁ。
とりあえずフェリーターミナルへ行き、その時考えるか…

フェリーターミナル到着

受付を済ませ、乗船準備。今回もタイヤは

真ん中が減りました。ロービームが切れたライトですが

全くつかないと困るので、ハイビームで上半分テープで隠す作戦に。帰路の間だけなら、これで問題ないでしょ。
基本的にトンネルだけつけて、その他は消灯状態で走行する方針としました。

乗船

明るい時間ですが

最後の北海道限定♪
なお自販機の価格は、500mlが350円、350mlが270円でした。

そのまま就寝。本日のルート
Posted at 2021/08/11 21:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2021年07月22日 イイね!

2021年北海道ツーリング_6日目

2021年北海道ツーリング_6日目出発の朝。撤収がないので、素早く出発
alt
雨の日には、便利だと思われます。機会があれば、また利用します。

朝早いので、細岡展望台へ行ってみることに。
alt
到着
alt
alt
バイクなら、手前の駐車場ではなくてもいいと思います。
ややダートっぽいので、それが苦手であれば手前の駐車場利用を推奨します。

案内看板より
alt
細岡展望台
眼下に広がるのは、ヨシ・スゲ湿原、ミズゴケ湿原及びハンノキ林からなる我が国最大の「釧路湿原」と、その中を大きく蛇行する「釧路川」です。
ここは、約6千年前には「古釧路湾」と呼ばれる入り海でしたが、その後、海が退き泥炭が堆積1.してこの湿原が形成されました。その名残として、塘路湖やシラルトロ湖などの湖沼群が残されており、また、湿原を海と見なしてか、中央部に突き出た丘陵地は、「宮島岬」、「キラコタン岬」と名づけられています。
遠方に連なる山脈は阿寒の山々です。右側が雄阿寒岳、左側の噴煙を上げているのが雌阿寒岳です。ずっと右手には、藻琴山や摩周岳なども見られます。
北海道環境省

展望
alt
alt
パノラマビュー
alt
ここも、雲が残念でした。2021年は、展望台がことごとく曇りですね…

ここに来たので、ついでに釧路湿原駅も見学することに。
alt
alt
すごい立派だ(笑)
alt
さて、釧網本線は後何年の命でしょうか。。。

釧路湿原道路長期通行止めが、2021年7月21日に通行止め解除となりました。
久々に、釧路湿原道路を走行
alt
alt
前と変わらず、快走路でした。

続いて、庶路ダムを目指して走行。北海道道242号上庶路庶路停車場線から
alt
到着↓
alt
alt
奥には、滝の上連絡線林道の案内看板
alt
13kmあるので、また今度?かな??

道営農免農道整備事業(卸仁田地区)より
alt
釧路西広域農道へ
alt
さすが、北海道。農道なのに超ハイスペック☆
この道路、2車線いるのかな(汗)

この日は20.9度でした。
alt
厚内駅からの
alt
昆布刈石展望台へ
alt
貴重な海岸線未舗装路で、穏やかなダート。到着↓
alt
alt
眺めとしては、まぁ普通でしょうか。

北海道道1038号直別共栄線から
alt

 浦幌町を目指す。ここで、人の給油(昼食@メンチカツ・ライス)とバイクの給油を行い
alt
午後の部再開。十勝太遺跡展望台へ
alt
alt
十勝太Dチャシ跡
このチャシ跡は、一九三四(昭和九)年大津村立靜内尋常小学校の斎藤米太郎氏によって発見されました。
チャシは十勝川左岸の急な崖上の端に構築されており、いわゆる面崖式と呼ばれるタイプで、チャシの直下はアイヌ語でモイと呼ばれる瀞になっており、モイ地形にあるチャシとしても重要です。
このチャシは十勝太地区に所在する六基のチャシ中、最西端に位置しており、かつてこの地はオベツコハシ(尻を・川・の岸に・くっつけている渚)と呼ばれ、浦幌町の旧名「生剛村」の原名となった地点でもあります。「チャシは弧状の壕を構え、古くは竪穴もあったとされますが、現在見ることはできません。しかし、チャシ形式・立地などを示す1パターンとして重要な遺跡と認められるので、無断で立ち入り、現状を変更しないよう注意してください。この遺跡を含む浦幌十勝川河岸段丘一帯が、一九七六(昭和五一)年五月二一日、「十勝太遺跡群」として北海道史跡に指定されました。
平成二十四年十一月七日 浦幌町教育委員会

ここもシャチ跡なのか。まだまだ知らないことが、たくさんありますね。

その後は、道道巡りを行いながら、帯広へ。
北海道道320号旅来豊頃停車場線
alt
北海道道318号湧洞豊頃停車場線
alt
alt
農免農道(笑)
alt
そして、暑すぎる帯広でひまわり温泉(爆)
alt
このまま宿へ向かいました。

夜は当然
alt
帯広ぶた丼♪

終了。本日のルート
alt
Posted at 2021/08/10 12:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2021年07月21日 イイね!

2021年北海道ツーリング_5日目

2021年北海道ツーリング_5日目この日でキャンプは終了。撤収完了の図

3日間、虹別オートキャンプ場にはお世話になりました。

ここ本当に、道東の拠点としてサイコーですね。

新酪道路から

自衛隊の移動車両(大量)と遭遇

1分くらい、すれ違い続けました。

第一次伊能忠敬測量隊到達最東端記念柱を見学

ここ、何も案内がないので全くわからない(笑)
拝啓、旅人様の記事で知りました。近くを通りかかったら、寄ってみて下さい。

第一次伊能忠敬測量隊到達最東端記念柱について
千葉県佐原の人、伊能忠敬は四九歳で長男に家督を譲り隠居しました。隠居後、暦学や天文学を修め、当時不明だった地球の大きさ、つまり緯度一度の距離の計測を意図します。当時北海道周辺にはロシア船が出没し、騒然としていましたから、北海道の正確な地図を製作するという目的もありました。
ニシベツ到着は一八〇〇年陰暦の八月七日、現在の暦では九月二五日です。折から浜では徳川将軍家へ献上する鮭漁が盛んで、船の手配ができませんでした。このため、ネムロ・クナシリでの測量を断念し、この地で最後の測量をして引き返しました。
以後、伊能測量隊は一八一六年まで日本全国を十次にわたり測量し、「大日本沿海與地全図」が完成したのは伊能忠敬死後の一八二一年でした。ニシベツは十七年十次に及ぶ伊能測量の最東端であり、聖地ともいうべき地であります。
ここに、記念柱を建立し伊能忠敬の偉業を偲ぶとともに測量を行なった最東端の地を後世に伝えるものであります。
二〇〇四年七月  伊能忠敬研究会 別海町伊能忠敬記念碑建設期成会

別海十景 ヤウシュベツ川湿原にて停車。

直線道路なので大抵スルーするのですが、橋の上から川を眺めると↓


素晴らしい景色との遭遇!

牧の内(牧ノ内)旧海軍根室第二飛行場を見学し

ノツカマフ1・2号チャシ跡へ

熊鈴をつけて出発

到着


チャシ跡について
チャシは「柵囲い」を意味するアイヌ語であり、砦、祭祀を行う聖地としての場、見張り場、談判の場など様々な用途が想定されています。根室市内には32ヶ所のチャシ跡が現存しています。これらの多くは、16~18世紀に造られたと考えられており、海に面した崖上に、半円形や方形の壕が単独もしくは連結して構成されています。
ノツカマフ1・2号チャシ跡
ノツカマフ1号チャシ跡は半円形の壕が2つ連結して構成されています。壕の幅は約5m、深さは2~3mと深く、壕の一部に「土橋」と思われる高まりがみられます。ノツカマフ2号チャシ跡は半円形の壕が1ヶ所巡り、幅2~3mで深さ50cm程度と壕が浅く-作られています。チャシ跡からは北方領土の国後島や歯舞群島を見渡すことができます。

ノツカマップの歴史
この地はノツカマップというアイヌ語地名で「岬の上にあるところ」という意味です。1754年には松前藩の役人やこの地を経営する和人が住むようになりました。1778年にはロシア商人シャバーリンやオチェレデンがノツカマップを訪れ、交易を申し出ました。
1789年にはこの地域を治めていた和人が、アイヌ民族に対し過酷な労働や暴力的な支配を行ったことが原因で、クナシリやメナシ(羅臼・標津)地方のアイヌ民族が和人71人を殺害する「ウナシリ・メナシの戦い」がおきます。
その後、松前藩は鎮圧隊を派遣し、戦いに関わったアイヌ民族37人をこの地に集め、処刑しました。それまで、ノツカマップはこの地方の中心地でしたが、この事件をきっかけに現在の根室港周辺に中心が移りました。

シャバーリンらの厚岸上陸の様子 ロシア商人シャバーリンらはノツカマップに来航した後、厚岸で幕府の役人と会談した。
クナシリ総首長ツキノエ  シャバーリンらをノツカマップまで案内した。ツキノエの息子セツハヤフは「クナシリ・メナシの戦い」に加わり、処刑された。
ノツカマップ総首長ションコ  威厳と智力をそなえており、弓矢も上手く、この地域のアイヌから尊敬されていた。

せっかくなのでヲンネモトシャチ跡にも行ったのですが、ほぼ同じなので本文からは省略。
興味のある方はこちらからどうぞ。

ヲンネモトシャチ跡本文としては

駐車場に佇む、NC700Xかな。

さて、一路最東端の納沙布岬へ。

2021年は、曇りでした。そのまま、お昼も東光さんで食しました。


味は美味しかったのですが、この状況で経営が大丈夫なのかと、心配になりました…

西和田駅、別当賀駅を眺め


大別農免農道を走行


駅逓所跡があるようなのですが、場所がわからず、また次回の宿題とします。

そのまま、達古武オートキャンプ場の簡易バンガローへ


市場調査を兼ねていますので、まぁ金額は気にしないことにします。
・というか、全体的にキャンプ場値上げ方向ですね。桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場も550円→800円になったし、それ以外も全体的に値上げ方向。

なお、翌日は帯広で宿泊することにしました。「体調不良で帰れない」を避けるための出費については、今は致し方ありません…
・北海道は、「特に」です。

そんなわけで、本日も引き続き

お疲れ様!

本日のルート
Posted at 2021/08/09 09:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation