• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のがたひろおのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

タイヤ・ホイール装着

タイヤ・ホイール装着買ったホイールにはエアバルブが付いてなかったのでエアバルブを買って、ホイールボルトを買って、取付店に作業の予約をして、タイヤ屋にタイヤを直送してもらって、今日やっとタイヤを取り付けてきました。

とりあえず作業をしてもらったのはアップガレージ。

ここだとホイールを買い取りに出すと工賃が半額になるもんで。

とりあえず新しいホイールが問題なければ、今履いてるホイールを買い取りに出すということにして、いったいいつからタイヤ交換の工賃ってこんなに高くなったんでしょうね?

で、アップガレージの人が「この銘柄って初めて見るけど、どこ産なんですか?」って聞くんで中国産って答えると、渋い顔して「剥離とかバーストとかありますよ」って。

そしてとりあえず片側だけ付けたところで呼ばれて、ピットで確認。

「リアはOKですけどフロントはギリギリ。きっちり測られたら車検はもしかしたら・・・なんですけど、どうしましょう?」って、まあギリギリならいいでしょう。

ちなみにこのぐらいです。




それとホイールボルト。

R230だとボルトは27mmなんですけど、W209に付けるための頭が14RでネジがM12のボルトだと、25mmか30mmしかなくて、長くてディスクに当たっちゃうと嫌だし25mmにしたら「ちょっと短いんでボルトの増し締めはたまにやってくださいね」って。

ちなみに元のホイールには純正と同じ長さのはずの40mmが付いてたんですけど、なんか回りが悪いような気がして、それで30mmを選んだんです。

その辺、どうなんでしょうね?

まあ、そんなこんなですが、とりあえず無事装着できました。










なかなかいい感じ。


そしてタイヤなんですが、2分山のダンロップと比べるのもなんですけど、ハンドリングも悪くないし、乗り心地も悪くないし、ロードノイズ少ないし、転がり抵抗も少なく感じるし、今の所、悪い所はひとつもないです。


Posted at 2017/05/28 00:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2017年05月23日 イイね!

タイヤはこれにしました

タイヤはこれにしましたさて、ホイール修正が思いのほかいい結果で気をよくしていますが、もうひとつチャレンジがあるんです。

それはタイヤ。

6月から値上げみたいですけど、値上げ前だってゲロ吐きたくなるぐらい高いじゃないですか。

そんなわけで今回、今まで絶対NGと思ってたアジアンタイヤにしてみることにしました。だってバイクと違って滑って転ぶことはめったにないし、危険って言う人もいるけど、走行中にタイヤが取れちゃうとか、バーストしちゃうとか、そこまでひどいわけじゃないじゃないですか。

そういう気にさせたのが、このJOYROADってタイヤ。

ネットでしか買えないんですけど、アジアンタイヤの中でもかなり安い部類で、フロント:225/40R18、リア:255/35R18で税込み1万8000円ですよ、4本で。

しかもこれ、ドリフトの人たちに大人気で、そこから火が付いちゃったらしいんですけど、ほら、ドリフトってタイヤの消耗が激しいから、安ければ安いほどいいじゃないですか。

それで使ってみたら全然悪くなくて、むしろグリップありすぎなぐらい、しかも煙がすごく出るってオマケ付き。



あんな激しい走りをしても大丈夫なんだから大丈夫なんでしょう。

だいたいそんなにパワーがあるわけでもないのに、255のハイグリップタイヤなんか入れちゃったら走らなくなっちゃいますしね。

まあ、しいて言えばジョイロードなんて、どことなくエロチックな名前が嫌なぐらいですから、どこかで見かけてタイヤを指さして笑わないでください。
Posted at 2017/05/23 10:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2017年05月21日 イイね!

ホイールのガリ傷を修正

ホイールのガリ傷を修正先日ポチったAMGのホイールが届きました。

写真よりきれいでひと安心しましたが、写真通りのガリ傷、いや写真よりだいぶ目立つガリ傷があるので、先日YouTubeでたまたま見かけたホイール用のアルミパテを買って、修正してみることにしました。

メーカーのプロモーション動画だからイマイチ信用できませんが、動画ではめちゃくちゃ簡単に、超きれいに仕上がってて、果たして素人のDIYでもちゃんとできるんでしょうか?

で、こちらが届いたホイールです。





一番ひどいのがここで、角がだいぶ削れちゃってます。





まずは耐水ペーパーで軽く表面をならして、パーツクリーナーで脱脂。





パテ3本に硬化剤を1本の割合で出してよく混ぜます。





そしてちょっと盛り上がるぐらいに薄く塗っていきます。

実はこの作業がけっこう肝なんですが、やっぱりプロのように上手く塗れません。





まあ、あとで削っちゃえばいいからって、けっこういい加減に塗ったら案の定、後で苦労しました。





そして耐水ペーパー230番から600番、1000番と削っていきます。





マスキングを剥がして、修正してない所も1000番で磨いたらだいぶ目立たなくなりました。

結果はこんな感じ。





けっこう深く削れていた所がこんなになりました。


これが





こうですよ!






なかなかすごいですよ、このパテ。

傷が残ってる所がありますが、もっときちんとパテを塗り込められればもっときれいになったかもしれませんが、ぼく的には満足の仕上がりなのでこれで良しとします。



Posted at 2017/05/21 09:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月18日 イイね!

ポチった

ポチった以前にヤフオクで320の純正ホイールを買って、付いてたタイヤが山はまだあるんですが、2007年製ということでいい加減やばい感じで、要タイヤ交換なんです。

そうなると、どうせ変えるんなら18インチが欲しくなっちゃうわけで、だったら最初から18インチを買えばよかったのにという突っ込みは聞かないことにして、落札しちゃいました。

AMGのスタイリング5。

フロント8.5J、リア9.5J、オフセットは30と33で、R230のやつらしいですが、R230だとタイヤは255/40R18と285/35R18とかなり太めで、このサイズだとCLKには無理っぽいです。

でもホイールのことはよく分かんないんですが、タイヤを225/40R18、255/35R18にすればイケるらしいです。



写真が悪くてイマイチ程度が分かりませんが、そこそこキレイそうで、バランサーで回して歪みや振れはないそうです。

ちなみにR230はボルトがM14なので、M12の14Rという特殊ボルトを買わなきゃいけないんですが、長さは何cmのを買えばいいのかイマイチよく分かりません。

とりあえずホイールが届いてからボチボチやっていきたいと思います。


Posted at 2017/05/18 23:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました。 http://cvw.jp/b/2046364/44879508/
何シテル?   02/25 18:14
のがたひろおです。 車のことをおもに書いてます。 50万のベンツを売って70万のベンツを買いました。 お友達申請はお気軽に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
CLK240から乗り換えました。 今回もまたまた激安車です。 動画はコチラ https ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) のがた号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
99年に新車で買って、今はこんな姿になってしまいました。 カウルはレース用FRPを加工 ...
スズキ RGV-Γ250SP 群馬 (スズキ RGV-Γ250SP)
ひょんなことから譲り受け、サーキット走ったら楽しいだろうな~と思いながらもほぼ放置。 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
またまた安いという理由で買ってしまいました。 初めてのベンツは想像してたよりもずっとい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation