• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薬用せっけんのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

大型二輪免許を取ろう ―事前審査編―

皆さんどうもです。今回より新連載?開始です。


昨年、普通自動二輪免許を一発試験(×3回)で取得した私ですが、早くも大型二輪を取りに行くことに。


お金がないので当然の如く一発試験に挑みます。

そしてここに免許取得までの奮闘?を記そうと思います。




まずはおさらい。一発(直接)試験とは・・・?

そもそも免許試験には3つの科目があります。
・適性試験(視力とか)
・学科試験(あのクッソ意地悪な問題)
・技能試験(文字通り。実車を用いての試験)

ただし、他の免許を持っている場合は学科試験が免除されます。
また、教習所に通って所定の時間教習を受け、卒業検定を合格した場合は技能試験も免除されます。

みんな免除されているだけで試験やってます。やってないけどやっている(意味不)


で、一発試験の場合はその「免除」を受けずに試験場にて技能試験を受けるということ。やることは教習所の卒検と一緒です。内容も基準も全く一緒(のはず)


そしてこの一発試験、何といっても費用が安いのです。
限りなく難しいですが、もし1回で合格すれば6100円で済みます。


ただし、試験は平日しかやってません。茨城の免許センターの場合、大型二輪は木曜日のみです。これまた予定が合わせづらい・・・


私は仕事柄平日の日中動ける日が多々あるので、これを生かさない手はないと思い一発試験に挑みました。





では本題。大型二輪免許の一発試験を受けるまでの流れです。


まず、大型二輪の試験を受けるために「事前審査」というものがあります。

ちなみに普通二輪にはありません。大型のみです。


内容は、
・車両の引き起こし
・8の字を押して歩く
これだけです。

※普通二輪免許を持ってない場合、試走があります。


事前審査を受けるには、木曜の午後1時~2時の間に12番窓口へ行って事前審査を受ける旨を伝えます。本人確認、所持免許確認のため免許証の提示を求められます。
免許を持っていない場合、別途本人確認書類が必要となります。

窓口で「運転免許申請書」と「受験票」を受け取り記入します。
記入する内容などについては、窓口の方が教えてくれます。

それぞれに写真を貼りつけて6番窓口に持っていきます。
写真を忘れた場合、近くのファミマに大人のプリ機あります。もしくは隣の交通安全協会で撮れます(800円)。

あとは14時まで暇つぶし。時間までに待合室に行きましょう。


時間になると試験官がやってきて、試験場へ移動します。



(google航空写真より)
車庫前で試験をやります。

8の字の頭のところにCB750が置かれているので、これを起こして押して歩き、元の位置に戻ってきたら倒す。たったこれだけです。


先日私が受けたときは10人くらいいましたが、全員難なくパス。

普通二輪を一発試験で取った私は今まで引き起こしなんてやったことありませんが、特に難しいことはありませんでした。
(エンジンガードついてますしね・・・)
仕事でドラム缶動かす方が数倍しんどい。

終わったら試験官が受験票に「〇月〇日 事前審査合格」のハンコを押してくれます。これで事前審査は完了です。

あとは12番窓口で試験の予約をして帰るだけですが、建物内に戻る前に待合室のコース図の写真を撮っておきましょう。予習大事です(`・ω・)

試験の予約ですが、何かない限りは必ずここで予約をして帰りましょう。

予約の変更は電話でできますが、予約を入れるには窓口でしかできません。
ですので予約をせずに帰るとまた茨城町までいかなくてはなりません・・・

ちなみに今回は最短でも2週間先の予約となりました。意外と混んでます。


この日の試験官が仰ってましたが、技能試験についてよーーーく勉強してきてねとのこと。おもに法規走行とか法規走行とか法規走行のことですね。超大事です。これできないと絶対に受からないと思います。
コース図見た感じだと普通二輪よりも右左折の回数が多いように思いますし・・・



あとは安全運転でおうちに帰るだけ。家に帰るまでが事前審査です()
Posted at 2019/06/03 11:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許関連 | 日記
2019年05月19日 イイね!

(続)運転記録証明書を取ってみる

前回の記事で書きました「運転記録証明書」が先日届きました。

申請を出してからちょうど10日でした。



こんな感じの通知が届きます。

この違反はいつぞのオフ会へ行く道中で捕まったやつですね・・・



以上です。これといって何があるわけではありませんが紹介までに。
Posted at 2019/05/19 23:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許関連 | 日記
2019年05月08日 イイね!

運転記録証明を取ってみる

どうも、いつも通りのご無沙汰です(苦笑

今回のネタは「運転記録証明」です。
これは「自動車安全運転センター」が発行するもので、過去5年・3年または1年の交通違反、事故、行政処分の記録について証明するモノです。

とある事情により申請したので、ここに備忘録として残しておきます。

まず、申請書が必要となります。
この申請書は自動車安全運転センター(大概免許センター内にある)もしくは最寄りの警察署で入手できます。

センターの窓口で申請する場合、手数料を添えて申請書を窓口に出せば、後ほど手元に届きます。

警察署で申請用紙を入手した場合、これを記入して郵便局にて手数料を払うと1~2週間ほどで手元に届きます。



こちら茨城県の申請用紙です。



よくある郵便振替の用紙ですね。記入例の通り記入し、捺印して払込みに行きます。ATMであれば振替手数料は150円です。


先日申請したばかりなので、まだ証明書は手元にありません。届いたらまたその時に・・・書かないかもしれませんが、気長にお待ちください(おい
Posted at 2019/05/08 22:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 免許関連 | 日記
2019年02月19日 イイね!

車の名義変更(移転登録)をやってみよう

ここ数年、陸運局や軽自動車協会にて手続きを行う機会が何度かあったので、せっかくなのでまとめておきたいと思います。

今回は車の移転登録、ナンバー変更を伴う名義変更についてです。

まずは必要な書類について。

―事前に用意しておくもの―
①車検証 (車検が残っていること)
②譲渡証明書 (旧所有者の実印を押印)
③新使用者の車庫証明書 発行日から概ね1ヵ月以内のもの
④旧所有者の印鑑証明書 (発行日から3ヵ月以内)
④新所有者の印鑑証明書 (発行日から3ヵ月以内)
⑤委任状 所有者の実印の押印があるもの (これについては後述)
車検証に記載の住所が、旧所有者の印鑑証明と異なる場合、旧所有者の新旧住所がわかる住民票が必要となります。
その他状況によって必要な書類がありますが、基本は以上のものです。

―当日記入するもの―
手数料納付書
税申告書
申請書(1号様式)

委任状についてですが、例えば新使用者が手続きを行う場合には旧所有者の氏名・住所の記入と実印の押印が必要です。旧所有者が手続きを行う場合はその逆。また、どちらでもない第三者が手続きを行う場合、両方の氏名・住所の記入と実印の押印が必要となります(今回はこのパターン)。

普通車の場合、リアのナンバーには封印がされています。この封印をするため、手続き時には当該車両を陸運局に乗っていく必要があります。ちなみにナンバーを外すための±ドライバーは貸してくれます(六角等、違うものに変えてる方は工具を持って行ったほうがよいでしょう)。



それでは実際に陸運局へ行ってみましょう!




茨城運輸支局の航空写真です(googleマップより)

敷地への入り口は黄色い丸のところだけです。6号線の「車検上入り口」交差点を曲がってすぐのところです。

車の名義変更で行くのは写真中央のA棟と、A棟の左下にあるC棟です。

まずはA棟へ行き、申請書と手数料納付書を記入します。



申請書と納付書はA棟の中に置いてあります。自分で取って記載台にて記入しましょう。

また、台上には様々なパターンの申請書・納付書の記入例が置いてあるので、これを参考に書くといいと思います。



実際の申請書1号様式と記入例です。記憶の限り書いただけなので、記入するときは記載台の記入例に従って下さい。

この申請書(1号)は「えんぴつ」で記入します。間違ってボールペンで記入しないように。鉛筆は置いてあります。



続いて手数料納付書



これも置いてある記入例に従って記入してください。

移転登録の手数料は500円です。

手数料納付書は「ボールペン」で記入してください。


記入が終わったらC棟へ行き、手数料分の印紙を購入します。
この時混んでいればA棟を出るときに受付整理券を取ってしまってもよいでしょう。


A棟へ戻り、番号が呼ばれたら申請書、納付書、事前に用意した書類をまとめて受付窓口のおねえさんに渡します。

ここで記入間違い、記入漏れがあれば指摘されてやり直しです。印をつけたりして教えてくれるので、記載台に戻って訂正・追記入します。

この後、もう一度整理券を取る場合と直接窓口に持っていくパターンがあります。指示に従ってください。

問題なく書類が受理されると、ラミネートしたA4サイズの番号札が渡されます。



しばらくすると新しい車検証が出来上がり、交付窓口にて番号が呼ばれます。記載事項に間違いがないことを確認して再びC棟へ行きます。

C棟の税申告窓口にて申告書をもらい、記入します。


m(__)m すみません、画像がありません。


C棟の記入台に記入例があるのでそれに従って記入し、税申告窓口に提出します。


税申告が終わったら古いナンバープレートを外して、C棟のナンバー返納窓口に渡します。

後ろの封印はドライバー突き立てて叩けば壊れます。

古いナンバーを記念に持ち帰りたい方は、返納窓口で渡す際に申し出れば穴をあけてもらえます。

特に記入するものはありません。穴あけ代として200円かかります(おそらく1枚100円)。

ナンバーを返納したら新しいナンバーを交付してもらいます。

希望ナンバーを予約した方は交付窓口後ろの端末にて、希望番号予約済証を発券します。

ナンバー返納済証、車検証と合わせて交付窓口に提出し、新しいナンバープレートとビス、封印台座をもらいます。


車に戻って新しいナンバープレートを取り付けます。前後取り付けが終わったら封印担当の方がその辺にいるので声を掛けます。

封印をする前に車体番号の確認をされるので、ボンネットを開けるなど刻印が見えるようにして待機してください。

係員が確認後に封印をして、車検証が返されます。



以上で手続きは終了となります。終わりがあっけないですが、あとは帰るだけです。

家に帰るまでが移転登録です。気を付けて帰りましょう。
Posted at 2019/02/19 21:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 検査・登録関係 | 日記
2018年11月09日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!11月2日で愛車と出会って3年になります!
うん、すっかり忘れてましたね・・・

この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
そもそも外装が色々と違う。ほぼほぼGDA化されました。
・ウイング撤去、ちびスポイラー化
・サイドステップ撤去
・純正フォグ取り付け
・GDAのダクト塗装、取り付け
・ボンネットラッピング
・ブレンボ撤去、赤キャリ化



■この1年でこんな整備をしました!
かなり「維持り」の一年でした。
・クラッチ、フラホ交換+ついで整備
・水回りホース全交換、サーモ交換
ミッション降ろしとインマニ外しという割と重労働でした...
そして先日はパワステポンプを交換。

次はハブベアリングが待ち受けてます(-_-)



■愛車のイイね!数(2018年11月09日時点)
679イイね!
皆さんありがとうございますm(_ _)m



■これからいじりたいところは・・・
各ブッシュの交換ですねー



■愛車に一言
まだ壊れないでおくれ~

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/09 21:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご無沙汰しております。
大型二輪一発試験、4回目にてようやく合格しました...(´・∀・`)」
何シテル?   08/22 12:23
薬用せっけんと申します。ア○ス製薬の赤いラベルの「アレ」です。 以下ざっくり経歴 2015.08.20 グンマーをドライブ中に自爆。2年半、5万kmでS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバルミーティングin会津・東北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 17:28:09
 
インプレッサGD/GG系のバッテリーを小型化する時に必要な部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 22:21:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
のりかえ
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
環境汚染マシン
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
お買い物号
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
友人より譲り受けました。 ご近所お散歩お買物号です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation