• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

春近し… ENGオイルの交換

春近し… ENGオイルの交換3月も末ともなると春の足音がアチラコチラから聞こえ始めて来て、気温の上昇と共に妙にウキウキした気分になるのは私だけでは無いハズ…だと思いたいw

相変わらずの筆不精でブログ更新も遅々としている今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?

東京は桜の開花宣言が出たけど、あと1週間もすると入学シーズンで丁度見頃になるのかな?




春近しという事で、今日は半年毎のルーチンになっているENGオイル交換でSABに行って来ました。


これまでENGオイルは Mobil Super 2000 High Mileage SN 10W-30 を使って来たのですが、
alt


モービルブランドオイルの長期的大規模欠品に伴い、店頭からすっかり無くなっておりました…
alt


まぁ無いものはしょうがないし、プレミア価格化した在庫を敢えて買うほどMobilに執着も無いので、代替としてENGオイル添加剤で馴染みのあるモリドライブの多走行距離車向けのENGオイルを今回試してみる事にしました。 (ただ、ネーミングがちょっと… レスキューは無いだろって)
alt

店頭価格は5,880円/4Lと、他社の廉価オイルと比較するとチト高いけどこんなもんだろうナ。
(Amazon最安値は4,214円/4L  但し、SABは持込だと+1,100円の追加工賃?を取られます)
alt


で、ENGオイルの他にいつもの多走行車用添加剤モリドライブGut'sを投入するのですが、
alt


以上の2アイテムで合計約7,500円となり、ENGオイル交換に掛かる費用も馬鹿にならない訳で、そんな時に救世主のようにポストに舞い込んだSABの春SALEのチラシ…
alt


お好きな商品1点が20%オフ、お好きな商品3点が10%オフ、お好きな商品5点が5%オフ
alt


割引クーポンのお陰で、ENGオイルは20%オフの4,704円/4L (▲1,176円)
alt


ENGオイル添加剤は10%オフの1,422円/本 (▲158円) で購入できました。
あれ?店頭価格表示が1,480円になってる… レシートだと単価1,580円なのに…?
alt


割引クーポンのお陰で▲1,300円ほど助かったけど、半年毎のENGオイル交換の度にオイルも値上がりしている気がして、維持費だと分かっていても中々どうして庶民には厳しい出費ですわなぁ~


そんなこんなで、事前にWEBから作業予約してあるので、待ち時間ナシで作業開始です♪
alt


いつもは一番端のピットが今日は2列目のピットでした…  よく見えん (^^;)
alt


上抜きで廃油が吸い出されます…
alt


容器内の廃油、かなり黒い!?  ENGオイル自体の清浄効果か、FCR-062の清浄効果か?
alt


を? リフトアップ?  今回はENGオイルフィルターは交換ナシの予定だけど…
alt


ENG下回りのオイル漏れチェックのようでした。 (^^;)
alt


何だかリフトに載っているところ、ちょっとカッコイイ♪ (←自画自賛)
alt


新油を注入しま~す。
alt


もう少し…
alt


最後の一滴まで…
alt


無事に作業完了しました♪
alt


後から間近で見た廃油は、やっぱり真っ黒でした…
alt

半年でここまで黒くなるのは、ENGオイルの清浄効果によるもの、或いは燃料添加剤FCR-062の清浄効果による影響で、その結果がコレ(真っ黒廃油 = オイルは正常に機能)だと思いたい。


明日も天気が良ければ、初めて投入したENGオイルがどんな感じか(←分かるか微妙だけど)、ちょっとドライブに行ってみようかなっと♪


オイル交換すると無条件で嬉しい…www
Posted at 2024/03/30 23:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2024年03月05日 イイね!

ハイマウントストップランプの修理(LED打ち替え)

ハイマウントストップランプの修理(LED打ち替え)昨秋の車検に向けた整備記録となります。
相変わらずブログアップの時差が酷い点はご了承ください…

整備内容の記録を書き留めておくため、今更ながらブログにまとめておきます。

書こう書こうと思ってはいても、あれこれ理由を付けては中々書くことが出来ないというのは世の常なのであります。(←これは開き直りとも言うw)



さて、車検を前にしたDでの事前点検で、ハイマウントストップランプに不点灯ヶ所がありNGを出されてしまいました。(黄色矢印の歯抜けした2ヶ所)
alt


左右4発ずつ計8発のLEDが不点灯です… orz
と言うか、そもそもLEDの数が多すぎだろw  全部で68発!明るさは数で勝負の29年前設計。
alt


このハイマウントストップランプ、前回2021年の車検前点検ではLED点灯(発光)ムラを指摘されたので、中身の発光ユニットを良品と入れ替えて修理を実施した経緯があります。
(写真は前回2021年の修理後の様子。その後2年弱で今回のLED不点灯に至る…)
alt


車検に通らないと言われては修理するしかないので、他のみん友諸兄が実施されているように中身を今時の高輝度LED6発とか8発のユニットに入れ替える手法で良いか?とDに確認したら、明確な理由は分からないけどそれではダメだと言われてしまい、普段対応良くして貰っているDと変な所で揉めたくないので、釈然としないけど結局そのまま全LED68発を打ち替えて直すことにした。


中身のLEDを打ち替えるのは良いが、溶着された外装レンズとボディのいわゆる「殻割り」をどうしたものかと悩んでいる所へ、みん友さんから有難いことに殻割り済のストック部品を融通して頂ける事になった。 持つべきは同車種のみんカラ情報ネットワークと良き友人なり… 感謝!


早速ストック部品を送って貰い、まずはLEDの点灯状態を確認。
alt


う゛~ん゛、一応不点灯ヶ所は無いものの、また前回と同じように点灯ムラを指摘されそう…
alt


既に殻割りしてあるので、レンズとボディを合わせている接着剤を剥がして中身の確認。
alt


やっぱり少し点灯ムラがあるかな…
alt


まぁ、29年前の部品ですから…
alt

alt


当時はまだ高輝度LEDや白色LEDなんて無かったしサ。
alt

alt


再度LED点灯ムラで車検NGになるのは避けたいので、全LED68発を打ち替えることに決めた。

そこで、デイライト補修用で購入した高輝度白色LEDが使えるか?試しにレンズに当ててみたが、高輝度が仇になって赤のレンズ越しでもオレンジ色っぽく点灯してしまうようだ。
alt


せっかくLEDを打ち替えても、今度は色味でNGなんて事態が起きかねないのと、白色LEDより光量は落ちるが赤色LEDでも68発あれば十分事足りるので、赤色LEDで打ち替える事にした。
・白色LED … 25000-28000mcd 3.0-3.2V 20mA
・赤色LED … 15000-17000mcd 2.0-2.2V 20mA
(高輝度の白色LEDが68発も並ぶと、実際のところ眩し過ぎる光量になってしまうので…)


で、赤色LED袋入り100個をAmazonで購入。 ⇒ パーツレビュー
alt


さぁ、これから楽しい楽しい半田付けのお時間です♪ 半田付け、結構好きなんです。
alt


プリント基板の配線を辿ると、LED4個と抵抗で1回路となっていて、これが17セット並列で接続されて合計68発(4×17=68)のLEDを点灯させている事が分かった。
alt

alt


新たに購入したLEDの点灯具合を確認するため、ひとまず隅にある4個のLEDを取り外し、
alt

alt

alt


新しいLED4個を半田付け~
alt

alt

alt


電源に接続すると… うん、新旧LEDの光量差は段違いレベルだ!
写真だと少々極端に光量違いが出ている感はあるが、それでも今時のLEDは格段に明るい。
alt


これが約30年の技術の進歩ってヤツか…
alt


もっとも30年前の部品と性能を一律比べるのは酷な話ではあるが…
alt

alt


レンズを被せてみても十分な光量が確保されている事が分かった。
alt

alt


続けて基板の片側34個のLEDを全て打ち替えてみたところ…
alt


レンズが無いと片側34個だけでも十分に眩しい…
alt


カバーを被せると幾分発光具合が落ち着く。
alt


さらに続けて残り片側34個のLEDもジャンジャン打ち替えます。
alt


これまで29年ものあいだ頑張って来た旧LEDたち… ご苦労様でした!
alt


新LEDと半田面…
alt


ズラリ整然と並んだ68個の新LEDたち…
alt


今時こんな数で勝負するハイマウントストップランプは無いってw
alt


全68発のLED打ち替えが済み、レンズカバーを仮付けしての最終チェック。
alt


写真だと煌々と眩しく映っているけど、実際はそこまで眩しくないデス。
alt

alt


旧LEDと比較して格段に明るくなったハイマウントストップランプ。
alt

alt


中身LEDの打ち替えが終わったら、レンズカバーとボディを接着剤で接合します。
alt


使用する接着剤は、みん友さんおススメのセメダイン スーパーエックス・ハイパーワイド。
alt


接着後にカッチカチに硬化せず、柔らかい弾性を残したまま部品同士を接合するので、再度レンズの殻割りが必要になった時にこの特性は有難い… 柔らかい接着剤にカッター刃を入れるだけで済むので。(完全硬化するタイプだと殻割り時にプラ部品を割ってしまう恐れが多分にある為)
alt


周囲に少しはみ出すくらい、たっぷりと接合面に全周塗布して内部への水侵入を防止します。
alt


はみ出した接着剤の見た目がアレだけど、車載時には見えない部位なので問題ナシ。
alt

alt


修理した発光部ユニットを不点灯NGユニットと入れ替え、車体色の化粧カバーを取り付け。
alt


最後にクルマに取り付けて点灯チェック!  (これは消灯時)
alt


打ち替えたLED全68発、キレイに点灯しました♪ しかも前より格段に明るい。
alt

alt

alt

alt


とまぁこんな具合に不点灯指摘を受けたハイマウントストップランプを修理して、2023年秋の車検を無事一発で通す事が出来ました。 後は打ち替えたLEDの耐久性が気になる所かな?

今回の修理に当たっては、ストック部品を融通して貰ったり、関連するノウハウを提供して頂いたり、みん友さんにはただただ感謝の一言に尽きます。 m(_ _)m


さすがに車齢30年近くともなると、一部の人気車種でない限り同車種に乗る人とのネットワークが無いとクルマの維持が困難になって来ていると痛感します…

なので、あまり壊れないで欲しい…www
って、経時劣化もあるし30年経っても壊れるなってのが土台無理な話か… 辛いナ~

*****
今夜のお別れは、「1000 KNIVES もしもYMO紀伊国屋ホールのライブ音源が歪んでいなかったら!? 再現カバーにチャレンジ!」です。

Posted at 2024/03/05 21:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2024年03月01日 イイね!

ブロワモーターを開けてお清めとブラシの点検

ブロワモーターを開けてお清めとブラシの点検まだまだ寒暖差の大きい日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

え゛~、「書くネタに困って来るとブロアモーターを開けているのでは無いか?」などと、幣ブログにお越し下さる敏感な方はお気付きかも知れませんが、時として的を得た指摘というものは敢えて避けるのも日本独特の美徳とされており、その様な場面では「それは言わないお約束でしょ?」と華麗にスルーするいう事になっております…



そんな前振りをしておいて、またブロワモーターの蓋を開けて内部清掃と点検をしてみました。


そもそも事の起こりはブロワモーターが叩いても(昭和家電の法則)起動しなくなった2017年9月
意を決してモーターを取り外し、蓋を開けて内部を見た時の衝撃的な光景は未だ忘れられずwalt

かなりショッキングな光景でした…alt


その後、摩耗して寿命近そうなブラシをマキタ電動工具のカーボンブラシで代用修理
alt


alt


そんな経緯もあって、時たま気付いた際にブロワモーターの蓋を開けては、内部清掃と交換後のマキタ電動工具のブラシ摩耗の進行具合チェックをしている次第。


今回、直近では2022年8月に一度バラシており、同年10月のテラノオフ会でもブロワモーターの分解清掃を実演しながら実施しているので、その後約1.4年経過しての点検となります…
alt



まずは助手席足元から不自由な姿勢でブロワモーターユニットの取り外し。
alt


余計な付帯作業なくモーターAssyが取り外せる点で、整備作業性は非常に良いデス♪
alt


取り外したブロワモーターAssy
alt


モーターの蓋を固定している2本の通しボルトを外して、
alt


パカッと中身ご開帳~!  前回清掃から約1.4年なので、然程中は汚れていませんね。
alt


ブラシ基盤にも少し粉塵が付着しているだけで、そこそこキレイな状態を保っています。
alt


ファンも取り外して全分解。
alt


モーターボディの上面には赤錆が浮き始めていた… orz
ここはカウルトップの外気導入口から入った空気がモロに上から落ちて来る場所かつ、この当時のクルマにはエアコンフィルターも無いので、外気と共に入った水分が溜まったのだろうと思われます。
alt


ファンも薄っすらと粉塵汚れの様相…
alt


ファン裏側は目の細かい粉塵で黒い筋模様が出来ている…
alt


コイルもそれなりに粉塵で黒く汚れています…  ブラシの摩耗紛なのか?
alt


モーターボディの内部にも、少なからず粉塵様の汚れが付着していました。
alt


全バラしたブロワモーターAssy
alt


コイルと蓋はソフトブラシで粉塵落とし…
alt


特にケミカル用品を使わなくても、この程度キレイになれば問題ないッス。
alt

alt


ここから先は家の中に部品を持ち込んで、引き続き清掃・補修・点検です。

ファンの裏側は細かい黒い粉塵まぶしの状態…
alt


ファン表側も一見そこそこキレイに見えるけど…
alt


やっぱり薄っすらと汚れが線状に羽根表面に付き始めていますねぇ。
alt


早速お風呂場に持ち込んで、中性洗剤とお湯でゴシゴシ洗ってお清めします…
alt

alt


洗い終わると、驚くほどでは無いにしても、洗浄したお湯が黒ずんでいました。
alt


さてお次は、赤錆が浮き始めたモーターボディと一体のブラケット…
alt


カウルトップ内の外気導入口から、どうしても水分が入ってしまうのかなぁ~
alt


せっかく錆落とししてもまた赤錆が浮いて来そうなので、錆転換剤を塗ることにします。
alt


錆落として脱脂して、溶液を二度塗りするみたい
alt


ワイヤーブラシで赤錆をゲシゲシ落として、
alt


塗装面を脱脂して、
alt


まずは1回目の溶液塗布。 付属の刷毛で適当に塗り塗り…
alt


溶液を塗ったそばから黒い防錆皮膜に転換されていきます。 ここで暫し乾燥タイム。
alt


錆転換剤を乾燥させている間に、ブラシの摩耗具合をチェックします…
alt


ブラシ残量 こっち側は約7.0mm
alt


ブラシ残量 反対側は約7.5mm
alt


ブラシ残量は、前回点検(2022年8月)から▲0.5mm程度と殆ど減っていません。
使用頻度の影響もあると思いますが、マキタ電動工具のブラシたいへん優秀です (^^;)


コミュテーターと組み合わせたところ…
alt


ブラシ残量の心配は当分無さそうだナ。
alt


錆転換剤の1回目塗布が乾燥したら、2回目を塗布していきます。
alt


頑丈な防錆皮膜となって、
alt


今後の赤錆発生を防いで欲しいところ…
alt


その気持ちを込めて少し多めにたっぷり塗りました。
alt


一通り清掃・点検・補修と終わり、モーター軸受部分に軽くCRCを吹いて組み戻します。
alt


モーターの蓋を通しボルトで固定して、
alt


お風呂で洗ってキレイになったファンを取り付け、
alt


無事にブロワモーターAssyの姿に戻りました。
alt


クルマに戻って車両ハーネスと接続して試運転…  うん、快調にファンが回ります♪
alt


ブロワモーターAssyを助手席足元の空調ユニットに不自由な姿勢で取り付け、
alt


これで効果が有るのか?無いのか?分からないモーター遮音カバーを、
alt


モーターに被せて出来上がり!
alt


またほとぼりが冷めた頃にネタにしよう…www
(ファンは定期的に洗わないとダメだし、今回赤錆部の経過も気になるし、ブラシは大丈夫そうだけど)

*****
今日のお別れは、「PC-8001+CMU-800でRYDEEN(YMO)を演奏」 ですw 

Posted at 2024/03/01 14:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2024年02月12日 イイね!

ハイビームにならない左側ヘッドライト(社外HID)

ハイビームにならない左側ヘッドライト(社外HID)昨年秋の車検前の出来事、今更ながら記録に残しておく。

車検前のD事前点検で、左ヘッドライトがハイビームにならずNG指摘を受けてしまった。
ヘッドライトは社外HIDバルブ(H4)に交換しており、導入からだいぶ年数も経ったし故障も仕方ないか… と思いつつ故障の原因を調べると共に、あわよくば手持ち部品で修理出来ないかと思ったが、これは正常に機能している右側ライトでも光量不足でNGと言われてしまった。



社外HIDバルブはH4タイプで、バーナー部分を機械的に前後スライドさせる事でHi/Lowを切り替えている一般的なもの。
今回のハイビームにならない原因が ①Hi/Low切り替えの電気信号系なのか? それとも ②バーナー側の発光部スライド機構メカ系なのか? やはり気になるので取り外してみる事にした。


まずはヘッドライトに取り付けたH4ソケット部分からバーナー(赤矢印)を抜き出して、
※作業エリア確保のためエアクリーナーをはずしてあります
alt

次にH4ソケット部分をライト後端から取り外すのだが、
alt

取り外したのだが… ??? 何だコレは? こんな形してたっけ?
alt

どう考えても何かがオカシイので、反対側のバルブも外してみると…
ソケット部には金属製のシェードが付いている。(写真左:左ライトのソケット、右:右ライトのソケット)
そうだよな、こんな形した部品だったよな、俺が知っているソケットはこっちだ。
alt

しかし何だコレは? 樹脂部が溶損しちゃってるじゃないか…怖
ところで金属シェードは一体何処に行ったのだ!?
alt

ライトの中に落ちてました… orz
alt

車検に向けてバルブ交換するにしても、溶損して落ちたシェードをライト内にそのまんまという訳にも行かないので、ハーネスガイドワイヤーを使ってライト内に落ちた金属シェードを取り出したのだが、
alt

ライトを取り外して逆さまにすれば直ぐ取り出せたと思うケド、そのライトを一旦取り外すのが既に面倒なので、ハーネスガイドのワイヤーを知絵の輪の様にクネクネ曲げて、結局のところ取り出すのに結構時間が掛かってしまった…
alt

金属シェードが脱落した左側ライトのH4ソケットと、正常な右側ライトのH4ソケット。
alt


取り外した部品を部屋に持ち帰り、まじまじと眺めてみる…
alt

見事に溶損しているなぁ
alt

alt

金属シェードを固定している小ネジもライト内に落ちていた。(メネジが樹脂部にあるため)
→これはハーネスガイドワイヤーの先に磁石をテープで付けてライト内から取り出した。
alt


【たぶんの不具合原因と過程】
①バーナー&ソケットの組付け不良 or バーナー&ソケット嵌合部樹脂凸凹の摩耗と車両振動入力で、バーナーが写真のようにソケット後方に抜け斜め挿しの状態になる
②バーナー発光部とソケット樹脂部が干渉 or 近接して、ライトON時のバーナー発熱で樹脂部が溶損・変形 →バーナーがスライドできずHiビームにならない
③金属シェード取り付け小ネジのメネジが切ってあるソケット樹脂部まで溶損範囲が拡大 →小ネジが脱落 →金属シェードが脱落
alt


正常にHi/Low切り替えが機能している右側のHIDバーナーでも、今回は光量不足で車検NGと言われたので、手持ちHIDバルブのスペアを使った修理は諦めて、一旦車検はハロゲンバルブに戻して通すことにした。 →この機会にLEDバルブを導入したいのは山々なんだけど、せっかく導入したLEDバルブが仮に光量不足等で車検通らないなんて事になると、またその対応で二度手間三度手間になってしまうので…
alt


こうして2011年に初導入したHIDヘッドライトは、不具合による途中の買い替えを含めて12年に渡ってその役目を終えたが、下記の通り一般寿命が2000時間と言われているので大往生だと思う。

HIDの寿命は一般的に2000時間といわれています。この2000時間、バルブの寿命の話です。1日2時間使用した場合、3年間がバルブ交換の目安です。バラストは10年前後でも壊れない耐久性があります(fcl製品の場合)

*****
今夜のお別れは、坂本龍一 「千のナイフ」 8bit chiptune versionで。

Posted at 2024/02/12 20:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2024年02月11日 イイね!

日産純正O2センサーとパワトラは製廃でした… orz

日産純正O2センサーとパワトラは製廃でした… orzやっと重たい腰を上げて懸案の部品を交換しようと、Dで部品在庫を調べて貰ったら敢無く製廃で在庫ナシとは…

まぁ、初代WD21テラノの製造打ち切り(1995)から今年で29年目になるんだから、文句を言えた義理では無い。
寧ろ今でも調達できる重要保安部品や一部定期交換部品があるだけ有難いのだが、昨今サービスパーツの製廃続きで、ちょっと前まで普通に買えた部品が、ある日突然買えないのが地味にツライ…



今回調達しようと思った部品は以下3点
●O2センサー
●パワートランジスタ
●水温センサー

特に、このクルマを中古で購入した時から年に1回ほどの頻度で襲われる原因不明謎のエンスト(⇒アクセル離すとENGアイドル回転数が上下にハンチングして次第に振れ幅が大きくなって最後はエンスト。一旦ENG切って暫くして再始動すると何事もなかったように普通にアイドリングして自己治癒?)の原因は、たぶんO2センサーかパワトラじゃないかと確たる根拠は無いのだが何となく思っている。
これまでAACバルブやエアレギュレーターを始め色々部品交換して来たけど、未だに突発エンストが忘れた頃に再発するところを見ると、残りはO2センサーやパワトラかなぁと…

で、部品在庫の状況を調べてもらった結果
●O2センサー ⇒ 製廃、在庫ナシ
  P/# 22690 75P16(31,300円税別)
●パワートランジスタ ⇒ 製廃、在庫ナシ
  P/# 22020 56E16(11,800円税別)
●水温センサー&銅ガスケット ⇒ 在庫アリ
  P/# 22630 51E02(5,450円税別) ※銅ガスケット付
  P/# 22636 N4200(140円税別) ※交換用銅ガスケット単品

O2センサーはD経由で調達可能な社外互換品があると思われるため、追加で調べて貰っている。
ネットでも1諭吉弱で売ってたりするけど、正直ちょっと品質面で不安が拭えない…

※2024.02.15追記
  Dに追加で調べて貰ったところ、D経由で調達出来る社外新品、中古、リビルト(?)は何れも在庫なく、お客様側で部品調達して貰うしか無いとの事。

パワトラもざっとネットを見た限り社外互換品が無くはないようだ。

水温センサーは他ENGでも幅広く使われており、当面調達は大丈夫だと思う。
やはりネット上では安価な社外互換品が多く散見された。


製廃は予想外だったが、ひとまず水温センサー&ガスケットだけ発注して来た。
→Dが下図からセンサーとガスケットが別部品だと思って各々発注したが、モノが届いたらセンサーにガスケットが付属していたので、ガスケット単品はキャンセルした。

alt

購入したのは下図○印の付いた22630と22630Aの2部品。
alt



水温センサーの位置は、デスビ横のプラグコード下
alt

alt

alt

alt


パワトラ位置は、ENG右上インマニ横にあるIGNコイル後ろ
alt

alt

alt


O2センサーはFR P/SFT横の床下触媒上流側
alt

alt

alt

alt

さすが29年20万kmの見た目ダメージ…
定期交換部品では無いケド、ちょっと放置しっ放しだよナ
alt


こうなって来ると、何気にエアフロも気になるわなぁ~ (ずっと未交換だし)
alt


さぁ部品調達の明日はどっちだ!? www


*****
今夜のお別れは、HDD・ステッピングモーター・ソレノイドを使った物理RYDEEN!


明和電機っぽくて面白い!
Posted at 2024/02/11 18:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「10年前と同じ季節に同じ場所の桜の下で… (*´∀`)」
何シテル?   04/20 16:59
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 34 5 6
78910 111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神奈川Touring!いつもの宮ヶ瀬とメチャウマスパイスカレー♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:14:22
Amazon 1.5L 自動泡噴霧器 洗車 手洗い洗車 フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 22:55:47
フレーム塗装 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 06:28:46

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation