• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

ミライースのフロントロアアームピボットNo2の謎

 ・仕事、午前中は雨がポツポツと降っていてお休み。午後はタイヤ関係、外したホイールの錆や融着したゴムなどを削り落としたり溶剤で拭いたりしてから洗って再塗装の準備。一つだけものすごい錆が発生していた。中に水が多かったのだろうと思う。重量はデジタル手下げ秤で量ったらホイールごとに結構バラバラで4.3kg~4.9kgぐらいあった。タイヤ処分は大手のショップが受け付けてくれて以前よりむしろ安かった。大口で処分している所があるのかもな。
  ホイールが乾かないので、次はミライース、まず補強バーを入れようとボルトを抜いたのだが、途中で液体がドバーっと出てきて焦る。「あれ、これ液封ブッシュだっけ!?」って思ったが、液体は錆び水だった。抜いたシャフトはネジの途中からものすごい錆び錆びで黒い汚れが固着している。磨いたがネジ山も痛んでいるし、これは今後ちょっとしたトラブルの原因になりそうな予感。具体的にはミライースのロアアームピボットNo2のボルトが経年劣化で折れるんじゃないかと。ただ、侵入経路が分からない。ボディー側はネジロックが生きてたからフレーム側からの侵入は考えられない。特に酷いのは恐らくサブフレーム上あたりより下なので、おそらくサブフレームにかかった水が一番低い所に集まってピボットに侵入するなりだと思う(うちのミライースで渡河とかはやってない)。これは左右だったので偶発的じゃないんじゃないかな。あと、ボルト抜いて組めるか心配だったが、動いたりはしなかった。
  さて、ここから恥ずかしいチョンボの告白だが、補強バーの座面パイプが細くてボルトが入らなかった。ちゃんとボルト外して計るべきだった。ボルト座金(てかフランジボルトなので座金に相当する部分)は29㎜、ボルト径は細い所が11㎜、ネジ部で11.5㎜ぐらいだ・・・はい、そこの君!「これってM10じゃないんじゃないですか?」正解である。
  M10は頭径は17㎜だが有効径は9㎜台のはずで、これだとM12に近い(ちゃんと確かめた訳ではないけど多分そう)。頭だけ見てM10だと思ってしまった失敗な訳だが、なぜM12で作らなかったのかが今度疑問。座金面積からするとM12で全然問題ないはずだ。うーん、分からん。組み立ての都合でボルト頭サイズを統一したかったのだろうか?オーバートルクを警戒する必要はない訳だし。また、下穴のガバ具合はサブフレームの所だと12.4㎜ではあったので、11.5㎜と1㎜のブレは認められたが、それを詰めるシムを既製品パイプでは見つけるのは難しそうだし、何よりピボット部分はもっともっとガバガバっぽかった。座面だけなら適当に肉盛りすれば簡単に調整できるだろうが・・・
  この上のサイズのパイプとなると40㎜周辺で、おそらく32Aの42,7㎜あたりが近いと思う。これで肉が2.3㎜なら内径的にもピッタリだ。さて、この余ったM10用座金パーツの有効活用もしないといけないな。とりあえずボルトは磨いてグリス塗って組み直し。

 ・ついでなのでミライースもタイヤ交換をした。スタッドレスとサマータイヤで重量を比較したが、スタッドレスが9.9kg、サマーが10.8kgとか出た。しかし、そもそもサイズが違った。スタッドレスは145/80-13とか言うへんなサイズだったのだ、私が選んだ訳じゃないぞ。以前のダイハツの標準サイズであり、特に問題ないと思われる。走って来たが、ノイズがかなりあって、空洞の音もするけれど、運動性に関してはほどほどに緩くてミシュランよりミライースには合っている感じがする。ミニキャブと違いジャッキアップポイントが遠いのでパンダグラフジャッキを使ったが、この方が簡便ではあるが不都合もあった。
  以前の車はサイドシルが高かったため、ジャッキを噛ませてクランク回してもさほど干渉しなかったが、今のは低いため、クランクがえらく回しづらい。さらにゴム引き手袋はこういう時滑らなくてやりづらい。そしてジャッキもグリス切れで動きが重かったので注油したら格段に上げやすくなった。やっぱりパンダもメンテ必要である。また、パンダは安定性は心許ないな、未舗装の所で使うと不安。クランクが斜めに出ていると嬉しいけど、それするとネジが回せないかもな。まあ平行四辺形の辺同士でひっぱれば可能だろうが、そうすると伸ばすほどネジが地面に刺さりそう。油圧パンタとかあるけど、そこに行くならボトルジャッキでも(入るのなら)良さそう。

 ・レーザー測量機が届いた。これはほんと便利そうだ。再現性も高いし最短を計れる。精度も1.5㎜程度らしいから相当精密だ。コンパクトなので大抵の所なら入るし水準器もあるので水平も簡易的には出せる。ただ、ピクトグラムが分かりづらく、機能を把握して使いこなすのは私には無理だろうな。1個あれば面積体積高さまで出せる優れものなんだが、いるかと言われると滅多には使わないはず。そういえば身体尺で高さの計り方ってまさにこいつのピタゴラ機能なんだよな。物体からの距離を一定にして伸ばした拳の高さで測るの。私の目分量はかなりオーバーだったようで、2mぐらいだと思ったら1.5m、6mぐらいだと思ったら5mとか結構アバウトだった。

 ・久々に地元のラーメン屋で食べたが、なぜ客が私以外もいるのかほんとわからんかった。出前もやってるし、まあお店が存続する程度には集まっているという事か。昔はあちこちにあったこの手の店も後継者不足などが続いているので、いずれは無くなるだろうから、今のうちに思い出作っておかないと。

 ・またタイヤを組む段になって、赤丸と黄丸のどっちが軽点だったかな?と検索したら黄色だった。赤はユニフォーミティーマークと呼ばれる所で「タイヤのハイトが一番ある部分」と説明されている。ホイール側の白い点が一番低い場所とされ、そこと合わせる事で真円度を上げる事が出来る。重量バランスは後からウェイトで調整可能だが、真円はいじれない(稀に削る職人もいるそうだが)ので、メーカーはユニフォーミティーで合わせるとか書いてあったし、業界団体も後者を薦めてはいる。しかしマーキングがないタイヤもあるし、メーカーが必要充分な精度だと思っている場合にはどうしようもない。と、ここまでは普通のお話。
  本当はユニフォーミティーマークは幅が広い所につくマーク「ではない」。カーカスの巻きが重なっている場所に付けてあるのだそうだ。なぜそんな事をしているかと言うと、カーカスが厚い部分は強度が高いため変型が少ないので、実際に路上で走るとそこが変型が少ない=高くなる という事らしい。ホイール側の低い点と合わせる事で実際の走行の真円度が高くなるという意味だと同じであるが、タイヤが凸凹しているって意味ではない。
  でウェイトバランスも軽点とバルブを合わせるのがベストではないように、ホイールのマークがベストとは限らないというか、大抵消えてるじゃんアレ。なので専用のテスターで計測して一番ズレが少ない場所に負荷を掛けて計測して合わせてやるのだそうだ。ちょっと感心した。道路の舗装は0.15㎜とか言う高精度で作られている訳ではないのが残念な所だ。また、このマッチングは専用の機械でやっているので、静止状態で真円を出すのは近似値というか違う事もあるのだそうだ。ちょうどホイールバランスをスタティックで出すかダイナミックで出すかみたいな違いだな。
  ただ、これらは高性能化して扁平化したタイヤでは大きな問題になるだろうが、軽トラのスタッドレスではあくまで参考って感じじゃないかな?また大前提としてビートが綺麗に上がるか?って話がある。経験上、素人の私が組んだ時に一発でビートが決まった位置に上がる事は少ない。ジワジワとビートが落ち着く感じがある(初期の空気圧が下がるのも多分ビートの安定が関係しているはず)。プロはビートを上げるという基本がとても丁寧なんだろう。また、タイヤ単体で車は完結せず、車体剛性や保持剛性が当然関係してくる。ブッシュや関節が多い車だとタイヤのブレが大きく増幅されたり、車体で増幅されるだろうが、逆なら多少悪いタイヤでもへいちゃらって事じゃないだろうか。

 ・ファイヤーフォックスの改悪でNG機能がおかしくなってニコ動で止めた結果、ほんと酷い動画の墓場になっていたんだなーと言う事を直視せざるを得ない事になった。
Posted at 2017/11/18 19:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月17日 イイね!

スタッドレス組み替え・

 ・昼間は仕事で除草剤散布。比較的温度が高いと思ったが、外の気温計だと8度とかになっていたので、気温は低いのかも。日照があるので多分草は吸ってくれると思う。この時期はグリホサート系は効かないのだが、ラウンドアップだけは助剤がかなり優秀らしく綺麗に枯らしてくれるらしいので、割高ではあるがラウンドアップを使用。まだあるから、邪魔なで散布してくるかな。
  その後、はさ木運びで、全部置き場に入ったが、もうギリギリだな。単純な重さだけでなくスペースで見ても金属のはさ木は効率が良さそうだ。藁も運んだが、水吸って重くてしんどくて、思ったより進まなかった。やっとウルチの所が終わって、明日からモチの片付けだ。あと、野良仕事でモズを良く見かけるようになってきた。てか、ほんとモズに懐かれているな私、モズネットワークでもあって顔が割れているんだろうか?(昨年餌をやりまくったメスのモズではなくオスなので)。
  あと、藁運びと平行してタイヤ交換をしていた。体力が少ないので、タイヤ外しでスタミナ回復させつつ藁運びだったのだが、今年はタイヤも硬かった。LTタイヤは元からやや硬いのだが、W300はショルダーが弱くてすぐヘナるのでブレーカーが効きづらいのと、水が入ってサビがあるのと、高圧で使ったためビートが綺麗に噛みついたのと、前回塗装したのでホイールと密着したのと・・・理由は色々あるが重い。でもシリコンスプレー使ってゆっくりやって落とせた。一本だけレバーで外すのが難しかったのだけサンダーで切って外したが、まあその程度。問題はタイヤの処分の方だった。
  タイヤは毎度持ち込んでいる所に行ったら「タイヤ処分業者がちゃんと処分したという証明書を出してくれないから出せなくなった」「他の業者も似た感じで違法処理されてると出した方も処罰されるから割高になっても業者を変えるべく調べて居る所」ってな話だった。まあ私も安いからと言って違法な業者に出すつもりはないのだが、問題は結構根深い。
  再三になるが、タイヤの処分料は法定費用で決まっている。最終処分する工場ではその価格でしか処分出来ない。でも末端の小売りの人達は回収時に任意の値段を付けて、あたかも自由かのようにしている。で、以前はかなりぼったくりが多かったのだが、最近はその逆になっていた。法廷処分料より「安い」のだ。それじゃ逆ザヤになってしまうのだが、違法業者に出している訳ではなくて、販売時の引き取り価格として安くしているのね。販売のサービスなので、当然引き取りだけってのは全くやってくれない。つまり、安くなっても全然良くない。別に数百円の差だからどこで捨ててもいいんだけど、なんかぼったくりの所に払うのも嫌だし、今後も廃棄物処分やってくれる所のツテは欲しいので、もう少しだけ探してみるか。
  あと、タイヤ組み立ての方はホイールを清掃、磨き、塗装しないといけないので、明日以降。

 ・剪定講習会とワイン会の連絡を回してきたが、一人が入院しているみたいで、会場をその人の所にして後継者に見て貰う事に。他の所も後継者が見に来るが、ワイン会には来ないそうだ。これで7人確定か。自転車で裏道を走っていったら、うちの猫が居て「お前脱走してこんな所まできたんかい!」って言って降りたら、向こうも「えらいすんませんニャー」みたいな声を出す。二人とも知り合いだと思って捕まえて頭をポリポリ搔いたり撫でたりしてみたら、うちの猫じゃなかった。なんかお互い気まずいけど、こいつがニャー鳴いたら周囲からも何匹が猫が出てきて「お、飼い主か?」みたいな雰囲気になったので撫でる撫でる。ちょっと体が小さいだけで、おそらくうちの猫の兄弟だろう。なんかアゴとかがそっくり。
  そして周囲の猫を見たら、こいつそっくりの子猫が俊敏に走って逃げて車の下に入っていった。この時期に野良猫の子供なのか、もう寒いからそうなら大変だな。あるいは誰かが餌をやっているのかも知れないが。うちの猫の兄弟もオスだったので、母親はまた別にいるんだろう。

 ・ファイヤーフォックスの更新でさらにトラブルが起きている。動画ランキングが消えた反面、へんな所のリストが表示される。あと不正終了でのリカバリーが無くなった。おかげで吹っ飛んだ日記を書き直すの忘れてた。それはアマゾンでのマーケットプレイスの不良品対応で、遅れた上に欠品があって、問い合わせたら滅茶苦茶な組み立て写真を送ってきた。結局マーケットプレイス保証は通ったのだが、怖いと思ったのは出品者の評価がほぼ半数マイナスになっていたのに、それがちゃんと反映されなかったり削除されてたりする事。突然評価がダダ下がりになったら何らかの手をうつべきだと思うけどな(私が注文した時までは正常だった)。まだ商品が届いただけマシと思うべきか。
  まあ特定分野の割引セールやってたので、結局レーザー測量機買っちゃったんだけど、アマゾン出品じゃないので割り引きは関係なかった。というか、BOSCHあたりの高いのなら出しているんだけど、まあそんな精度はいらないから。私は不器用で、加工しようと計る物計る物、みんな合わないんだよね、後から計測するとやっぱり間違ってるし。その点レーザーはそういう事がないのがありがたい。

 ・明日はJAの祭りでとろろ汁の振る舞いを食べてくる。藁片付け続き、除草剤も撒きたい所がある。会計の話が少し。
Posted at 2017/11/17 18:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
56 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 1718
1920 21 2223 24 25
2627 2829 30  

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation