■ご案内■==================================================■
”よしまさんず” 改めまして・・・・・・・。
正式名称:
”よしま 改2号機”に
”改名”致しました。
略称
”よしま”です。引き続き、よろしくお願い致します。
■==========================================================■
岐阜県・
長野県県境にある
”御嶽山”が
噴火して、多くの方が被害・影響を受けられているとのことです。近隣の皆様、お気をつけ下さい。
●今日も、すがすがしい
”秋?晴れ”です。
こちらの方は、若干、朝晩が寒くなってきてます。皆さん、体調管理にお気をつけ下さい。
今日は、”どうでもいい話
第26弾”。
”引っ張りタイヤ”の話です。
皆さんの車の
”タイヤ”は、
“元気”ですか!!。
元気が一番、元気があれば何でもできる。
(アントニオ猪木・名言集)・(笑)
私の車は、
MONZAの
17インチ・
7Jの
ホイールに、
215/45の
タイヤを履いています。
タイヤは、”元気”ですよー!!
そんなこんなで、
前から気になっていた
”引っ張りタイヤ”の話を書きたいと思います。
ところで、
皆さん、
”引っ張りタイヤ”って
言葉、通じてますか?
知らない人のために、
念のため
説明しますね・・・・・・。
■疑問
===============
一般的な引っ張りタイヤとは??
===============
【詳細】
あー・・・・・・・ちょっとスミマセン!!。
いつも
車・
車してて、つまらないブログだな~と
反省しています。
他の方の
ブログ楽しそうなので・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
最近、いろいろ
な方の
ブログにお邪魔して、
勉強してます。
いいですねー!!
カピバラさんや、
料理・
旅行・
私の
大好きな
アイス・・・・・・。
癒されます。(笑)
ということで・・・・・・・・・・・・。
今日は、
趣向を凝らして・・・・・
料理番組風に
進行します。
●よしまの引っ張りタイヤ3分クッキング(笑)
■準備(したごしらえ)>
・幅広いホイール 7.5J~9Jくらい。お好みで。 - 4本
・細いタイヤ 205~225 くらい。お好みで - 4本
・超すごいタイヤ職人 - 1〜2人位。
・工具 - お好みで・・・
・工賃 - 大さじ3杯
・調味料 - クレ556か?、ごま油?(笑) 少々
・笑顔 - 1/3カップ
・ジュース - 少々(疲れたとき用)
■手順(実際の調理)
事前に、ホイールやタイヤの
”ぬめり取り”忘れないでください。
はじめに、
幅広いホールに、
細いタイヤをはめます。
このときは、
ホイールに
傷付かないように
”優しく”。
・
・
・
・
・
ほんのちょっと寝かせてます。
・
・
・
・
そしてタイミングを見ます。
・
・
・
・
・
・
・
よろしいですか?
・
準備はいいですか?
・
・
・
・
・
・
・
深呼吸を大きくします。
・
・
・
・
・
・
イヤな感じしてきましたか?
そう!。ここで飲んでる“コーヒー”ですが、
1度置いた方がイイですね〜!。
・
・
昨日、お友達のコメント読んでて吹き出しました。
・
気をつけましょう!!。
・
・
・
・
・
・
・
イヤな予感ですが、たぶん正解です。
・
・
・
てぃーてぃーてぃー!てぃてぃてぃていー!!
・
・
・
・
・
・
・
てぃーてぃーてぃー!てぃてぃてぃていー!!
・
・
・
・
・
・
このテーマソングは、もしや・・・・・・。
・
・
猪木が・ん・ば・れ!!・・・・・・ 猪木が・ん・ば・れ!!
・
・
てぃーてぃーてぃー!てぃてぃてぃていー!!
・
・
・
・
いくぞー!!!!
・
・
1・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
3.ダー!!!! と”引っ張る!!”
そうすると、
見事に、
”薄いタイヤ”の
できあがり!。
同じ手順で、4本組み上げます。
お好みで、マヨネーズ・オリジナルソースをかけるのも、いいかも知れませんね。
ただ、この
猪木をやりたかっただけで、この
ブログ書いてます。
(爆)
そんなこんなで、
ホイールメーカーが
指定する
適合サイズより、
細い
タイヤを
無理やりつけると、
薄いタイヤ
(扁平率の低いタイヤ)が出来上がると言う話です。
■疑問
===============
引っ張りタイヤのメリット・デメリット
===============
【詳細】
それでは、ざっくり
メリット・
デメリットを書きます。
■メリット
・見た目格好いい
・扁平率の
超低いタイヤは、べらぼうに
高いので、
安く
超扁平率タイヤ風が出来る。
・タイヤが
薄いので、ツライチ決める時に、フェンダーとタイヤの
干渉が少なくなる。
■デメリット
・本来の履かせ方では無いので、タイヤ性能が
著しく低下する。
・高い空気圧で無理やりホイールとくっつけてるので、空気圧の低下で
外れる危険性。
・高い空気圧にしないといけないので、逆に膨張すると
バーストする危険性。
ということで、
ネットの経験談的なものでは、ホイールで言うと
2J程度までは、
ほぼ安全?だが、
それ以上は、
相当危険ということでした。
どちらにしても
危険かもしれませんね。
■疑問
===============
引っ張りタイヤの本当の意味は
===============
【詳細】
本来の引っ張りタイヤの
意味は、まったく
”逆”だそうです。
(通常タイヤに、細いホイールを組み、扁平率を逆に上げる。乗り心地を上げる意味)
詳細は、関連情報参考ください。
ほー!!。
欧州車、
特に
ドイツ車が好んで使っていた
手法だそうです。
日本でも、
ホンダが
昔やっていたそうです。
ということで、本来の
意味と、一般的な
意味が
違うんですね。
つられて
最後まで、読んでしまった
“あなた”!。
今日の3分クッキング
“風”、
どうでしたか?。
感想書いて貰うと
嬉しいですね!。
以上、いつも通り
”役に立たない引っ張りタイヤの話”でした。
次回は、
「(予定)第27弾 ”車の玉の話」です!!。お楽しみに〜!!。
■YAHOO知恵袋「ひっぱりタイヤとはどういう意味ですか」は、以下の関連情報を参照ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ一覧 |
どうでもいい話 | 日記
Posted at
2014/10/02 07:53:18