• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月19日

さらば ランエボ ! 三菱自動車 の 高性能車 が 残した 23年 の 功績 : 東洋経済 オンライン ・・・・

さらば ランエボ ! 三菱自動車 の 高性能車 が 残した 23年 の 功績 : 東洋経済 オンライン ・・・・












< 東洋経済 オンライン 関連記事 以下抜粋 >



さらば ランエボ ! 君は 本当 に 偉大 だった

三菱自動車 の 高性能車 が 残した 23年 の 功績



岡本 幸一郎 : モータージャーナリスト


【 東洋経済 オンライン : 2015-05-19 】



「 ランサー エボリューション 」 の 名前 を 知らない 自動車好き は

ほとんど いないだろう。

三菱自動車 の 乗用車 「 ランサー 」

( 最新モデル の 日本名 は 「 ギャラン フォルティス 」 ) を ベース に

ハイパワー な ターボエンジン や 強靱 な 足回り を 搭載 して 走行性能 を 高め

専用 の 内外装 で 固めた スポーツモデル だ。

1992年 10月 の 初代 登場 から 数えて 約 23年。

ファン を 中心 に 一部 で 絶大 な 人気 を 誇ってきた モデル の 歴史 が 幕 を 閉じた。






◆ 2週間 で 限定台数 が 完売


今年 4月10日 より 先行予約 の 受け付け が 始まった

「 ランサー エボリューション X 」 の 特別仕様車

「 ファイナルエディション 」 ( 価格 429 万 8,400 円 ) は

2週間後 の 4月25日 には 早々 に 限定販売台数 である 1,000 台 に 達し

受付終了 と なった。

初代 から 数えて 10代目 で 最新モデル を 意味 する 「 X 」 を ベース に した

文字どおり の 最終モデル で ある。

契約者 への 納車 は 今夏 に なる 見込み と いう。


ファイナルエディション の 詳しい 性能 は 現時点 では 非公開。

今後 明らか に なるものの ベース車 で ある ランサー エボリューション X ですら

最高出力 300 馬力、最大トルク 43.0 kgf の ハイパワー を 誇り

ライバル の スバル ( 富士重工業 ) 「 WRX STI 」 ( 308 馬力 43.0 kgf ) と

しのぎ を 削っている。

ファイナルエディション は

排気量 2,000 cc ターボエンジン を 搭載 する モデル としては

国産最強 の 水準 まで 性能 を 高める と 想定 される。


思えば 筆者 が 自動車メディア業界 に 身 を 投じたのも 1992年 の 春 だ。

同じ 時代 を 送り ずっと 関心 を 持って 接してきた

ランサー エボリューション が 消滅 してしまうのは 寂しい かぎり である。

ここで 改めて その 歴史 と 功績 を 振り返っておきたい。









◆ 初代 は 3日間 で 2,500 台 が 完売


そもそも 「 ランエボ 」 または 「 エボ 」 など の 愛称 で 親しまれる

ランサー エボリューション の ような 車 が 誕生 した 理由 は

WRC ( 世界ラリー選手権 ) を 戦うためだ。

当時 ひとクラス上 の ギャラン で WRC に 参戦 していた 三菱 は

より 軽量 で 機動性 に 優れる ランサー を ベース に

ギャラン でも すでに 高く 評価 されていた 4G63 型 と いう

高性能 エンジン を 搭載 しよう と 考えた。









そうして 開発 されたのが 初代 ランサー エボリューション。

1992年 秋 に 世 に 送り出され これが 驚くほど 売れた。

当初 の 予定 だった 限定 2,500 台 は わずか 3日間 で 完売 し さらに 追加生産。

最終的 に 当初 の 予定 の 3倍 を 超える 販売台数 を マーク した。

何しろ 当時 の ランサー は

トヨタ自動車 で いえば 「 カローラ 」 と ほぼ 同じ クラス の 小型セダン の 車体 に

最高出力 250馬力 の ハイパワーエンジン を 搭載 したのだ。

なんとも すさまじい モデル の 登場 だった。






そして ランサー エボリューション は

「 Ⅱ 」 「 Ⅲ 」 「 Ⅳ 」 …… などと モデルチェンジ で 進化 を 続けるとともに

同じ 境遇 から 生まれた スバル 「 インプレッサ WRX 」 と 宿命 の ライバル として

対決 を 演じていく。


まずは 歴代モデル の 販売台数 を 振り返ってみよう。


初代 から の 販売台数 を 累計 すると 実に 約 10万台 にも 上る。


その ランサー エボリューション の 歴史 は

「 初代 エボ ~ Ⅲ 」 「 Ⅳ ~ Ⅵ 」 「 Ⅶ ~ Ⅸ 」 そして 「 X 」 と

大きく 4世代 に 分けられる。


第1世代 では 初代 の 1年 あまり 後 に

エボ Ⅱ に 進化 したとき の 変更点 は 小さかったのだが

その 1年半後 に 登場 した エボ Ⅲ では 大幅 に 開口部 を 拡大 し

大きな ウイング を 装着 する など した 外観 は

当時 と しては とても インパクト が あるものだったこと を 思い出す。









◆ 旋回性 が アップ した 第2世代


続く 第2世代 で エボ は 大きく 変わる。

ひとつ の 大きな ポイント が 「 AYC ( アクティブ ・ ヨー ・ コントロール ) 」 の 採用 だ。


これは シンプル に いうと

コーナリング時 に 曲がりたい 方向 の 外側 の 外輪 を 増速 させる と いう 機構 で

当初 は 旋回時 に 外 に 膨らみやすくなる

「 アンダーステア 」 が 強いこと が 指摘 された ランサー エボリューション は

こうして ハイテク を 駆使 した 4輪 の 駆動力制御 に よって

旋回性能 の 向上 を 図ることで コーナリングマシン へと 変化 していく。


当初 は どちらか と いうと

エンジン の ランサー エボリューション

ハンドリング の インプレッサ と いう イメージ が 強かったが

この頃 から 関係 が 逆転 した。


また エンジン 最高出力 が 280馬力 に 達したのは エボ Ⅳ。

当時 の 日本車 には メーカー の 自主規制 として

エンジン の 最高出力 を 280馬力超 に しない と いう 「 280馬力 規制 」 が あった。

ただ その 水準 に 到達 していたのは 2,500 ~ 3,000 cc 級 以上 の

大排気量 エンジン であり 2,000 cc の エボ Ⅳ が

280馬力 を 達成 してしまったというのは エポックメイキング な 出来事 だった。


そんな エボ Ⅳ は

スタイリング の よさ や 販売期間 の 長さ も あって 歴代最高 の 販売台数 を マーク。






次の エボ Ⅴ では ついに 5ナンバー枠 ( 全幅 1,700 ミリメートル 未満 ) を 脱し

大迫力 の ワイドボディ を 手 に 入れる。

世の 高性能車 が こぞって 採用 している

イタリア の 名門 ブレンボ製 ブレーキキャリパー も 採用 したのも エボ Ⅴ からだ。

そんな エボ Ⅴ は これまで 以上 に モータースポーツ でも 好成績 を 収めた。






続く エボ Ⅵ は

エボ Ⅴ の まさしく 熟成版 と いえる 内容 で これを ベース に 当時

WRC 4連覇 など 破竹 の 勢い を 見せていた

トミー ・ マキネン 選手 を フィーチャリング した 限定車 も 発売 された。

当時 の インプレッサ WRX STI が それほど 大きく 変わらなかったのとは 対照的 に

ランサー エボリューション は 代 が 変わるごとに 激しく 変わったこと が 印象的 だった。









◆ さらに 走行性能 を 高めた 第3世代


そして 第3世代 と なる エボ Ⅶ では

ボディ が 大型化 されて 重くなるため 遅くなるのでは と いう 危惧 を ものともせず

前後輪間 の 差動制限 を 電子制御 する 画期的 な 新兵器

「 ACD ( アクティブ ・ センター ・ ディファレンシャル ) 」 を 得て

さらに 走行性能 を 高めた。


前後 と センター に 計 3つ の デフ を 持つ 4WD車 と いうのは

デフ の 制御 に よって 自在 に ハンドリング を 味付け できる。

そこで 三菱 は その 要 と なる センターデフ の 拘束力 を 積極的 に 制御 することで

走り を 変化 させる 「 ACD 」 を 開発 し エボ Ⅶ に 搭載 したのだ。

一方 で 同モデル では エボ 史上 で 初 と なる AT車 も ラインアップ された。









その後 エボ Ⅷ では エボ Ⅳ より 採用 している AYC の

左右輪間 の トルク 移動量 の 増大 を 図った 「 スーパー AYC 」 や

MT を 5速 から 6速化 する など さらなる 改良 が 施された。

その 改良版 と なる エボ Ⅷ MR では

量産車 世界初 と なる アルミルーフ の 採用 や

エボ Ⅸ では エンジン性能 向上 に 欠かせない

連続可変バルブタイミング機構 「 MIVEC 」 を 採用 した。

また エボ Ⅸ では 歴代 エボ で 初めて ワゴンモデル が 設定 された。












こうして 振り返ると

ランサー エボリューション の 歴史 は 実に 新しいものの 連続 だったこと が

ご理解 いただけるだろう。


インプレッサ WRX が

あくまで スバル お得意 の 水平対向 エンジン を 軸 と した

シンメトリカル AWD の 強み を 活かす 方向性 で

電子制御 には それほど 積極的 で なかったのに 対し

エボ は 電子制御 による 4WD の 可能性 の 大きさ を 知らしめた。

その 対決 の 構図 は よく

「 デジタル の エボ ・ アナログ の インプ 」 など と 表現 された。

強力な 2リッター ターボエンジン を 積む 4WD の 高性能 セダン と いう

カテゴリー を 確立 した 両車 の 動向 は 世界中 から 大いに 注目 されたものだ。


そして 2007年 最終章 を 飾る エボ X の 登場 と なる。






ボディ から パワートレイン まで 全面的 に 一新 された エボ X では

トランスミッション に 「 ツインクラッチ SST 」 と 呼ぶ

2ペダル の DCT を 採用 したのも ポイント だ。






ところが エボ X が 登場 してから 8年

これまでどおり エボ Ⅺ エボ Ⅻ に 進化 すること に 期待 していた ファン も

大勢 いること に 違いないが そうは ならなかった。

むろん 三菱 の 体力 の 問題 も あるだろうが

三菱 と しても ユーザーニーズ の 多様化 により

これまで の あり方 では 需要 が 見込めなくなってきたことで

かつて の ようには エボ の 開発 が できなくなってきた。


また エボ が 終焉 を 迎える そもそも の 理由 には

WRC の ホモロゲーションモデル として 誕生 した

2,000 cc ターボエンジン の 高性能 4WD セダン である 意味合い が

WRC の 車両規定 の 変更 により 薄れてきた と いう 面 も ある。






◆ 国内ラリー では 現在 でも 活躍


WRC では トップカテゴリー が 車両規則 の 変更 により

もはや エンジンサイズ は 2,000 cc では なく 1,600 cc ターボ の 4WD となり

車体サイズ も 小型化。

近年 は セダン が 姿 を 消し ハッチバック のみ と なっている。

「 グループ N 」 と 「 R4 」 と いう 規定 では

WRC-2 に プライベーター が ランサー エボリューション で 参戦 しているが

ここでも 主流 と なっているのは フォード の フィエスタ だ。


しかし 国内 の 全日本ラリー / ダートトライアル / ジムカーナ では

現在 も 活躍 しており

実際 2014年 は 上記 すべてで ランサー エボリューション が

チャンピオン を 獲得 している。

また 基本的 に 市販車ベース で 戦う スーパー耐久シリーズ に おいて

排気量 が 2,001 ~ 3,500 cc の 四輪駆動車 で 争われる 「 ST2 」 クラス は

ランサー エボリューション の ほぼ 独占状態 と なっている。

国内 では まだまだ 健在 だ。


そして こうして ランサー エボリューション で 培ってきた 技術 は

三菱 の さまざまな 車種 に 応用 されている。

中でも 4WD 技術 は すでに アウトランダー や 同 PHEV の 4WD システム

「 S-AWC 」 に おける 制御技術 に 活かされている。

プラグインハイブリッド ( PHEV ) が 単に 環境性能 に 優れるだけでなく

走行性 の 面 でも 高く 評価 されているのは

ランサー エボリューション から 受け継いだ 財産 に 違いない。






さらに 三菱 では 今後

この 4WD 技術 を 電動車両技術 に 活かしていく と いう。

関係者 に よると ランサー エボリューション の 後継車 は

現時点 で 計画 は ないとのことだが それに もっとも 近いものは

これまで とは まったく 別 の 形 の

たとえば 以前 モーターショー に 展示 された

インホイールモーター を 備えた 車両 など

もっと 電動車両技術 を 駆使 したもの に なること が 予想 できる。






ランサー エボリューション が 生産終了 と なるのは 本当 に 残念 で ならないが

いずれ 世 に 出てくる で あろう 事実上 の 後継モデル への 期待 を 込めて

明るく 見送ること に したい。




この 記事 の ソース は   こちら




ブログ一覧 | 三菱自動車 関連情報 | 日記
Posted at 2015/05/19 17:32:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

つい・・・🚗🚿
よっさん63さん

俺はスタンスミスしか履かん
THE TALLさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

いかにも古いクルマ☺️
ベイサさん

2024年大相撲春場所雑感2
avot-kunさん

どんより曇り(昨日の)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年5月19日 21:28
ランエボに感謝ぁ^^

ランエボーぉ ありがとう~~~ぅ^^♪
2015年5月20日 10:59
僕もこの記事見ました。

寂しい限りですね。
2015年5月20日 13:01
あぁ…本当に終わってしまうんですね。
みんなランエボのことが好きだったのに…

2015年5月20日 19:55
本当に最後のモデルみたいですね。

悲しいです。
2015年5月21日 12:28
僕も今乗ってるエボX大切にしないと(つД`)

三菱には無理してでも作り続けてほしかったのですが…(^^;)

プロフィール

「今年 も 一年 ありがとうございました ・・・・ http://cvw.jp/b/227005/47441238/
何シテル?   12/31 16:08
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
初度登録 から 16年 経過 した ミツビシ アイ が 車検 間近 と なった 事 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
アクアメタリック に 似た 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation