JBLの元々の音質はかなり良いと思う。ただしソースによりけり。MP3が128kbpsだから駄目、とかそういう話ではなくて、入力方法によって極端に音質が変わる。
以下に書くソースはCD以外全部同じ、320kbpsのMP3音源での話。ファイル自体同じもの。ジャンルはポップスとインストルメンタルで聞いてみたが、他のでも同じだと思う。設定はサラウンドオフ、ASLはON。低音が強烈過ぎるため3目盛り下げている。逆に高音を2目盛り上げている。
もっとも良いのはAndroidAutoで再生した場合。Pixel3でSynologyのNASからDS audioアプリで再生した。
次に良いのはCarPlayで再生した場合。iPhone11Proで同じくDS audioアプリから再生した。
この2つはほとんど差がないけど、AndroidAutoの方が若干良いと思う。家の中で5.1chのそこそこのシステム(総額15~20万円くらい)で聞いたらこんな音かなぁ、という程度で鳴る。2chだったら15万円くらいかな。カーオーディオでここまでの音で鳴るのは結構な事だと思う。
次にCD再生した場合だが、なんか音が籠もる。ミュージックサーバーで録音したものも同様。高音がほとんど出てこなくて、低音だけボワボワ鳴る。
USBメモリやMicroSDからの再生もCD同様。低音だけボワボワ。はっきり言って聞くに堪えない。
一番ひどいのはBluetoothで鳴らした場合。なんとAACにもaptXにも非対応なので、SBCでしか送出出来ない。明らかに低ビットレートなのが分かるほど酷い。
全体的に低音が強い。音質調整で低音を3目盛り下げている。じゃないと低音にかき消されて高音が聞き取れない。
外への音漏れは凄まじい。ボリューム20程度で、車から10m以上離れてもボンボン聞こえる。サブウーファーがバックドアに付いているので後ろの方が特に酷い。別にアゲアゲな曲聞いてるわけでもないのにズンズン響く。
前のアルファードもライブサウンド付きだったけど、ここまで音漏れは酷くなかった。車体が共振で鳴ってるわけではないので、デッドニングしても音漏れは改善しないだろう。こういう音漏れとかでもDQNっぽさを演出してるんだろうなぁと思った。
はっきり言ってこれは勧められない。PVMもそんなにいいモノでもないし、MOPじゃなくBIGXにして(もしくは標準DAのまんまで)、スピーカーをエンクロージャータイプ(20万~するけど)に替える方が良いと思う。
Posted at 2020/08/30 03:33:24 | |
トラックバック(0) | 日記