• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えまるーたの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年11月14日

ウーファー取付 ナビ外し〜配線引込みまで

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オートバックスブランドのウーファー160Wを助手席シート下取付にチャレンジします。

ウーファー取付における整備手帳は幾つもありますが記録として残しておきます。

このウーファーをつける事にした経緯は以下ブログをご参照願います。

「車内音響改善に向けて」

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343508/blog/36907553/

まずは用意するものです。

・配線コネクター 5つ
・配線通し
・内張り剥がし

配線コネクターは使わずにキボシ加工や半田でもオッケーです。

・ナビ外しの練習
初日(土曜 深夜1時スタート)

ウーファーにつなげる配線はナビの裏を解放し、スピーカーへ繋がれている配線から分岐させる必要があるので、ナビを外す練習を深夜に行いました。

深夜に行った理由はこの作業にどの位時間がかかるか分からず、日中に家族都合で途中ヤメになった際のフラストレーション具合が半端なさそうな為です(>_<)

ナビ外しのやり方を諸先輩方の整備手帳から確認すると…

1.エアコンダクトを外す(ハザードコネクタも)

2.エアコンパネル&オーディオパネルを外す(オーディオパネル上部に固定されているネジ一つも外す、パネルに付いてくる2つのコネクタも外す)

3.ナビを固定しているネジを4つ外す

4.ナビを取り外す

が概要ですが、1のエアコンダクト外しが曲者でした。
オーディオパネルとの隙間に内張り剥がしが入りません(汗)
周りを傷つけないように養生テープを貼ってましたが、それを突き破る程の力を掛けなければ入らなさそうでしたので、他のやり方を模索しました。

2
先日、オーディオパネルにLEDワイプを通した際に使った吸盤を思い出しました。
この吸盤をオーディオパネル下部の写真の位置に取付て「えいっ‼︎」と垂直方向に引っ張ると「ボコッ」て感じでオーディオパネルが少し外れます。

オーディオパネルパネルの上部はネジで固定されてるので完全に外せませんが、エアコンパネルの下部を少し持ち上げるとエアコンダクトとオーディオパネルの境目に隙間が出来るので内張り剥がしが入りやすくなります。
その状態で内張り剥がしを突っ込んだところ上手く入りました(^ ^)
内張りはがしを入れながら少しづつ横方向に移動し隙間をちょっとづつ増やしていきます。
ある程度浮いてきたら側面側にも移動してテコの原理で持ち上げるとボコッて感じエアコンダクトが取り外せました*\(^o^)/*
その後はネジやコネクタを取り外すだけなので簡単です。
コネクタは必ずツメがあるので、ツメを押しながら引っ張るのがコツです。
無理やり剥がすと配線が切れたりする可能性があるのでご注意願います。
3
解放後のナビ裏を確認しましたが、配線が多すぎてどれがなんだかよく分かりません(>_<)

しかも黒テープで色々な配線たちがグルグル巻きに固定されており更にヤル気を削がれます…。

下調べによるとウーファーの配線を繋ぐ為にはアクセサリー電源とフロントSP左右のプラス、マイナス配線…合計5本の線を探す必要があります。
更にウーファーからの配線が相手のギボシ配線に割り込ませられるように配線加工されてましたが、肝心のキボシがナビ側の配線に見当たりません。
となると配線を切ってキボシ加工?って事になりますが私のテクニックではこんな狭いところでキボシ作業も無理そうです。

「…。ヨシ止めよう‼︎」

という事で夜も明けそうな時間になってたので(AM3:30)、ナビを外せる事は分かったし一旦閉じることにしました。
ただエアコンダクトだけはまたうまく外せる自信がなかったので軽くはめてすぐ取れるように施しました。

ちなみにここまでで所要時間2時間半です。
時間かかりすぎですね…(笑)


次の日にディーラーとアポを取って配線図を貰いに行きました。

そして頂いたのがコレ…
4
「こっ…これは⁉︎」

肝心なスピーカーからの配線図がありません(汗)
5
こういうのが欲しいんですよと写真にある諸先輩方の記事を持ち出したところ…

やっぱりこういったものは存在しないとの事でした。

ちなみにこの写真は諸先輩方がディーラーでもらったものみたいなので、同じようにもらえるもんだと思ってました…。
少し前の整備手帳だったので、最新版が欲しかったのですがしょうがないです(*T_T*) 

結局メカニックマンに直接配線の色を聞く事になりました。
6
その結果、各配線は写真のような色に振り分けられている事が分かりました。

ちなみにカプラー内の配線は全部で20個の番号に振られてますが、使われていないものもあり所々歯抜けになってます。

私が用意したものはコネクタ側でメカニックマンが示したものが、配線側からの情報だったので左右逆転してましたが、基本的な配置は同じである事が分かりました。
ただ、色の表現の仕方が少し違ってました。
似たような色があったので取付時も間違えないようしたいと思います。

そしてディーラーから自宅に帰ってきた時刻が16時…

少し遅いですが
すぐにでも作業したい気持ちを押さえきれなかったので、

カミさんに
「ちょっと車の方へ行って来ます…」

と何をするかも告げずに車へ向かいナビ外しと配線取付を敢行しました。

ナビ外しはサクッと終えましたが、問題はこの後です。

配線の位置は確認したので、後は間にウーファー側の配線をかますだけですが、やはりこの狭いスペースでキボシを取り付ける自信がなかったのでカニさんで分岐させる事にしました(汗)
ウーファー側のキボシ配線はもったいないですがぶった切りました。
7
配線へのカニさん分岐前後の写真です。

ちなみにナビ裏へのアクセス時にナビケースごと手前に出す必要がありますが、ケースの
金属部で車の内装パーツを傷付けてしまうのを防ぐ為、タオル等でケースごと巻く事をオススメします。

続いて分岐させたウーファーの配線は助手席ダッシュボード下にあるヒューズボックス側へ持って行きます。
以前購入したエーモンさんの配線通しが役に立ちました。
ヒューズボックス側をライトで照らしながら、ナビ側から覗き込むとうっすら明かりが漏れてるのでそれを頼りに通します。

うまく通した後はナビ側は元どおりにしてウーファーの配線取り出しは完了です。


…とここで事件発生です‼︎

ナビケース4点留めの最後のネジを回している最中に手元が滑り、写真にあるネジをコンソール内に落としてしまいましたΣ(*゚ェ゚*)
8
しかも奥深くに入り込んでしまったようで全く見えません。
とりあえず運転席と助手席の内側のカバーを外して確認しましたが…

発見できず…

10分くらい捜索しましたが、見つからないので諦める事にしました。
落ちた場所が柔らかい布地で、車の振動などで「カタカタ」鳴らない事を祈るばかりです。

しかもネジが一本無くなりそのまま閉じるのもイヤだったので、急遽近所のホームセンター(ユニディ)へネジを買いに行く事になりました(>_<)

これらのせいで相当時間をロスしました…(涙)


次は電源をバッテリーから直接取り出す必要があるので、「ウーファー取付 バッ直作業&土台作成」へ続きます(^ ^)


https://minkara.carview.co.jp/userid/2343508/car/1835699/3488966/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルのホワイトLED化失敗→再挑戦→挫折😓今ここ

難易度: ★★

3回目車検

難易度:

ツイーターマウント・パネル作成①準備

難易度:

ツイーターマウント・パネル作成②モデリング

難易度:

フロントメキメキ化計画

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド ホイール ロクサーニマルチフォルケッタ 19インチ ブラックメタリック http://minkara.carview.co.jp/userid/2343508/car/1835699/4495165/note.aspx
何シテル?   11/03 22:55
齢37にして初新車に浮かれ、弄りに夢中です(´Д` )子育ての最中、時間を見つけては愛車にかまってますヽ(´o`;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換とアーシング見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 12:34:17
ryo@ryoさんのトヨタ ハイラックススポーツピックアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 00:02:08
2度目のフォグランプ交換(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 00:58:20

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナC26 ライダーブラックライン後期に乗ってます(^o^)/ 弄り初心者ですが宜しく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation