• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

812@ハイゼットのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

西日対策にサンバイザー改造 (^。^)

西日対策にサンバイザー改造 (^。^)お久しぶりで御座います (ー ー;)
前回のブログからまたまた2ヶ月も経っている体たらく申し訳ございません m(_ _)m

さて、反省はこれ位で (早 -_-b)今回の本題に参りましょう (またまた大袈裟 (ー ー;))
この時期になると、西日がキツく結構サンバイザーの使用率は上がります。
しかし、サンバイザーを使用すると信号待時に信号の状態を確認するのに、一旦サンバイザーを上げるか、サンバイザー下から覗く様にしないと見えません (ー ー;)
自分は、その問題で、かなり前より、シエンタのサンバイザー(シエンタサンバイザーは、樹脂製で、ピンホール加工がされていて、サンバイザー越しに信号が見えますのよ (^。^))に交換してましたが、いかんせん、向こうは、普通乗用、寸法が長くて、応急的にルームランプ側の取り付け部品を作成して使用してましたが、グラグラ状態で心許無い状態でしたし、また、バニティミラーが内蔵されていて、その部分は当然ピンホール加工されていないので、死角となります (ー ー;)
この2点が、ズーッと気になっていたんですが、今回、重い腰を上げて、改造に踏み切りました。(大袈裟ですみません (ー ー;))
あと、おまけの作業も追加(まあ、手直しみたいなもんデス (ー ー;))

作業的には、再度ヤフオクで安価で落札したシエンタサンバイザー(今迄のサンバイザーは、2回車検をパスしているので保険に残しました (^。^))のミラー格納部分を回転プラノコで、バッサリ切り落とし、穴が開いてしまった部分は、アルミ製のパンチング板を切り出して、はめ込み、脱落防止にねじ止め、ガンメタで、オールペン (^。^)
ちなみに、サンバイザーは、重要保安装備の為、車検時に、落とされる事象もあるそうです (モニターとか内蔵されている市販のサンバイザーは、ダメらしいです (^。^))
おまけの作業は、先日改造したドリンクホルダーではなく、その近辺に追加パーツを2点程取り付けました (^。^)
手前側にドリンクホルダーを広げた関係で、ブレーキ時に結構前にペットボトルが、倒れます、半分近くまで飲んでいれば良いのですが、少ししか飲んでいない場合だと前にこぼれる可能性大、前に倒れる動きを抑制する為に、ストッパーを追加、あと、ペットボトルのキャップも紛失防止に格納出来る様にしてみました (^。^)


一応これが、取り付け前の完成品(バイザー、取り付け板金 ) ネジ類は極力プラ部品で覆われている物をチョイスしました (車検対策 (^。^))


オーバーヘッドシュルフにナッター打ち込んで、ねじ止め式にしました。(さて元穴はどうやって塞ごうかな (ー ー;)


中から見た感じは、こんな感じです (^。^)


正面からだと、こんな感じで、チョットカッコ良くなった気がする。 (^。^)(気のせい気のせい (ー ー;))


おまけ
ペットボトル前傾ストッパー (笑)は、ハチロクのスタビーブッシュとヘキサゴンボルトの融合品で、カバーにタップ立ててネジ止めにしました(^。^)
キャップホルダーは、アルミ製の針金をベンダーで軽く曲げてダッシュに穴開けして差し込んでいます (キャップ位ならこれで大丈夫でしょう (^。^))


カバー裏にLEDも仕込んで夜間のキャップ回収も容易になってます (^。^)
Posted at 2021/10/24 17:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月12日 イイね!

使い易く改造しよう (^。^)(テスターとドリンクホルダー編)

使い易く改造しよう (^。^)(テスターとドリンクホルダー編)かなーりお久しぶりで、申し訳ございません m(_ _)m
暑さに負けて、外での作業等が全くされない状況での更新も考えものとの事で自粛(嘘つけ (ー ー;))していました (ー ー;)

まあ、今回も微妙に車に絡むかなーと投稿してしまいましたので、少々お付き合い下さい (ー ー;)

日頃から、作業や、運転中に不満を持ちつつも、中々改善しない事ってありますよね
そんな不満点改善を少しづつして行こうシリーズです (^。^)(なんら変わらずいつも通りにような気がーーー(ー ー;))

今回は、電気工作大好きな自分にとって無くてはならない道具の一つテスターを改造してみましょう (^。^)(ていうか、かなり前に改造済みでしたけど)
テスターって当然電気がないと動きません(当たり前)
まあ、検電テスターは動きますが、通常は電池が要ります
ただ、テスターあるあるで多いのが使用しようとしたら電池切れーーー(ー ー;)
よくあるパターンで前回使用時に、テスター使いながら作業していて、完了時点で、道具等撤収しますが、テスターの電源切らずにそのまんまで結果放電してしまっていたケースーーー (ー ー;)
このパターンが、自分は数知れず、その度に009Pなる他に使い道もない電池を購入に奔走(それまで作業がストップ)ーーーある時は、危惧してスペアー3個位在庫してた時もありました (ー ー;)
100均製とはいえ、1個で110円はそんなに安いものではないし、オートパワーオフ機能付きのテスターに買い替えるのも勿体ない (現在使用のテスターが機能的に気に入っている所もあるし (^。^))
そこで、電池切れによる作業中断など皆無な環境に改造してしまえと模索改造しました (^。^)
まず電源ですが、如何様な電圧でも使用可能としてしまいます (^。^)
USBの5vだろうが、車内の12vだろうが、果ては、トラックの24vだろうがOK
また、ダ○ソー製1.2v充電池で駆動も可能にしています (^。^)
まずは、テスター内に5v用3素子レギュレータを組み込み、その直下に9v昇圧用のDC/DCコンバータを繋ぎましたこれで、オーバーボルテージ入力も問題ありません (^。^)
さて、ローボルテージ入力時はどうするか、これは外部に電池一本でも、USB機器を使えるという触れ込みのやはりDC/DCコンバーターを使用して、簡易USB電源を作りました (^。^)
ちなみに、充電は、やはりダ○ソーのソーラー充電ガーデニングライト(例の春麗嬢ライトアップに使用した奴)を改造した充電器で予備を充電しているので、電池の購入も必要ありません (^。^)

はっきり言って便利ですーーー切り忘れても心理的ショックも無くなりました (オイオイ (ー ー;))
あと、プローブにも少しだけ改造、使用電力確認の時にオーバーロードや短絡で、内部フューズ切れや、最悪内部破損になるケースの予防として、プローブにブレーカーを仕込みました (^。^)これで、安心して大電流の検電も出来ます (^。^)

さておまけ作業として、ペットボトル(大ボトル)ドリンクホルダーへの収まりの悪さの改善、最近の車では問題ないのでしょうけど、812号は、旧規格の為最近の大ボトルが窮屈で入りづらい (結果飲みづらい)点への改造
後付けのホルダーを付ければ良いのかも知れませんが、ドリンクホルダーが折角標準で搭載されているので勿体無いし後付けじゃ収まりも悪いので、純正ホルダーを改造 (^。^)
搭載面積拡大の為にバッサリ切り落とし後、延長改造、ついでにライトアップ機能も追加してみました(^。^)
かなり使い易くなりました (^。^)





車両搭載状態はこんな感じで、簡易USB電源は、マグネットで、横に付いています。
プローブは、フックを付けて、ダラリとしない様にしてみました。
電源入力は、DCジャック供給、通常極性のACアダプターならどんなやつでもOK
(逆接続用にブリッジダイオード組み込めば完璧だなー(^。^))


使用基板はこのラインナップ右からUSB電源、DC/DCコンバーター、3素子レギュレーター


簡易USB電源は、こんな感じに電池ボックスと合体!(響きがヤラシイ (^。^))




内部は基板2個搭載ですがまだ余裕です (^。^)


プローブは、ワニ口と、テスター棒の2種とも改造済み


おまけのドリンクホルダー






外観は、こんな感じで正面イメージはそれほど変わりません (^。^)
横からだと思いっきり別な感じになってしまう (バリ取りが甘い (ー ー;))
内部には以前にハイマウント改造用に大量に購入してしまいハイマウントランプが現在の仕様になってから使用用途が無くなってしまったT10ランプの発光部のみを抽出して埋め込みました。
取り外しも楽々になっています (^。^)
この通りビッグボトルも余裕です。(手前側への転倒防止に少し上げ気味に付け直し済み (^。^))

ドリンクホルダーその後ーーー (ー ー;)
ブログ見ていてあまりの出来の悪さに閉口!チョコっと修正しました (^。^)
ネジ取り付け穴開け直し修正して高さ変更用板金排除!全面カバーの浮いた感じを改善 (改善されたか?(ー ー;))
切断部分の仕上がりの悪い部分は研磨処理、全体的にヤスリがけ後ミッチャンクロを吹いて足つけ&ガンメタで再塗装、元ネジ穴が目立つのでカモフラージュも兼ねて、更に穴増 (オイオイ (ー ー;))多分軽量化にも貢献(軽量化?(ー ー;))しましたーーーただ穴を開けただけでも良かったんですが、一応縁を軽くリーマでサラってみました (^。^)

更にプラス作業追加
全面パネル部分を上にずらした関係で、下部分に間抜けな空間が発生してしまったので、ダ◯ソー製ステン板金加工して、こちらもガンメタ塗装後穴埋めも兼ねて取り付けて見ました。 とりあえず、この状態で様子見です (ー ー;)




カバー側に付けていたドリンクホルダー照明は、配線が目障り気味だったので排除しました (ー ー;)(下記処理参照)

ドリンクホルダー照明は、ここにホルソーで穴掘って埋め込みました (^。^)
Posted at 2021/08/12 13:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月24日 イイね!

コンプレッサー壊れました (ー ー;)

コンプレッサー壊れました (ー ー;)またまた久方ぶりにブログを書かせて頂いてます m(_ _)m
ようやく陽気も、良くなってきて、日の出までの時間が早く、日の入りまでの時間が遅くと、外の作業がやり易い時期にまいりました (^。^) (この期間は短く、すぐに暑くて作業どころではない時期に突入しますがーーー(ー ー;)
さて、今回は、こんな前置きの割には、車内作業です (ー ー;)

以前に、色々模索しながら、作業搭載したエアーガンですが、その甲斐あって作業時の切り屑飛ばしやら、エアコンのエバボレータ清掃、空気清浄機のエアーフィルター清掃と大活躍してましたが、やはり、当初から弱点と思えていた部分が壊れました (ー ー;)ーーーコンプレッサーが、ある時を境にうんともすんとも言わなく (正確には、過電流で、電源が落ちます (ー ー;))
幸い、当初から、フューズ切れを予感してボタン復帰式フューズにしていたので、何度トライしても物的実害は無いのですが、さて困りました (ー ー;)
まあ、今回使用しているコンプレッサーは、元々タイヤの空気補充用で、長時間の使用は厳禁、密林でも長時間使用で壊れた的なレビューが上がっていたのは目にしてましたので必然といえば必然だったのですが、それでも、まあ、自分のは当たりだったのか、意外と持っていたので、気を抜いていましたが、やはり例外はなかったようです (ー ー;)

さて故障箇所の検証です
背面パネルを外してみると、明らかに、モーターとコンプレッサーシリンダーの角度がおかしな方向で止まっています、外してみると鋳物製の連結ブロックが、泣き別れ状態ーーーこれでは、モーターも回らないわけです (ー ー;)
とりあえず、単純骨折 (おい (^。^))なので、インシュロックでの施術をしてみましたが、敢えなく撃沈 (その後本数を増やして数トライしてみましたがダメ )
背面パネル付けずに回してみてみると見事にインシュロックが圧縮の瞬間に伸びてますーーー (ー ー;)
色々考えた結果、ネジ止め等は不可ーーーここで閃きの神様 (古すぎるですね(^。^))が降臨ーーー早速いつものカインズへーーー
園芸コーナーに目的の物を発見ー即ゲットです。
またダメだっと時に部品調達になる線も考え、カインズ駐車場で作業開始、結果はーーいけました (^。^)
使ったのは、金属製のホースバンド、以前にマフラーカッターを改造した時の記憶が役に立ちました (^。^)
只流石に、インシュロックのように細く無いので、そのままでは背面パネルはもちろん、モーターもコンプレッサーも入りませんので、かなりの箇所を切って削ってようやくキャビネットが閉まりました (結局、振動防止のゴム類は殆ど役に立たない状態で、騒音も1.5倍増し状態になりましたけど (ー ー;))
新規購入は、無事回避できました (^。^) (多分新規購入するより耐久性はアップしているかと思います (^。^))

さて次は、そろそろエンジンにとって辛い時期の到来ですが、オーバーヒート対策に少し改造、といっても、かなり前より水温、油温計は簡易的に付けてはいるんですが、見慣れてくると、意外と見ていない事があります (ー ー;)
大体そんな時に限ってオーバーヒートって発生するんですよね (ー ー;)
実を言うと812号は以前に一度完全にボンネットより湯気吹かせています (ー ー;))
幸いその後、オイルへの冷却水の混入、ラジエーター水へのオイルの混入も見受けられませんが、ヘッド、シリンダーの歪みが、皆無とは考えられず、後がない (ー ー;)
そこで、オーバーヒート時に警告が鳴ってくれればと思っていた時に密林で温度管理用リレーを格安で発見!
速攻ポチッてました。
設定温度は、85度にセット、2度オーバーの87度でリレーオンします。
ブザーは、ダイソーの非常時用のブザーを改造してみましたーーーかなり耳障りですので、運転時になった時の動揺が少し心配になりましたがーーー(ー ー;)聞き逃しはありえないレベルです (^。^)





これが施術後の状態、いつもの通りで作業状態は汚いです (ー ー;)
切った削った部分も、この有様ーまあ使えればいい的な感じです






これが、温度管理用リレーで、やはり工業機械のパネルはめ込み用規格です。
横の電流計ともマッチングもOKでした (^。^)

おまけ作業 (実質自分での作業無し (^。^))


5年ぶりにタイヤ交換しました (^。^) (2015年11月1日ブログ参照)
タイヤ溝的にはまだまだ全然残っていましたが、乗り心地が悪く、サイドにもひび割れが出始めていましたので、(まあ通常4年位が寿命らしいので、少し遅かった感ではあります (^。^))
銘柄は継続してエコピアです。(^。^)
Posted at 2021/04/24 12:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月10日 イイね!

´夜間も明るくしてよ!って´言われた気がした(気のせい (ー ー;))のでチョット奮発しました (^。^)

´夜間も明るくしてよ!って´言われた気がした(気のせい (ー ー;))のでチョット奮発しました (^。^)またまたご無沙汰気味なブログです。m(_ _)m
今回は、車というよりは、車内のマスコットの改造です。(^。^)
かなり前より助手席アームレストに在籍(在籍?)している綾波嬢ですが、いかんせん目立たないーー特に夜間は完全に闇に紛れてしまいます (ー ー;)
光物一杯の812号のコクピットではチョットかわいそうな状態だったので、今回日の目いや光を当ててあげましょうと、手を加えてみました (^。^)
ただ、単純に車両電源からの供給で、明るくするのも芸がないので、今回は、ノーメンテで、電池交換等も不用、車両からの配線処理も不要にしてみました (^。^)
このアイデアの元は、ダ○ソーで見つけたソーラーガーデニングライトが、あまりにも秀悦で、これを生かした改造が、したくてしたくてーーーその時にこの件と見事に融合(またまた大袈裟な (ー ー;))
まあ、色々試行錯誤は、ありましたが、なんとか完成 (^。^)
1体じゃ寂しいので、春麗嬢もスライドドア側に派遣(オイオイ (ー ー;))
綾波嬢と比べてかなりの重量 (失礼)+車体とスライドドアの隙間が狭くかなりシビア+振動による位置ズレの問題といろいろ有りましたが、とりあえず完成しました (^。^)







日中搭載状態は、こんな感じ、春麗嬢のセッティング板金作っては、微調整の連続で、位置が決まってもスライドドアの開閉で、位置がズレまくり、結局、マグネットを、かなり投入して現行に至りました、板金も通常の千鳥ではなく、1.5倍厚の奴をチョイス、元台座を薄くスライスして、板金側にタップでねじ切りしてナットレス取り付けとなっています (^。^)





ソーラーパネルは、助手席ダッシュのこの位置と、サイドウインドーのこの位置
どちらもマグネットにて位置調整、脱着も可能になっていますので、車検時も問題なしです (^。^)






夜間は、こんな感じで、暗くなると自動点灯!(乗っていない日も勝手に日中充電、夜間自動点灯動作してくれるので手がかかりません (^。^))
綾波嬢は、明るすぎる感は、否めませんですね (ー ー;)
春麗嬢は、スライドドアに純正スモークシートが貼ってある為暗めです (ー ー;)


追記


春麗嬢用ライトを作り直しました (^。^)
マグネット取り付けで、角度調整も可にして光軸調整も細かく出来る様に改造!
光量もダ○ソー製ハンディライトの外装及びリフレクター関連を流用してかなり明るくしました (でもやっぱり外から見ると若干暗い (ー ー;))


おまけ作業
以前に付けたシフトインジケーターですが、今のところ全く問題なしですが、いかんせんエンスタ起動時に全く存在感がないので、以前から付ける予定だったサイドブレーキインジケーターを付けてみました (^。^)
ちなみに、通常のハイゼットだと、サイドブレーキSWよりマイナス、アクセサリー電源より抵抗噛ませてプラスを引くだけでよいのですが、812号は、購入当初に、アトレーメーターに換装してしまっているので、サイドブレーキSWを改造して信号を逆転させている為若干面倒!(ー ー;)途中にリレーを挟んで、再度信号を正転させてます (^。^)
今回ダッシュへの穴あけ引き回しは、メーターカバーは、外さず横着作業したので、チョットお時間がかかりましたが、無事完成 (^。^)
黄色点滅LED を組み込みましたが、ニュートラル時には、黄lLED緑LEDと交互に点灯する感じで中々に良い感じです(^。^)



'チラ見で、″よしっわかった″(故 加藤武 調で(^.^))(元改造)
Posted at 2021/02/10 13:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月17日 イイね!

ボンネット交換しました (ちょっと色違い (ー ー;))

ボンネット交換しました (ちょっと色違い (ー ー;))またまたお久しぶりでございます m(._.)m
秋になったかと思える陽気も殆ど感じられず、いきなり冬の様な寒さに外での作業が厳しい時期となりましたが、そんな陽気をものともせず(世間的には異端者扱い (ー ー;))外での作業のブログでございます (^。^)

以前(アトレーランプに交換時)からランプとのバランスの関係で1型のメッキグリルだけは付けようと思っていたんですが、それ以外の作業が、てんこ盛りだったのと、価格的に見合う物も余り見つからなかったので、先送りにしてはいたんですが、先日久方ぶりにヤフオクをみていたら、1型アトレーボンネットが3夏目で出品されているのを見つけてしまい速攻ポチってしまいました残念ながらカラーはS28ではなかった(S320にS28カラーはないので当たり前)ですが、画像を見る限りそれ程の違和感は感じられませんでしたので期待度アップで到着を待っていましたが、いざ届いて見るとやはり若干の違和感がありーーーしかしメッキグリルの輝きの誘惑には勝てず換装!
意外と色的には悪くない (^。^)
ただ、メッキグリルの下の空間(段差?)に違和感が•••(ー ー;)
下側のメッキグリルは、ヤフオクで探すと結構高額!(ー ー;)
いつもどうり無いものは作ればいいじゃないかの安易な発想で自作に踏み切った結果はご想像通りです (ー ー;)

もちろんいつも通りおまけ作業もありました (^。^)
自転車が車道を走る様になって結構経ちますが、横を通る時は、やはり緊張します(ー ー;)
そういう時は、先日付けたぱふぱふクラクションを鳴らせば良いのですが、今ひとつ認識され度が弱い
そんな事を考えている時に密林で、格安音声メモリー基盤を見つけてしまい閃きました!
これを使えば音声での注意アナウンスができるのではと早速ポチ!
中華業者出品品だったので到着までかなり待たされるのは必至!
待つ間にアンプ&スピーカーも他所よりゲット、音声は読み上げスマホアプリで作成(女性の声なので多分大丈夫 (^。^))

音声メモリーは、二つ搭載して一つは、(車が横を通ります!ご注意下さい!)と(信号が青になりました!)の2パタンが出せます(ぱふぱふクラクションの出番がなくなる様な (ー ー;))


交換したボンネットの色はオーシャンブルー (こんな色あったんだ (^。^))
遠くからのパッと見は、わからないレベル、近くだと色違い歴然 (ー ー;)



やっぱり今回も毎度毎度のとら模様 (これしかないんかい (ー ー;))
ベース素材は配線保護用のモールです (1mで398円)



ちなみにとら模様テープ貼ってないネズミ色verがこちら (^。^)
(地味に感じる自分がコワイっ (ー ー;))




アナウンス機の使用部品はこんなラインナップ
音声メモリーは、160円台で色々出てました。(およそ10秒記録出来ます)
アンプは、スピーカー直付けタイプで、300円 (5v電源で、2w出力)
スピーカーは、ラッパタイプで1500円 (10wまで入力可)



スピーカーは先日付けたぱふぱふクラクションの後ろに搭載、外からは見えません。


さてスイッチの場所ですが、これがかなりの試行錯誤で、結局当初の位置から大幅に変更、やはり運転中での操作をする関係で、視点を移さず操作可といえば、ここしかありませんでした。


クリアーファイルを切ってベルトを作り、平面スイッチ押しボタン部分を切り詰めて誤操作防止加工しました (^。^)


当初場所はここにしましたが、使用感は最悪でした、とはいえ折角付けたので他の搭載品使用用に残してはあります (ー ー;)
Posted at 2020/12/17 14:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「西日対策にサンバイザー改造 (^。^) http://cvw.jp/b/2357357/45564891/
何シテル?   10/24 17:47
812@ハイゼットです。よろしくお願いします。 会社の営業車で3年乗り、惚れ込み 自家用車も、同年式の、同グレードを 購入! 営業車でテストして良い結果...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

反省してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 08:42:25
海だ!砂丘だ!疲れた!死ぬぞ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 05:10:48
そんなに体力なくてね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 05:09:38

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
ハチロクが不動車状態の時に、改造媒体が自転車になった時に製作した自転車です(^o^) 暇 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2010年型ハイゼットです(^o^) カー○ンサーで調べて値段と年式につられて見に行った ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
車歴的には、二台目の車になります(^o^) 一台目が、1500のOHC で、ちょっとおっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation