• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B11のブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

夏雲

2004年のちょうど今頃,山形での仕事を終えて名古屋へ帰る時のことでした.







山形空港滑走路






飛び立つと,最上川を見ながら上昇.







その日は何か妙に雲に 落ち着きがありません.






上昇気流と積乱雲






陽が傾いてきました.

飛行機は,二層に分かれた雲の間を飛ぶ.





突然雲間から黄金の光が.....


一体あれは何だ!?




..........


日本海!水面に夕陽が反射しているんだ!





まだまだ騒ぐ雲たち.パイロットの冷静なコース取りのおかげで揺れは僅かのみ.

ん?行く先に見えるのは?







竜の巣だ!             (ハマチャンさん,あつしくん,アイデアいただき)

あの中にラピュタが!





名古屋が近づき,空は一面黄金色に変わります.
雲はまだ騒ぎ足らないように群れていますが,間もなくお別れ.



天空が見せてくれたひとときのショーをおみやげに,家路につきました.
Posted at 2007/08/31 18:26:48 | コメント(30) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2007年08月29日 イイね!

How to 鳥撮り

How to 鳥撮り昨日,松島・仙台のブログをあげたところ,鳥(カモメ)の写真が皆さんにご好評いただきました.ありがとうございます.
しかし,作者としてはどうも過大評価されているようでコチョバユイです.




だってとっても簡単だったんだもん.


でもって若干1名の方からは,質問もいただきました.
「どうやって撮るの?」
そこで次回皆さんが試せるように,誰でも簡単に撮れる鳥撮りの方法を説明しますね.


-----------------------------------------------------------------------------------------

鳥を撮るのは難しいと言います.
羽を休めている鳥は,警戒心が強く,少しの物音で飛び立ってしまう.専門家は,鳥の生息状況と習性を熟知し,物陰に隠れてシャッターチャンスを待ちます.

まあ,なかにはのんびりすれた鳥もおりますが....

サンフランシスコのフィッシャマンズ・ワーフで見たカモメ.
”She's posing just for you!" 私が撮っているのを横で見ていた中年女性の言葉.


もう一羽,警戒心の薄いヤツ.

シカゴのカモメちゃん


飛んでいる鳥を撮るのはさらに難しい.なぜか?
普通は飛んでいる鳥を地上から撮ります.その場合,鳥とカメラマンの相対速度は,鳥の飛行速度と同じ.でもって鳥って結構速い!

例えば,セグロカモメの場合,飛行速度は時速36~40kmにおよぶとされます.
このため地上から飛ぶ鳥を狙う場合,シャッターチャンスは一瞬しかありません.

ですので,こんな写真になってしまいます.

(釧路幣舞橋.2003年)


もう一つ難しい点.それは,
鳥の飛行コースが撮影者の思い通りにならないこと.
予測して待っていても違うコースに飛んで行ったらおしまい.

だから,このように背後から追っかけるようなかたちになりやすい.

必然的に望遠レンズを使うので,遠近感が失われる(釧路港.2003年)


ところが今回の場合,カモメは船に併走してます.船の速度に鳥が合わせてくれる結果,相対速度はゼロ.つまり止まっているのと同じ

さらに幸せなことに,飛行コースまで船の航跡と一緒.
要するに,船に鳥が付いてきてくれると,鳥撮りの2つの問題はいずれも自然に解決されちゃいます.

♪これは簡単ですよ.




例えばこんな具合です.

ただし,船に伴走する鳥を撮ると,フツーはこのような横からの姿になります.



で,もしもあなたが甲板に立つことが出来て,ちょっと運が良いと(要するにカモメが真上を飛んでくれれば),こういった下からのアングルも可能でしょう.



でも,それだけではカモメの顔は撮れません.表情を撮るには,カモメの「前」に回り込む必要があります.

そこでコイツの出番です.かっぱえびせん!



初公開.これが 秘技「えびせん撒き」だ!





おい,ただフツーに撒いとるだけやん(汗)





で,あとは前方に回り込み,
撮るべし!,撮るべし!,撮るべし!







斜め下後方から,半逆光で
撮るべし!,撮るべし!,撮るべし!







「止まっている鳥を撮る」のと同じでとても簡単!

さらに良い点がありますねー.
えびせん効果①
至近距離で撮るので,高倍率の望遠が不要.だから距離の圧縮効果も殆ど無く,立体感が出る.

えびせん効果②
食い気で必死な鳥が,勝手にいろいろなポーズをつけてくれるから,絵柄もマンネリにならない.


今回の方法をまとめると,
①助手と二人態勢で遊覧船に乗る
②できればデッキに立つ
③光の向きを考え,助手がえびせんを蒔く
④標準ズームレンズで撮りまくる


いかがでしょうか?次回機会があれば,ぜひお試しください!

(今回の使用器材は,EOS 5D, EF24-105mm F4L IS USMでした)
Posted at 2007/08/29 09:16:50 | コメント(29) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2007年08月27日 イイね!

松島や......

松島や......まいどお馴染み,B11写真紀行


今回は先週末に訪ねた仙台・松島のレポートです.





8月25日土曜日,早朝8時発のJALで中部国際空港を発ちました.
行く先は仙台.
お仕事は午後からですが,名古屋ー仙台便は数が少なく,眠い目をこすりながら出発.
飛行時間は約1時間.9時過ぎには仙台着です.時間が余っちゃうよ.さて,どうする?


.....というわけで,松島 へとやってきました!

♪松島~ァの~ サァヨ~ォ 瑞巌寺ィほ~ど~ぉの~♪

(うたうなっちゅーの!)


まずは斉太郎節(さいたらぶし・大漁歌い込み)の歌詞で有名な,
国宝,瑞巌寺


門前は週末ということで賑わっています.



おや,こんなところに芭蕉翁が...


松島や ああ松島や 松島や

この句は実は後生のものだそうですね.


瑞巌寺は天長五年(828年)に慈覚大師円仁により天台宗延福寺として創建されました.その後北条時頼により天台宗の僧徒は武力で追われ,臨済宗円福寺へと改宗.

天台宗の言い分:時頼は延福寺の祭りで大声を出し咎められたのを逆恨みし,千人の兵で追い払った.
臨済宗の言い分:時頼は酒肉をとり色に惑う天台僧の退廃を諫めるために兵を差し向けた.

全く言い分が違っている.立場が違うものの争いでは良く見られることですね.

その後火災によって戦国時代に廃墟となっていたのを,伊達政宗が再興したとされています.


境内には,洞窟と石像群が...



外された自分のリードを加えてお散歩するおりこうなワンコ.



ずらり並んだのは小さなダルマ




これも国宝の中門をくぐります.




そして本堂へ.きれいな欄間とか沢山あるのですが,残念ながら撮影禁止.
古木の根を撮って我慢します.




法身窟とおねえさん




さて,瑞巌寺を見物したら,次は松島です.
言わずと知れた,日本三景の一つ.
四大観とか,近隣の山頂から眺めるのも良いそうですが,今回はから!

停泊中の「龍鵬」



私たちが乗ったのは,最も大きい船,「あおば」.
滅多にないことなので,最上階の一等船室に.

貸し切り状態でした(^^)



当然のように地ビールをオーダー.


私は,右の「Dunkel」をいただきましたが,ギネスを思わせる濃い味で,とてもおいしゅうございました.


そうこうするうちに,807年に坂上田村麻呂が毘沙門堂を建立したとされる
五大堂を横目に見ながら出発.



出発と同時にカモメがついてくる.「なぶら」状態.




間近まで飛んできます!

美しい!


なぜなぶら?原因はコレでした.



さっそくやってみました.
ナイスキャッチ!



怖がらずすぐ近くまで寄ってきます.こんなアップも...


これぞ本物の「ガルウイング」.
精悍な顔してますね.


うわ!どんどん増えてきたよ!




鐘島の横を通ります.

島に4つの大きな穴があいており,それに波が寄せると鐘を鳴らすような音がすることから名付けられました.


孔雀丸と仁王島



最も美しいといわれる地蔵島.

灯台の白と,松の緑のコントラストが見事.
岩の上に直接生える松.生命の強さを見せてくれます.


いやー,短い船旅ですが,名勝を満喫しました.
のんびりとして良いものですね.



さて,仙台市内へと戻ってきました.
昼食はココ!

仙臺アビルバン和牛
ごらんのように外見は判りにくい.うっかりしていると見過ごすかも.


インテリアはお洒落です.



彩りが美しいサラダ.




そしてメインはこれ.

とろけるようなおいしさの仙台牛ステーキ

焼き方は聞かれません.シェフにお任せです.脂身がうまい.


もう一つの良いところはサービス.

笑顔も良いですねぇ.


同じプレートで焼かれたチャーハンをいただき



ヨーグルトのシャーベットと桃のデザートで〆




久しぶりに極上和牛ステーキを楽しみました.
このお店はお勧めです!自信を持って推薦できます!


地ビールとワインにもかかわらず,午後からチャンとお仕事をこなしたB11でした.
Posted at 2007/08/27 18:51:14 | コメント(31) | トラックバック(0) | 日本写真紀行 | 旅行/地域
2007年08月26日 イイね!

どうする?オレ!

どうする?オレ!今日,東京からの帰りに,名古屋駅前のビ○クカメラに立ち寄りました.

エスカレータで地下に降りた時には,既にその気.

予約しちゃいました~!



商品取り寄せ伝票(お客様控え)には,こう書かれています.

EOS-1Ds Mark III  数量 1  

金額 不明(!)

*お渡しはB1Fにて.(11月発売予定)

納期 未定






なんちゅうエエカゲンな伝票や~!


さて,金策を......
あと腕を鍛えなくっちゃ....
それと腕力も....
Posted at 2007/08/27 00:02:50 | コメント(34) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2007年08月22日 イイね!

20年ぶりの和解?

20年ぶりの和解?いま,「明日のハーモニー」というコマーシャルがTVで流されています.
タモリが環境や人の暮らしについて語るもので,一見,どこのコマーシャルかわかりません.
最後の0.2秒になって,一瞬トヨタのマークが出るというものです.



これ,関連HPでは,同名のWebマガジンが作られていて,その出来の良さでも注目を集めています.

このコマーシャル,私たち名古屋人には,とても感慨深いものがあります.
私の記憶に間違いがなければ,これは,
タモリが起用された初めてのトヨタのコマーシャル
だと思います.


バブル真っ最中の頃,タモリと名古屋の関係は良いものではありませんでした.
元々は,ラジオ番組「オールナイト日本」のなかで,タモリがいわゆる「名古屋いじめ」を盛んに行ったことにあります.

曰く,「東京と大阪に挟まれ独特のコンプレックスがある、田舎なのに都会ぶる、人間がずうずうしい、エビフライ(エビフリャー(^ ^;)をごちそうだと思っている、味が濃い,名古屋弁は響きが汚い(みゃーみゃー言う)」等々......

実際,料理については,名古屋料理全般に味が濃いものが多いと言えるでしょう.味噌カツ,味噌煮込み,赤だしなどの味噌料理,きしめん,ひつまぶし,手羽先,すがきやラーメン 等々.....
味が薄い関西ー特に京都の人からは,「下品だ」とよく言われます.

実はこれには理由があります.

愛知県は,東京などに比べて第三次産業は盛んではありません.むしろ,産業の中心は,トヨタをはじめとする第二次産業です.製造品出荷額は28年連続で一位.品目では,自動車,自動車部品,電子部品はじめ,変わったところでは,デジタルカメラ,段ボール箱など,上位30品目中14品目で1位を占めています.また,意外なことに愛知は全国でも有数の農業県でもあり,多くの農作物出荷高で上位を占める第一次産業の県でもあるのです.

工業製品であれ,農作物であれ,実際に物を作るのは「労働者」(それも,肉体労働者)ですから,愛知県およびその中心の名古屋には,労働者が溢れてます.つまり名古屋は,基本的に「労働者の街」なのです.

彼らは朝から晩まで,文字通り汗をかいて働きます.従って,デスクワーク主体の第三次産業従事者に比べれば,塩分を多く摂る必要があるーすなわち味が濃くなるわけです.

これに付随して,もう一つ,文化人から不評を買い易いこと.
それは,「夜の早仕舞い」

夜10時になると飲食店でさえもその多くが店を閉めてしまう.12時を回れば,開いているのは一部の水商売のお店だけ.不夜城新宿は別格にしても,夜遅くまでにぎわっている東京や大阪・札幌・福岡などの街とは大違い.


なぜ名古屋の夜は早いのか?もうおわかりですね.彼らには翌日早朝よりきつい肉体労働が待っています.デスクワークのように,机の前に座ってうつらうつらしてるわけにはいかない.だから,翌日の仕事に支障が出ないように早く帰宅して眠る....



ところが,世論をリードする作家,芸術家,芸能人,学者などのいわゆる文化人は,夜昼は関係ありません.労働者(とくに農業従事者)のように,視床下部ー下垂体系の日内リズムーいわゆるサーカディアンリズムに従って生きることは,基本的に苦手です.
ですから,彼らから見れば
「早仕舞いの名古屋の街はつまらん!」
ということになります.
ついでに言えば,作家や学者などはほとんど肉体労働しませんから,名古屋の味付けは濃すぎて気にくわない.
そんなこんなで,バブル期には,タモリの尻馬に乗って多くの文化人が名古屋を揶揄したものです.村○龍から,椎○誠までも.


でも,彼ら文化人の名誉のために言えば,彼らの言ったことは間違っていません.
一般に文化は遊びの延長から生まれます
京都のお公家さんは,殆ど毎日のように遊んでいました.蹴鞠,楽曲,連歌,香道などから,多くの日本文化が生まれたわけです.働いて,食べて,眠ることに人生の多くを費やしている名古屋が,「文化不毛の地」,「大いなる田舎」と言われるのは,ある意味もっともなことと言えましょう.




さて,ここからが本題です.

なぜあの頃「名古屋いじめ」だったのか?

当時は<バブル経済の真っ最中.学生の就職先No.1は大正海上火災.若者は皆第三次産業に憬れる一方,製造業は3Kと言われ忌み嫌われていました.

「汗水垂らして地道に働くことは格好悪い.楽でスマートに生きたい」

こういうポリシーで世の中全体が動いているとき,それとは全く反対の生き方をしている労働者の街とそのカルチャーが浮いて見えるのは当然でしょう.この観点から言えば,名古屋いじめはある意味「必然」だったと言えるでしょう.


時は流れ,バブル経済は弾け散りました.日本は長期のリセッションを経験し,大きなバブル後遺症を抱え込む.「失われた10年」の後,さらに数年を経て,ようやく上向いてきた日本経済.その原動力は,銀行でも商社でもなく,皮肉なことにトヨタを代表とする「製造業」でした.




一連の事象から得られる教訓はなんでしょうか?私はこう考えます.

全ての土地柄が同じである必要はない.むしろ多様だからこそ,様々な事態にも対応できるし,おもしろい.街だけではなく,人も,国も,文化も....


お公家さんも,お百姓が働いて生産していたからこそ,遊んでいられたわけです.生産がないところには遊びもあり得ず,従って文化も育ちません.名古屋みたいな都市があるから,京都や東京があるのです.日本全国が同じで良いわけないのです.




逆から見れば,名古屋いじめの本質は,
「違っている」ことでした.
食べ物が違う,言葉が違う,考え方が違う,価値観が違う.....
これって,学校でのいじめと同じですよね?

人間同士のいじめと同じで,いじめた方は「軽い気持ち」ですが,いじめられた方はいつまでも鬱屈とした気持ちが抜けません.実際,自分の生まれ育った街とその文化の悪口を聞くのは,大多数の人にとって辛いことです.自分のこれまでの全てがそこで育まれたわけですから.それをテレビ・ラジオを通じて全国的にやられる...

自分が何か悪いことをしたならそれは改められます.
でも,「出身地」を言われても,それは変えられませんよ.
自分の努力で変えようがないことで悪く言われるのは,とても辛いものです.
この点,「差別」と共通するところがあります.
そういえば,「食べ物」と「言葉」は,我が国の差別の定番項目ですよね.




 このようなわけで,「名古屋いじめ」の元締めであるタモリが,これまでトヨタのCMに起用されなかったのは当然でした.今回,ほぼ20年ぶりにようやくこのコラボレーションが実現したわけです.
これまで述べたことを踏まえてみると,このCM,色々おもしろいことが見えてきます.

① 従来のように,タレントが車に絡んで直接アピールする形を採っていません
一見何のCMか判らないうちに進行し,最後の最後で0.2秒だけ,トヨタのマークが出ます.
これはSpidermanさんが指摘しているように,企業のCSR活動の一環なので当然ではあります.でも,逆に言えばタモリを初めて起用するには絶好のシチュエーションでしょう.

② 環境とエコという誰もが反対できない項目を取り上げている.
これもCSRとしては標準的ですが,タモリを使うというリスクを冒すには絶好の予防線です.

③ タモリが徹底的に「紳士的」な態度で出演しています.そこに「オチャラケ」は一切ありません.このため,掲示板などでは,「タモリが牙を抜かれた」という書き込みが見られる程です.

④タモリが「タモリ」として出ていません.本名「森田一義」名義で出演しています!


もうお解りですね(^^)
名古屋では今でもタモリに対する心情的なしこりを感じている人がいます.迂闊にCMに起用すれば,「何でタモリなんか使うんだ!」という地元からの非難が出る可能性がある.
だから今回のCM,トヨタもおっかなびっくりなんですよ.,出来るだけ非難が来にくい形で企画されたCM,私はそう感じました.

みなさんの感想はいかがでしょうか?
Posted at 2007/08/22 19:58:02 | コメント(27) | トラックバック(0) | 批評 | その他

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   12 34
56 789 1011
12 13141516 1718
19 2021 22232425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation