• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2017年2月21日

ユーザー車検 (広島・軽自動車検査協会編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ソニカ購入から丸二年・・・今月下旬に現在の車検証の有効期間が満了するので、ユーザー車検に初挑戦してきました。

軽自動車のユーザー車検は、各都道府県の「運輸支局」ではなく、

「軽自動車検査協会」

で受けることになります。

ここでは、そのやり方を備忘録として記録しておこうかと思います。

※他都道府県では細部が違うかもしれませんので、あくまでも広島での受検の例ということでm(_ _)m


①前日までに、軽自動車検査協会の検査予約システムで予約します。
https://www.kei-reserve.jp/pc/index.html (PC)
https://www.kei-reserve.jp/smart/index.html (スマホ)

「継続検査」選択

都道府県・事務所選択

受検日時選択(日付・ラウンド(1~4ラウンド)

車両番号(ナンバープレートと同じ)・車検証の有効期間の満了する日を入力

という流れで、受検日の予約を行います。


②予約日当日
広島の場合は、運輸支局と同じ敷地内にある、
『軽自動車検査協会 広島主管事務所』
に出向いて受けます。


☆受検に必要な書類☆
●事前に準備

・現在の自動車検査証

・自賠責証書(新・旧)
 ※新は当日の事務所内でも加入ができるので、当日でもOK

・軽自動車税納税証明書

・点検整備記録簿
 ※受検後に法定24ヶ月点検整備を受ける場合は用意できないが、検査場にて車検後に「あと整備」する旨を伝えれば、無くても受検できる。
(法定なので、安全のためにも車検後に必ず整備を受けましょう!!)


●受検当日、事務所で渡される書類

・軽自動車検査票
 →検査場での結果等を記入してもらう用紙

・継続検査申請書
 →これがOCR用紙

・自動車重量税納付書
 →重量税分の印紙を貼ってもらう
2
③ユーザー車検の書類系の手続きを行うために、「軽自動車検査協会 広島主管事務所」建屋内のユーザー車検受付窓口へ行き、ユーザー車検の予約情報を伝えて、車検証を見せます。

このときに、ユーザー車検が初めてである旨を伝えると、このあとの流れが書かれた案内の紙と、手続きに必要な書類が渡され、いろいろと丁寧に説明してくれます。

 ※渡される書類は、前述の

  ・軽自動車検査票
  ・継続検査申請書
  ・自動車重量税納付書

  です。
3
④ユーザー車検の案内の紙の裏に、先ほど渡された書類の記入例が記載されているので、記入例に従って各書類に必要事項を記入していきます。
 ※ボールペンで記入する部分と鉛筆で記入する部分があるので、要注意です。
4
⑤ユーザー車検の案内に記載された順序に従って、窓口手続きを進めていきます。
(ユーザー車検は初めてってことで、案内の用紙に、各窓口で必要な金額を事務員の方が記入してくれました)

~窓口の流れ~
25番(主管事務所建屋内 ユーザー車検受付)
 →最初の受付


【隣の建屋((社)広島県自動車整備振興会 広島本所)内)に移動】


23番(検査手数料払込窓口)
 →車検証他、25番で渡された書類を見せて、検査手数料(1400円)を支払う



15番(重量税払込窓口)
 →車検証を見せて、重量税(6600円)を支払い、自動車重量税納付書に印紙を貼ってもらう



12番(商工組合窓口)
 →新しい自賠責保険への加入を申し込み、保険料(26370円)を支払って、新しい証書を発行してもらう。
 ※既に新しい自賠責保険に加入済みの場合は必要ありません。


【最初の建屋(主管事務所)へ移動】


25番(主管事務所建屋内 ユーザー車検受付)
→最初の受付窓口に再度出向き、揃った書類を見せて確認してもらい、いよいよ検査場(24番)へ。
 ※この時「ユーザー車検が初めて」の旨を再度伝えること。そうすると、
  ・検査場(24番)への入り方を指示される
   (必ず1番レーンにと指示)
  ・「誘導」と大きく書かれたプレートを渡される
  ・それをダッシュボード上に置くよう指示される
   (これで検査場内では係員が一緒に付いて、作業を一つ一つ教えてくれる)


午後一だった為か、窓口手続きは比較的スムーズにいき、大体15分ほどですみました。
5
⑥各種書類を持って車に戻り、検査場(24番)への列に並びます。
 ※2つのレーンがあるが、受付での指示の通り、1番レーンへ並ぶ
 ※古い定期点検のステッカーは、この時に剥がしておく
 ※1名乗車(つまり運転手のみ)でしか受検できない
6
余談ですが、今回、スマホ動画で検査の様子を残そうとしたのですが・・・

『内部ストレージが足りんのじゃ、ゴルァ!』

と、スマホが反抗してきた(オィ ので、画像、映像等は撮れませんでしたorz

さて、気を取り直して・・・

⑦いよいよ検査場にて各種検査を受けます。

~検査場の流れ~
◆検査場入場手前にて検査員による事前検査

入場手前にて、検査員による
・外観チェック
・車検証と車体番号(刻印)との同一性チェック
・ボンネット内のチェック
・機器類(ホーンやウインカーなど)の正常動作チェック
が行われる。
 ※この時、
  ・車検証
  ・軽自動車検査票
  ・継続検査申請書
  ・自動車重量税納付書
  ・点検整備記録簿
  を一式渡し、ボンネットを開ける。
 ※点検整備記録簿がない(受検後整備)場合
  →この時に必ず聞かれるので
 『車検後に「あと整備」します』
  と伝えること。


|(検査場入場)


◆排出ガスの検査・記録

「誘導」のプレートを見て、ここから検査員が1人一緒に付き添って教えてくれます。(書類も一式渡しています)

排出ガス測定器のプローブ(測定用の針状のもの)をマフラーに突っ込んで、排出ガスを測定・検査を行う(この作業は自分で行う)

合格したら、軽自動車検査票を記録器に入れて、結果を記録(これは検査員がやってくれました)





◆サイドスリップ検査

サイドスリップテスタの上を、ハンドルを直進状態でゆっくり通過する。





◆スピードメータ、ヘッドライト、ブレーキの検査

・スピードメータテスタにて、スピードメーターが40km/hになるまでアクセルを踏んで、40km/hになったらパッシングして合図して判定

・Nシフトに入れて、正面の表示器に「フットブレーキを踏む」と表示されたらフットブレーキをゆっくり踏んで判定

・同じく正面の表示器に「駐車ブレーキをかける」と表示されたら、駐車ブレーキをしっかりとかけ(ソニカの場合はしっかりと奥まで踏みこんで)判定

・Pシフトに入れて駐車ブレーキをかけ、エアコンオフ、フォグランプオフの状態でヘッドライト(ロービーム)を点灯させて機器にて判定。
その後、ライトの上半分を紙などで覆って、ハイビームを点灯させた状態で機器にて判定





◆下回り検査

・ドライブオンリフト上に移動させ、Nシフト(Pシフトだったかも?ちょっとうろ覚え・・・(;^_^A)にし、駐車ブレーキをかけて、エンジンをきり、リフトアップ。
その最中にステアリングを左にいっぱいにきる。

・リフトが最上部まで上がったら、ステアリングを少し戻したりまた切ったりをしながら、検査員が下回りの目視検査、打音検査を行う。

・今度はステアリングを右いっぱいまできり、また少し戻したり切ったりをしながら、検査員が目視検査、打音検査を行う。

・リフトが下がる最中に、ステアリングをまっすぐに戻し、リフトが完全に下がったらエンジンをかけ、灯火類(ウインカー・ブレーキランプ、バックランプ、ハザードランプなど)の点灯チェック、ホーンの動作チェック、ウォッシャー、ワイパーの動作チェック等を行う。

ここまでで全ての判定が「○」であれば、これにて検査は終了。

検査員から結果を記録された書類一式を受け取り、検査場を出て駐車場へ。



今回は見事に一発合格でした!
7
検査場作業終了後に書類一式を最初の25番に提出します。

但し、提出する際に、書類の重ね順の指定があるので要注意です。

順番(上から順に)
①軽自動車検査票
②車検証
③継続検査申請書
④自動車重量税納付書
⑤自賠責保険証書(新・旧とも)
⑥軽自動車税納税証明書
⑦点検整備記録簿
この順で重ねて、クリップで留めて提出

提出して10分ほどで、新しい車検証と検査標章(シール)、提出していた自賠責証書(新・旧)、軽自動車税納税証明書を受け取りました!

全体の所要時間は、ほぼ1時間でした。


いやぁ、緊張しましたがおもしろかったです(^-^)

※ちなみになのですが、私のように当日新しい自賠責保険に加入する場合、先の「窓口の流れ」の際のタイミングでもOKなのですが、検査場での検査が合格し、この最後の書類一式を提出する直前のタイミングでもOKだそうです。
(要は最後の書類一式の提出の際に、新・旧両方の自賠責証書の提出が必要であるため)

なので、今回私は検査場の検査が合格したあとに12番窓口に行って、新しい自賠責保険の加入手続きをしました。
8
駐車場に戻って、新しい検査標章(シール)に貼り替え、人生初のユーザー車検も無事終了。

これでまた二年ほど、ソニカとつきあい続けることができるようになりました(^o^)ヨカッタヨカッタ

お疲れ様でしたm(_ _)m


総走行距離:42824km


今回の費用
検査
・検査手数料 1400円
・自動車重量税 6600円
・自賠責保険(24ヶ月) 26370円
◎計:34370円

※整備手帳には記入していませんが、検査前にテスター屋で光軸調整だけしてもらってます
 光軸調整 3240円

締めて合計:37610円

諭吉さん4人「も」ぶっ飛んだが、4人「で」済んだ・・・(;^_^A
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今回の車検整備いろいろ

難易度:

ディーラーさんにて車検証&シール

難易度:

ディーラー車検に行ってきました

難易度:

車検

難易度:

車検/もろもろ

難易度:

車検💦

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月22日 0:54
オメデトさんです(*≧∀≦*)
それだけで済んで良かったです。

今年はどうすっかなあ・・・
コメントへの返答
2017年2月22日 1:04
初のユーザー車検は、期待と緊張が交錯する感じの出来事でした(大げさ?(笑)

時間に余裕があれば、二年後の次回もユーザー車検でいこうかと思います。

へまさんも今年でしたよね・・・(;^_^A
2017年2月22日 7:37
おはようございますm(__)m ユーザー車検お疲れ様でした! 今年の2月からメーター内の警告灯のチェックが厳しくなりました(>_<) その影響で黒ソニカは、車検に通せず廃車になりそうです!ABS警告灯は、原因特定が難しいです(T_T)
コメントへの返答
2017年2月25日 0:47
おはようございますm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m

警告灯の件は、建屋内にも注意喚起の貼り紙がいっぱいありましたよ。

黒ソニくんはそうだったんですか?!

ABS警告灯・・・原因不明の時って不安になりますよね・・・(>.<)

プロフィール

「@玄米! さん 阪神大震災の時に感じた恐怖が蘇ってしまって、しばらくの間、膝がずっと震えてしまってました(>_<)とにかくかなりな揺れでした(;^_^A」
何シテル?   04/19 19:34
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント後部交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:59:24
インナードアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 12:46:52
異音検証2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 12:36:11

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation