• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月28日

南九州で夏を感じて来ました!

南九州で夏を感じて来ました! 九州・道の駅制覇の最終章として、宮崎・鹿児島に行ってきました。











1泊目、巨人軍の春季キャンプの宿泊ホテルである「青島グランドホテル」に泊まりました。
海の見えない山側の部屋だったので、激安でした。



ロビーには、巨人軍関連の展示物が飾られてました。




いよいよ出発です。

まずは、

道の駅「フェニックス」です。



景勝「鬼の洗濯板」



南国の花ブーゲンビリアが咲き乱れていました。



道行く雰囲気も南国そのものです。





私の大好きな道の駅「なんごう」です。



マンゴーが山のように売ってましたよ!



マンゴーソフトは濃厚でした。
時間の関係で、マンゴーカレーライスが食べれなかったのが残念でした。




最後は、ほのぼの雰囲気のただよう道の駅「根占」です。


本土最南端の道の駅です。





道端には、雑草にまぎれてハイビスカスが咲き乱れていました。



桜島も元気に噴煙あげていましたよ!



半そで・半ズボンでスクーター乗れますか!!
そういえば、気温は30度でした。



今回の旅で、九州本土にある道の駅を1か所(福岡「むなかた」)除いて、全て制覇しました。

6月中に、福岡「むなかた」と長崎の離島・五島列島を訪れるつもりです(^^)











ブログ一覧 | LS | 旅行/地域
Posted at 2013/05/28 01:01:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】車検対応LEDリ ...
株式会社シェアスタイルさん

2024ビーナスラインオフミーティ ...
出武理(DEBURI)さん

今週の晩酌 〜 山和星(山和酒造店 ...
pikamatsuさん

秋のフルマラソンに応募しました!
JUN1970さん

妹背牛町のオールジャンルミーティン ...
もけけxさん

第1回 伊勢崎オートモービルフェス ...
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2013年5月28日 2:28
うわ~、九州本土はあと一ヶ所ですか!?
凄いペースで回られましたね~☆
移動大好きな僕も降参です!!!

マンゴーソフト、すっごく美味しそうですね。
マンゴーカレーライス?!僕も気になります^^

実は、僕もちょっと前にスタンプブックを入手しました♪
スタンプは・・・まだ一ヶ所だけです(爆)

「むなかた」、タイミングが合えば
是非一緒に訪れましょう♪^^
コメントへの返答
2013年6月4日 8:53
おはようございます♪
ええ、ほぼ2カ月間で九州本土をすべて回りました。
いえいえ、まっちさんなら2週間で、すべて回りそうですよ。とても敵いませ~ん。

ええ、マンゴーカレーって、すごく興味をそそられます。

おお!スタンプブック買われましたか?
13年度版は、表紙が鷹島大橋でしたよね?

ええ、ぜひご一緒したいんですが、どうも行く時間が、直前までわからないので予定が立てれません。
また、次回お逢いしたいです(^^)
2013年5月28日 8:38
九州の道の駅制覇間近とはスゴイ!
そんな風に制覇の目標があると達成したくなりすよね~

でも道の駅って、寄っちゃうとついつい買い物しすぎちゃいません?
あれもこれもって・・・。
私は、結構アタリの物が多いんでやめられないんです(笑
コメントへの返答
2013年6月6日 13:21
こんにちは♪

ええ、やりだしたら止まらなくて、約3か月で九州本土制覇できそうです。

ええ、道の駅って、日頃見慣れないものを売ってますよね!予想外のイイ物だと嬉しいもんです。
で、自分は、ご当地携帯ストラップを買って楽しんでます(^^)
2013年5月28日 16:24
こんにちは(^_^)
さすが南九州は光の色が違いますね!
写真でも充分それがわかります。
景色も食べ物もとても魅力的で、一度でいいから車で行ってみたい所です。

九州道の駅制覇もあとわずかですか!
五島列島もご自分のお車で行かれるのでしょうか。
ますます羨ましいです!!
コメントへの返答
2013年6月6日 13:33
こんにちは♪

ええ、日南海岸は、春から夏にかけてとても美しいです。
九州ドライブでは、阿蘇とともにお勧めのポイントです。ぜひ機会がありましたら、いらしてくださいませ。

ええ、2月に沖縄に行く予定です。
残るは、奄美大島にいつ行くかなんです。

五島へは、飛行機で行って、当地では日産リーフをレンタルしようかと思ってたんですが、結局タクシーで島内を周ることにいたしました(^^;)
2013年5月28日 21:33
こんばんは、ご無沙汰しております♪

またまた、私にとって懐かしいショットの数々、ありがとうございました。
来月の五島列島も楽しみにしていますね♪
コメントへの返答
2013年6月6日 13:38
こんにちは♪

ええ、九州らしい風景を楽しんでいただき幸いです(^^)

実は、前日東京で講演会を聴いて、翌日福岡空港から五島へ飛行機で行きます。
五島では日産リーフを借りようかと思いましたが、結局タクシーでの移動になりそうです。
2013年5月29日 1:13
こんばんわ。

これはすごいですね~。達成感アリアリですね☆

ひそかに日本全国のサービスエリアを制覇しようとしているんですが・・・九州にこんなスタンプラリー

があるとは盲点でした。

しかし、知ってても夏休みのラジオ体操でも全部スタンプを貰えないような僕には到底この偉業は達成

できませんが(>_<)
コメントへの返答
2013年6月10日 23:00
こんばんわ♪

ええ、一昨日、R8のオイル交換のついでに福岡の道の駅「むなかた」に行きまして、これで九州本土のすべての道の駅のスタンプ押しました。
来週は、五島列島に行ってきます。

おお~!ペロシさんは、日本全国のSA制覇ですか!
これは、壮大な計画ですね!

ええ、自分もラジオ体操で一度も皆勤賞取ったことないですよ!
でも、ドライブがらみのこういうスタンプ集めなら、けっこうハマリますよ(^^)
2013年5月30日 0:42
今晩は♪
早いですねえ。
伝説に残るペースじゃないでしょうか(笑)
九州統一の後は全国制覇も狙ってみては如何ですか?

どれも初夏を思わせる写真ばかりでうらやましいです。
こちらはコタツをしまおうか迷い中。(泣)
九州、行ってみたいなあ!
コメントへの返答
2013年6月10日 23:08
今晩は♪
ええ、好きなドライブしながらのスタンプ集めだったんで、結構いいペースで達成できました。

いや~、確かに全国制覇って凄そうですが、どう考えても、退職後じゃないと無理そうです。中国・四国を回ったら、いったんお休みする予定です(^^;)

ええ、実は北国にお住まいののほほ~んさんに一番見せたかった写真なんですよ!
日本って、結構広いですね~♪
自分は、夏・秋の東北にまた行ってみたいです。

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation