• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月31日

【ビート】【ECU】ノックセンサNTK KNE26の再検証

【ビート】【ECU】ノックセンサNTK KNE26の再検証

↑聴診器(サウンドスコープ)がどうも信頼できない。

・・・で、点火時期のセッティングに自身がもてない。




2500rpmぐらいで、負荷に関係なくガチャガチャ言うし・・・

5500rpmぐらいから、ガチャガチャ言い始め、6000、7000、8000・・・
と音が大きくなり・・・


点火時期をマイナス15°とか下げてみても、トルクが激痩せして加速しなくなるだけで、ガチャガチャ音がなくなるワケじゃない。

アクセルオフで9000rpmからエンブレで回転降下させてる間も同じ回転域でガチャガチャ言ってるので、ノッキングじゃない振動を拾ってる(というか、聴診器内の金属のダイアフラムが無駄に暴れている)印象。







↑4年前(2011年)にレガシィのEJ20から取り外した、ワイドバンド式ノックセンサNTK KNE26を、以前はNational InstrumentsのADコンバータに入力して検証した
が、今回は、オーディオ系の録音入力で検証





まず、

 ノックセンサ → 楽器用プリアンプ(黒いブツ) → MDレコーダ → イヤフォン

で検証。



MDレコーダ、10数年ぶりに引っ張りだしてきたケド、ちゃんと動作した。
SONYタイマーが内蔵されている時代のソニー製品やのに。

流石にバッテリーは充電してもダメだったので、ACアダプタ駆動。



プリアンプ(黒い箱)は、エレクトリック・アップライト・ベース用のモノ。



↑このベースの「駒」に挟まれているピエゾ式ピックアップと、元々付いていたマグネット式ピックアップを入力し、増幅、ブレンドできるモノ。

でも、私は、プリアンプを通した音がケミカル臭くて好きになれないのと、マグネット式PUが、ウッドベースっぽい音ではなくエレキベースっぽい音になるのも好きになれないので、マグネット式PUとプリアンプ部は撤去して保管していた(たぶん撤去したのは1997年とか1998年とか)。



かれこれ2年以上ベース弾いてないし、ベースの駒に付いているピエゾPUを取り外して、エンジンに付けようかともチラリと考えたが、「いや、アカン、アカン」と正気を保った。



プリアンプには「バイパス」と「アクティブ(増幅)」の切替がある。

バイパス時:
ノックセンサを叩くと、MDレコーダのメータは小さく反応するが、録音レベルは極めて小さい

アクティブ時:
ノックセンサを叩くと、MDレコーダにシッカリ、コンコンという音が録音されるが、それでも録音レベルは低め。







次に、プリアンプを介さず、ノックセンサNTK KNE26をダイレクトにMDレコーダのマイク入力にインプット。

 ノックセンサ → MDレコーダ → イヤフォン


こちらの方が、プリアンプを介しているときよりも、録音レベル大きめでシッカリ録音できた。



KNE26を、インマニ締め付けボルトに共締めする方法を先に考えないとイケナイのだが(



てぇかむさんに頂いたアドバイス
でだいたい方針は決まった)、取り付けてしまいさえすれば、V-PROセッティグ用のPCのマイク入力に入力して、ソフトウェアレコーダでBPFかけて聴く手もあるし、ノックアンプ

例)


http://www.mlabo.com/dk1s_ja.html


を使う手もあるよな。



今、ド金欠だケド、mlabo.の「DK1s DSPノッキング検出モジュール」、納期3週間って書いてるし、その頃にはまた給料日も来るから注文してしまおうかなあ・・




●ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2015/08/31 00:12:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今のところ雨は☔️止んでますが⁉️
mimori431さん

四葉のクローバー探しのきっかけ^_^
b_bshuichiさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

和菓子屋さんのイートインランチと物 ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴4年!
はまチンクさん

汎用電気式ナベ型 対レッツクッキン ...
Sid Hさん

この記事へのコメント

2015年8月31日 9:29
ガチャガチャってタペットだったりしません?
コメントへの返答
2015年8月31日 9:34
ありがとうございます。

高回転域はタペット音かもしれません。
やかましいケド、断続的ではなく定常的に発生しているので。

2500rpmぐらいでガチャガチャ言うのは、タペット音とは明らかに違うので、聴診器自体が共振しているのではないか?と考えています。
2015年8月31日 9:45
ノックセンサーも、使用できるのは5000回転ぐらいまででそれ以上はエンジンのノイズで誤動作するのでフィードバックには使用しないという記述を見たので実際のところどうなのか興味津々です
コメントへの返答
2015年8月31日 10:06
ふーむ。

mlabo.の「DK1s DSPノッキング検出モジュール」の、「良くある質問」ページには

「 第二に、エンジンは回転の上昇と共に音が大きくなるためです。 エンジンは、アイドリングでは静かでも高回転になるとノイズが激増します。 一般的なノッキング計測器のように、低回転と高回転で同じノッキング判定では、ほとんど意味がありません。 これは高回転になっただけで音のエネルギー量が大きくなり、ノッキングと誤認されてしまうためです。 これに対してノックウインドウは回転数に応じて取得時間が変化します。」

と書かれているので、このアンプが謳い文句どうりであれば、高回転域も計測できそうです。

ただしノックウインドウを使うためには、Hi 3.5~30Vの点火信号を取り込まないとイケナイようなんですが、うまく配線できるかなあ?
(このあたり素人で、Vプロ導入のハーネスもCAD CARSさんに作って頂いたので)
2015年8月31日 10:41
実際にノックおこして調べるしかないですねw

NAの場合、MBTとの関係を調べるにはシャシダイでセットが普通ですから走行ノイズ的には有利かもですね。

過給器エンジンは進められるだけ進めればだいたいOKなのでそのあたりわかりやすいですが。
コメントへの返答
2015年8月31日 10:52
そこなんですよね。

レガシィでターボエンジンやってたときは、点火時期はブーストとトレードオフで、やっぱりブーストの方がトルク稼げるので、点火時期はノッキング(純正ECUから取得可)と相談しながら、仕方なく少しずつ遅角・・・

・・・だったんですよね。


ビートでは、特に低中回転域ではあきらかにノッキングが出ていないので、どんどん点火時期を進めてしまい、(おそらくMBTをとびこ出て)とんでもない進角になっていることに気づいて「あわわわ」とリセットしたのが、昨日です(汗)


シャシダイなあ・・・

ある程度、セッティング進んだ時点で、冬期に今年の1月との比較パワーチェックを行いたいとは考えてますが、セッティングに使わせてもらうのはお金もかかると思うので悩ましいところです。

プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation