• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue_skyのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

若八幡宮(厄八幡)❗️福岡市博多区❗️

若八幡宮(厄八幡)❗️福岡市博多区❗️

“厄災除の神社”として有名で「厄八幡」の愛称で親しまれている『若八幡宮』へ厄災除け祈願に行って来ました。





毎年12月31日(大晦日)の「年越厄災除大祭」には多くの方が祈願に訪れられます。





此方の御祭神は、大鷦鷯命(おおさぎのみこと:仁徳天皇)、大乙貴命(おおなむちのみこと : 大国主命)、少彦名命(すくなひこなのみこと)となっています。









2時間並んで、拝殿の中でお祓いを受けました。




お祓いが終わると拝殿を出て、祈願章と撤供を受け取って終わりです。「撤供」の中には、お菓子とお箸が入っています。


大晦日にお祓い祈願を終え、気分を新たに新年を迎える事が出来そうです。

皆様におかれましても、来たる2017年がより良き一年となります事を祈念いたします。
良いお年をお迎えください。
Posted at 2016/12/31 19:05:59 | トラックバック(0) | 神社・お寺関係
2016年12月25日 イイね!

天開稲荷社❗️福岡県太宰府市(太宰府天満宮境内)❗️

天開稲荷社❗️福岡県太宰府市(太宰府天満宮境内)❗️

福岡県太宰府市にある『天開稲荷社』へお参りに行って来ました。
此方は、太宰府天満宮の境内にある『 “超” が付く程の隠れパワースポット』とも言われており、人によっては “福岡随一”とも・・・。
その名の通り「天に道が開け運気がどんどん上昇する」と伝わる有難いお稲荷さんです。
--------


先ずは太宰府天満宮にてお詣りを済ませ・・・。


天開稲荷神社へ歩を進めます。


由緒としては、鎌倉時代に稲荷神社の総本社「伏見稲荷大社」から分祀された歴史ある神社で、「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」をお祀りする九州最古のお稲荷さんとの事でした。




太宰府天満宮本殿の後方に広がる梅園を抜けた先にある小高い山の頂に「天開稲荷社」は祀られています。


神社へと続く朱塗りの鳥居が、天へ誘う道しるべの様に思えます。


此方で手と口を清めます。



5分程、歩を進めると神の眷属(お使い)である白狐が出迎えてくれます。
此方での白狐は「巻き物」と「玉」を咥え眼光が鋭く、神聖なパワーを感じます。




鈴は全部で13本あり、此処での参拝の仕方は、先ず手前の12本の鈴の中から自分の干支の鈴を見つけて鳴らし、その後、奥の大きな鈴を鳴らしてお参りする様になっています。




絵馬掛けの右奥を進むと、さらに山上へ続く石段があり、細道を上った突き当たりに「奥の院」があります。




此の “石室「奥の院」” こそが此方で一番のパワースポット❗️です。
静かな狭い空間の中で、神様と一対一でお話が出来るような空間となっています。


大人2人が入れるか否か程度の狭い空間で、外界と切り離されたかの様な静かな祠となっています。


まわりには白狐たちがびっしり並び、真ん中の一対が捧げ丸鏡を持っており、この鏡を通して「宇迦之御魂大神」へ願いを届けてくれているとか・・・。


御朱印は太宰府天満宮の社務所で頂く事が出来ます。

「天に道が開け、運気がどんどん上昇する」パワーを感じられるオススメのスポットです。「太宰府天満宮」へお越しの際には、是非とも此方の「天開稲荷社」へも・・・。

--------
帰路へ着く前に・・・



“お石茶屋” で、「梅ヶ枝餅と抹茶のセット」を美味しく頂きました。
また、「よもぎ入り梅ヶ枝餅」も美味しそうでした。
Posted at 2016/12/25 17:29:27 | トラックバック(0) | 神社・お寺関係
2016年12月17日 イイね!

武雄神社(樹齢3000年の大楠)❗️佐賀県武雄市❗️

武雄神社(樹齢3000年の大楠)❗️佐賀県武雄市❗️

佐賀県武雄市にある『武雄神社』へお参りに行って来ました。


また武雄神社の背後には、御船山の神奈備(神が隠れ住まう山)があり、そこに3000年の悠久の時を経て今もなお未来永劫に生き抜こうとする「樹齢3000年の大楠❗️」があるパワースポットで、この大楠には龍が巻き付いているとも言われているとの事でした。

-------------



この地方独特の肥前鳥居です。



創建は「武雄社本紀」によれば、奈良時代の天平7年(735年)で、祭神は、武内宿禰を主神とし、仲哀天皇、応神天皇、神功皇后、武雄心命を併祀してあり、源頼朝が勝戦祈願に使わした古文書も残っているという由緒正しき神社です。


『武雄神社本紀』によると、神功皇后が三韓征伐の帰途、武雄に兵船を止め、それが御船山に化したとあり、これにより同行していた住吉神と武内宿禰が御船山の南嶽(船の艫)に鎮座し創祀されたとの事です。


主祭神である武内宿禰は、政治を補佐する大臣として第12代から第16代までの5代の天皇に仕え、実に360歳を誇る日本一長寿の神様として知られており、更に武運長久、開運、厄除けに霊験あらたかな神様としても信仰が熱いそうです。



拝殿の前の狛犬。狛犬の首にも注連縄が・・・


拝殿には、龍の彫刻が・・・



境内に佇む2本の夫婦ヒノキは、恋愛成就や各種縁結びを求めて、たくさんの参拝者から人気らしく、その理由は2本のヒノキの根本で結ばれ、また枝も途中から繋がった様子から信仰を集めたようです。



根元はよく見られがちですが、途中の枝が一緒にくっついた姿はなかなか見られないかもしれません。


まっすぐに伸びた2本のヒノキは、まるで夫婦が手をつないでるかのような微笑ましい姿にも見えます。






さらに境内脇から道沿いに進んでいくと、徐々に暗くなり神秘的な雰囲気に変わります。





両サイドにまっすぐ伸びた竹や杉の木に覆われ、一見何もなさそうに見えますが、実はその先に・・・






竹林が茂る小道を抜けると、目の前に突如なんともいえぬ威厳に満ち、今にも動き出しそうな躍動感あふれる雄大で迫力満点の大楠が現れます。




こちらのご神木の大楠は、高さ27m、根回り26mという超ビッグスケール!ちょうど根元に穴が見えますが、その中は12畳もあるといわれており、天神様が祀られた祠があります。以前はこの穴に入ることもできたようですが、現在は囲いがしてあり、残念ながら直接触れることはできません。とはいえ、離れた距離でも十分に神聖で荘厳な空気を感じることができると思います。







------------
此方の近くにある『川古の大楠公園』にも樹齢3000年を誇る国の天然記念物となっている大楠があるという事で立ち寄らせて頂きました。




此方の大楠も超ビッグスケールで、高さ25m、根回り33m、枝張りは東西・南北27mで、幹の南西部には空洞があり、その中に稲荷の石祠が祀られていて、奈良時代には名僧行基がここを訪れ大楠の一部に像高2.4mの観音像を刻んだと伝えられているとの事でした。







三千年というはるか悠久の時と共に生きてきた生命力に触れ、思わず敬虔な気持ちが湧きあがる一日となりました。
Posted at 2016/12/18 08:34:27 | トラックバック(0) | 神社・お寺関係
2016年12月11日 イイね!

櫛田神社❗️福岡市博多区❗️

櫛田神社❗️福岡市博多区❗️福岡市博多区にある櫛田神社へお参りに行ってきました。



櫛田神社は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社で、博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されており、博多っ子からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。














祭神は大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)の三神で、正殿に大幡主神、左殿に天照大神、右殿に素盞嗚神が祀られており、拝殿には3つの鈴が並んでいます。


霊泉鶴の井戸は、櫛田神社拝殿に向かって右側にあります。この井戸の水は、不老長寿のご利益があると言われています。
しかし、残念ながら今秋より参拝者の飲用は出来なくなっています。



櫛田のぎなんという木が境内にはあり、「お櫛田さんのぎなん」と呼ばれていて、夫婦円満のご利益があるといわれています。この櫛田の銀杏は、幹の太さから樹齢1000年とも言われています。


大樹三本の内一本が雌木で秋にはたわわな黄金色の実をつけ、子孫を宿すことから、夫婦円満、縁結びの霊樹として地域の信仰を集めています。





他にも大きな銀杏の木が・・・。


楼門の天井に十二支の干支が描かれている干支恵方盤が吊り下げられています。とても彩色豊かで色鮮やかに描かれています。


この干支恵方盤は、内側に文字で東西南北に方位を表し、外側には対応する十二支を彫刻してある円盤で、縁起の良い方角(恵方)を示す盤だそうです。
毎年大晦日に、新しく迎える年の干支に中心の矢印を回転させて、その年の恵方を示すのだそうです。




拝殿の破風の左右に掲げられている風神雷神の木彫りは『風神が“あっかんべぇ”をして雷神から逃げる様子』でユーモアあふれる博多っ子の気質を表しているといわれています。


卯の日相撲の時に有名な力士が力自慢に持ち上げた石を奉納したのが起源の『櫛田の力石』です。近年も有名力士の力石が奉納されています。

平成24年九州場所後に奉納された白鵬の力石も・・・。



豊臣秀吉の太閤の博多町割りによって、よみがえった市街には焼け石、焼け瓦が厚く塗り込められた「博多ベい」と呼ばれる土べいが長く連なっていたらしく、櫛田神社の「博多べい」は博多三傑の一人嶋井宗室の屋敷で三百八十余年の風雪に耐えた最後の「博多ベい」を移築再建したものとの事でした。


多くの末社も・・・。















博多山笠に因んだ可愛い小便小僧も・・・。



御朱印を頂き・・・


---------
昼食は

博多うどんの名店『かろのうろん(角のうどん)』で定番の “ごぼう天うどん” を美味しく頂きました。

身も心も、胃までも温まる一日となりました。
Posted at 2016/12/11 22:22:16 | トラックバック(0) | 神社・お寺関係
2016年12月10日 イイね!

住吉神社(筑前国一ノ宮)❗️福岡市博多区❗️

住吉神社(筑前国一ノ宮)❗️福岡市博多区❗️
福岡市博多区にある「住吉神社」に参拝させて頂きました。


住吉神社は、全国に2,000社以上分布し、「大阪の住吉大社」がその総本社とされますが、1800年以上前に創建された「福岡の住吉神社」がその起源といわれています。(古書には「住吉本社」と記載も・・・)
主祭神は、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)で、住吉三神(すみよしさんじん)と総称されており、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉の国から帰って、身についた穢れを祓うために海に入ったときにそれぞれ生まれた神様との事です。そのため、住吉神社は浄化、祓えの力が強いともされています。





博多駅と天神の中間地点といった街中にある神社ですが、一歩境内に踏み込むと深い杜の中となっています。









住吉造りという古代日本独自の建造物で、国の重要文化財となっている御本殿です。
朱塗りの厳かな御本殿は、黒田長政公により再建されており、国の重要指定文化財にも指定されているとのことでした。


此方は境内にあるパワースポットの一つ、古代の力士をかたどった「古代力士像」です。



筋骨隆々の勇ましい力士の右手のシワの形が力という漢字に見える事から、その手に触れると力をもらえると云われています。
また、大相撲の九州場所の際に、横綱が土俵入りの奉納をする神社が此方となります。


ご神木の「一夜松」です。
その昔、本殿にかかりそうになった為切ろうとした所、一夜にしてまっすぐになったという伝説が残る松で、この付近を掃除すると、夫婦円満、兄弟仲良くなるという云われています。






「恵比須様神像」です。触れさせて頂くと触れる場所によって様々な御利益があると云われています。
●顔・・家内安全、●お腹・・病気退散、●鯛・・招運・商売繁盛、●腕・・交通安全・技能向上

満面の笑みを浮かべられたエビス様を見るだけでもご利益がありそうです。





伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が禊祓いをした池といわれてる「天竜池」です。此の禊祓いの際に生まれた神様が住吉三神だとか・・


御本殿の左手にある「鬼縛り石」です。

「博多古図」の解説です。
今の福岡の街の多くが、まだ巨大な入り江(海)だった事が良く判ります。








境内八社巡りもさせて頂きました。

御朱印を頂き、帰路に着きました。
Posted at 2016/12/10 18:06:10 | トラックバック(0) | 神社・お寺関係

プロフィール

50歳を過ぎても懲りずに車弄りを止められないBlue_skyです f^_^; 「シエンタHV」と「COLT RALLIART Version-R」、2台の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Second Stage ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 05:35:59
トヨタ純正 CHR用のエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:44:06
Grazio&Co. ブラックオニキスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
『ユーロメイク(ユーロスタイル)』を基本コンセプトとして、「徹底した車内静音化」、「親子 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
現在のメイン車(シエンタHV)の対極にあると思える『COLT RALLIART Vers ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation