• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステイメン@ZC33Sのブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

エンジンオイルについて

エンジンオイルについてエンジンオイルって言ったら「バナナで釘が打てる」でおなじみのモービル1w
なんだかんだで実績と経験上ずっとモービル1を入れていました。

ところが去年販売元のEMGルブリカンツ合同会社がモービル1の販売を終了するとなって製造元のエクソンモービルとの切り替えがうまくできてないっぽいです。
その結果現在市場にモービルのエンジンオイルが無くなるという非常事態になっています。
今年になってもその品薄状態は続きとうとうストックしてあったエンジンオイルも無くなって代替品を検討。

候補は以下の通り
・カストロール EDGE

国内の社外エンジンオイルでは人気を二分するカストロールの全合成油。
価格も比較的安価ですがどうにもチタンとかで性能を誤魔化すような説明文が不安である。

・シェル ヒリックス ウルトラ

海外有数の石油エネルギー企業であるシェルのエンジンオイル。
フェラーリなどの認定オイルでもありその実績は十分。
ただ平行輸入品は偽物もあるので購入するなら缶の日本正規品にしたいです。

・エネオス Xプライム

国内最大手石油エネルギー企業が最高級と謳うエンジンオイル。
ややお高めだけど悪いハズは無さそうだし結構気になっている。

とりあえず後2ヶ月で品薄が解消されなければいずれのオイルを入れる事になるでしょう。
それにしてもなんで最大手のモービル1がこんな事になるのかな・・・
Posted at 2024/03/02 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

久しぶりのスタッドレスタイヤ

去年から色々あって久しぶりすぎる更新です
そして今年から箱根を往復する事になったので冬季に備えてスタッドレスタイヤを検討
予算もあって結局はオクで良さそうなタイヤ・ホイールセットを購入しました
肝心のスタッドレスタイヤはウィンターマックス01、今年で4年目ですけど車重も軽いんで普通に走る分には問題無いと判断しました



やっぱりZC33Sには16インチが一番似合うと個人的には思いますね
またホットスタッフのG-01、安いホイールながら結構デザインいいんですよ
廉価にありがちな無駄なデザインも無くリム側が細く見えるスポークもGood!



なので中古で汚れてたセンターキャップに「RAYS」柄のシールを貼り付けましたw
まあ廉価ホイールなんであくまでお遊びですけど気に入っています
Posted at 2021/11/14 16:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月05日 イイね!

2年経ってさらにイメチェンww

2年経ってさらにイメチェンwwスイフトスポーツを乗り始めて早2年経過・・・相変わらず楽しんでます
さらなる変更として
・ダウンサスによる車高の低下…ただ乗り心地的にクソw
・結局というか当たり前に車高調にチェンジ…やっぱこの乗り心地だよ!
という感じで若気の至りの気分でなんかワクワクしてきました

そんな折会社の新人から「なんで16インチなんですか?」と聞かれる
やっぱインチアップしましょう!とか捲し立てられその気になってくるw

そしてフジコーポレーションのサイトをみるとあのウェッズスポーツのBLCⅡがめっさ安いじゃないか!
チャイナタイヤのセットなら18インチで6万台って時点でもう何か凄い事になっちゃてるしw
新車購入時に付けようとして「ノーマル車高では無理っす」と言われ諦めた記憶が蘇り
今なら車高調だし18インチ7.5J+45でもなんとか入るじゃろ~と勢いで購入

タイヤは前回と同じくファルケンジークスZE914F、信用の国内メーカーでバランスがいいです
サイズは前回の205/55R16で問題無かったので今回も大きめの215/40R18にしました


ちなみに元の16インチと比べると笑える位のサイズアップ
ホイールデザインも相まって3インチ位の差に見えますね


そしてそれに合わせてナットの塗装などもやっていざ18インチにチェンジ!



うん、やりすぎだな、やっぱ18インチは大きすぎるわ
車高の低さに加えホイールの大きさも知能の低さにブーストが掛かったわw
………
……

だがそれがいいw
2018年はノーマルを基本とした走りを楽しみ
2019年はそれからお利口なチューニングを楽しみ
2020年は若気の至りのような勢いで楽しむ
車検まで後1年…足回りはこのままの仕様で行く予定です


ちなみにフェンダーとのツライチ具合はこんな感じ
微妙でガチで測ると多分NGかな~って所ですね
車検時はノーマル戻し必須ですわw
Posted at 2020/05/05 20:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

2019年 MT車なら現状で唯一無二の存在

メーカーの意思がハッキリしており個人的にどストライクな車

通勤からワインディング位ならノーマルでも十分楽しい走りをしますよ
内装や乗り心地、そして何より「Sのマーク」と「スイスポ」というイメージが気にならなければお勧めします
Posted at 2019/07/13 21:02:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年05月19日 イイね!

1年経ってイメチェンw

1年経ってイメチェンwスイフトスポーツを乗り始めて早1年経過・・・相変わらず楽しんでます
特にSA浜松ECUを導入してからは
・アクセルレスポンスの敏感化
・絶対パワー、トルクの向上
などもあって1.4ターボとは思えない走りを満喫してました

その弊害か、最近になって不満に思えてきたのが195/45R17の純正タイヤ(サイズ)
・2速で上り坂などを全開加速をすると5000rpm辺りで空転する程トルクが上がったので195では幅が足りないか?
・車のギア比が結構ローギアなので高速巡航でエンジンがうるさい。大径化出来ないか?
・そもそも1トンを切る車重で17インチはどう考えても無用の長物じゃね?
などを考え16インチ化を決断

幅はトルクを吸収する関係で205を選択、扁平率は50か55で悩んでましたが…
同じスイスポ乗りのkame@109kgさんからサーキット走行でも205/55R16が干渉しないという有益な情報を頂いたので55をチョイス

ホイールは前回デザインのみでRAYSホムラA5Sをチョイスしたのですが
このホイールがリムもデザイン上普通より出ており更にスポークも出っ張る…
7J+50という無難なサイズをチョイスしたのにディーラーから引っ張り過ぎギリギリと指摘されてましたw
※イン側のリムはここまで出ておらずこのホイールがリムやスポークを大きく、出っ張るように見せるデザインってのが良く解りますw


なので今回のはディスク凸(スポーク出っ張り)が少ないタイプを検索
フジコーポレーションで結構好みなのがあったのでチョイスしました
タイヤはパーツレビューに乗せますがFALKEN ZE914Fです
※タイヤホイール単独での比較 ホイールデザインの違いで1インチ以上の差を感じますねw


インチダウンの結果として
・大口径タイヤ&ノーマル車高でチョロQっぽいデザインにw
・限界付近の乗りやすさの向上…ただし初期レスポンスは悪化
・燃費の向上…205幅ながらリッター0.5位上がりました
・AAC使用時で実速度が約110キロ→約115キロまで速度アップ
 タイヤサイズ変更で約4%の速度向上により高速が楽に!
等などの変化がありました

今回タイヤサイズの変更を行いましたが、やはり凄い変化ですね
最後に路面と接するパーツゆえにその違いがモロにフィードバックされる感じです
これから空気圧を実走行でセッティングしながら決めて行く予定です
Posted at 2019/05/19 21:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

色々と乗り継いできて現在はZC33Sスイスポに乗っています。 いつものように今までの経験と思いつきでイジっていく予定。 分からない事も多々ありますがみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンパクト!!! ターボ!!! MT!!! 現行モデルに相応しい安全装備! 現在の自分 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
友人がWRX-STIに乗り換える時 我が元に嫁いできました 約3年間 ノートラブルで頑張 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation