
土曜日。
本日は、
「マリア様がみてる 4thシーズン」DVD購入者対象イベントです。
昨日は19時に寝て、2時に起きました。
目覚まし鳴らんかったらもっと寝てたな。(笑)
まったり風呂入ってから、チケット引き替えの時間を確認した。(笑)
てっきり朝からかと思ってたのに、引き替えは14時かららしい……。
それならそんなに慌てて行く必要はないなぁと思ったけど、起きてしまったものは仕方ないんで、ゆっくり行くことにしました。
家を出たのは3時40分くらい。
最高燃費を目指すために高速へ乗る前に給油します。(笑)
まぁ、夜中に開いてるところは少ないけどね。
最近よく入れてる
エクソンモービルで入れました。
今回の燃費は、
7.7km/Lでした。
ここは変わってるのか、給油量と時間によって
ボックスティッシュを3箱もらえます。今回は週末なんで、時間関係なく2000円以上でもらえるのかな。なのでしっかりともらってきました。(笑)
あと、最初に駐めた場所は機械が用紙切れでエラーで止まってたんで、店員に伝えておきました。あ、店舗は
セブンイレブンとひっついてます。
4時にスタンドを出て、ナビを設定したら5時間程度で着くみたいです。ナビの到着予定時間は9時でした。
安全運転で、
クルコン使って楽々ドライブです。(笑)
雨降ってるのが辛いけどねぇ……。
窓が曇ってしまって怖かったんでエアコン使いました。あぁ燃費が……。
途中から窓開けてエアコン止めたけどね。(笑)
雨降ってるからか、車が少ない。これは定速走行にはもってこい。(笑)
浜名湖SAで休憩しました。ここはコンビニ無かったかなぁ。
雨は降ってるものの、順調に走ってたのに、
富士ICから
清水ICの間かな、事故渋滞で6キロほど止まってるらしい。
途中で休憩して躱そうかとも思ったけど、変化無かったら悲しいんで、そのまま巻き込まれることに。
きっちり6キロ巻き込まれました。(笑)
これで30分くらいロスしたかなぁ。
休憩でも延びてるからトータルで1時間くらい。
富士川SAで休憩するのはスルーしました。(笑)
このまま行けるかなぁと思ってたけど、体が痛くなってきたんで、
海老名SAで休憩。
早朝の時間なんで、すでに観光バスがたくさん止まってて、がっつり晒してやりました。(笑)
さらに
自衛隊がかなり止まってたなぁ。
オバマ大統領の関係かな?
東京近くになってから、また事故をしたみたいです。
救急車やパトカーが追い越していきました。
事故をしたのは、
カプチーノみたいで、前も後ろも潰れてました。これだから軽自動車は……。運転席は残ってたけど、運転手はどうかなぁ。
首都高に入ってからも事故渋滞か何かで止まってしまいました。
かなり遅れてしまったなぁ。
あとは、待避所とか分岐のあるところで自衛隊みたいなのが警備してました。
相変わらず首都高は苦手です。
トンネル入るとナビが止まるしさぁ。(笑)
なんとか着いたのは、10時50分やったかな。
とりあえず行列を確認したら、10人くらいしかおらんかったから、先に飯食うことにした。(笑)
中華料理屋でラーメン食べた。(笑)
麺が中太のちぢれ麺で、失敗したかなぁと思ったけど、味は上手かった。チャーシューは残念やったけどね。(笑)
この時点で11時半過ぎ。
物販へ行って
携帯クリーナーを買いました。
3種類あるんやけど、ブラインド包装されてます……。意味わからんわぁっ。(笑) 普通に売れよっ。
亜蓮は紅薔薇狙いなんで、1個ずつ勝負に出ます。
1回目。
白薔薇……。しくしく。
2回目。
白薔薇……。ふざけんな。(笑)
3回目。
紅薔薇げっとっ♪♪
白薔薇は売るかなぁ。
2時間以上列ぶのもなぁと思って、車で12時まで待ってから列びました。
人数的には20人くらいです。
立ったままやったから辛かったなぁ。
無線の問題集を見てたけど、飽きてくるし。(笑)
隣に列んでた人が友達としゃべってるのを聞いてて、クリーナーの見分け方を話してた。もっと早く教えてくれよ。(笑)
2時間は長かった……。
やっと14時になって、チケットの引き替えが始まりました。
亜蓮は3列目の真ん中にしました。
開演まで3時間あります……。
どうやって時間をつぶそうか。と思ってブログの下書きをしてます。(笑)
ノートパソコン積みっぱなしやからね。
インバーターもあるから、バッテリーの心配は要らんものの、アイドリングが禁止らしくて、どうしようかなと。
たまたまフル充電してあったからまだアダプターは使ってないけどね。すでに50%切ってるし……。
こんなことなら、予備バッテリーも充電して持ってくれば良かった。
ネットの常時接続があれば暇つぶしも出来たんやけどね。
その間に、青年が近づいてきて、写真撮らせてくださいって言うんで許可しました。
他の奴らは勝手に撮ってたけどね。(笑)
ヒマなんでまた場内へ入っていって受付を見たら、結構プレゼントの箱がいっばいになってきてた。
受付に出演者の二人へのプレゼント入れの段ボールが置いてあるんです。亜蓮は別に用意もしてこなかったんで気にしてなかったんやけど、ちょっと思いつくことがあったから実行に移しました。
まずはオデの写真を2枚撮って、
デジカメプリントを申し込んできた。30分くらいで出来るらしい。
次にそれを渡す方法を考えて、カメラ屋でホッチキスでも借りるかと思ったんやけど、それでは非道いかなと考えて封筒に入れることにしたものの、良さそうなのが無くて困りました。1枚で売ってることは少ないし、大体がレターセットになってるし。なんて探してたら、
カードケースが売ってたんでそれに決定。安かったしね。
で、写真を取りに行ってケースに入れようとしたら、狭くて入らん……。仕方なく切って入れました。ついでに名刺も入れといた。これはもうプレゼントではなくて押し売り。(笑)
やっと16時半になったので入場開始になった。
ここでもやっぱり思ったね。レコーダー持ってくれば良かったと。(笑) まるなげの時も思ったんやけどねぇ。
とりあえず入り口でスタッフにデジカメだけ預けました。
会場はシアター8でした。
一番広い会場で、550席ほど。
埋まってたのは6割くらいかなぁ。
実はここでサプライズがあったんです。
座席のレイアウトが、前2列空けてあったんですね。最初はキャスト保護のためかなぁと思ってたら、 開演10分くらい前に男女二組の4名が目立たないように入ってきたんです。
亜蓮はちらっと横顔を見て
今野先生だと判りました。と言うことは、隣の人は
ひびき先生か。明日
ディズニーへ行くって言ってたからびっくりしたね。帽子被ってたからはっきり見てないけど。
17時になっても始まらず。
5分遅れで始まりました。
会場が暗くなって、まずは
瞳子のナレーションです。
映画館で良くある注意事項です。
ちょっと変わってたのは、4thシーズンのカットを使ってたことかな。
携帯電話の使用禁止は、
祐巳と
柏木のカット。
出入りは静かにって時は、瞳子が祐巳に妹にしてくださいって駆け込んでくるカット。
おしゃべりの禁止は、忘れた。(笑)
ここからがオリジナルで、
二人きりの世界の禁止、
志摩子と
乃梨子が見つめ合ってるカット。(笑)
最後は
ツンデレの禁止、瞳子のアップのカット。(笑)
他にもあったけど忘れてしまいました……。
明るくなってから、
佳奈姫と
春菜さんの二人が入場してきたんやけど、客席の後ろから両サイドに分かれて降りてきたみたいで、みんなが気づかずにオロオロ。(笑)
まずは恒例の挨拶で、みんなで『
ごきげんよう』。(笑)
この挨拶って万能だよねって話してました。
更に、タイトルコールの収録もしました。
ここで佳奈姫からみんなに質問が。
DVD16枚買った人は?
居たんですねぇ。3会場回るらしいです。漢やわ……。
二人の席は左端にセッティングされてました。
スツールとテーブル。20インチくらいのモニターです。
判ってたらそっち側の席にしたのにぃ……。
栗まんじゅうと飲み物が運ばれてきて、佳奈姫が飲み物に手を付けたら、春菜さん用だったみたい。中身が決まってたんやろうね。謝ってました。(笑)
で、今回のイベントの説明を少し。
亜蓮は何故か知ってたんやけど、今回のイベントは
オーディオコメンタリーの収録です。
もうDVDも発売されてるのに何故に?ってことなんやけど、これは来年発売される
ファンディスク用なんです。みんな驚いてました。亜蓮はどこで知ったんかなぁ。
その流れで雑談してたら、スクリーンにはすでに名場面集が流れ始めてました。(笑) 相変わらずのまったりモードです。
公開録音なんで、当然会場の声も入ります。これが史上初の試みだそうで、そのまま収録されるとか。みんなの突っ込み大歓迎ってことで、結構入ってましたね。
これは多分20分くらいかな?
次は、手紙が届けられました。
伊藤美紀さんからです。
いきなり佳奈姫笑ってるし。(笑)
相変わらずのテンションの手紙でしたね。
ここでネタバレな内容も出てました。(笑)
次は質問のコーナー。
席を立つときに、食べ物に手を付けられなかったとかで残念がってました。後で食べるそうです。(笑)
これは別の方のレポを読んでください。(笑)
次は、手紙にもあったネタバレです。(笑)
佳奈姫と
くぎゅがエンディングテーマを歌ったということで、それの公開です。
二人のインタビューを挟んでから、ミュージッククリップとして流れました。
声似てるかもねー。
インタビューでは、佳奈姫がくぎゅに『板橋の思い出は?』って振ったら、そんなピンポイント?みたいな反応で、逆に切り返されてました。(笑) 花火見に行ったとか言ってたかな。
あと、くぎゅが、収録初めの方は肩身が狭くて、4thになってやっと普通に挨拶できるようになったみたいなことも言ってたな。
最後はプレゼント抽選会です。
まずは、
サイン入り台本3冊。回はバラバラ。
次に
サイン入りポスター3本。これはDVD告知用の祐巳が瞳子の手を引いて走り出そうとしている場面のです。
次は、今回入場者に配られた記念品の、
書き下ろしポストカードのサイン入り3枚。
最後は、どこからか発掘された
寄せ書きサイン色紙1枚。
亜蓮はなにも当たりませんでした……。
途中でスタッフから、一人辞退するそうですって声がかかって、どこのバカやろうと思ってたらそれはスタッフの勘違いで、MとNを聞き間違えたからってことでした。ここで佳奈姫が『次がんばるから』みたいなことを言ってたら、春菜さんが見事引き当てるというどんでん返し。(笑) いやぁ、すごいわぁ。
これでイベントは終了でした。
予定1時間ってことやったけど、終わったのは18時15分くらい。
思ったより長かった気がしたな。
出る前に両先生に挨拶しようかと思ったけど、紹介されてなかったからお忍びなんかなぁと思って遠慮しました。声かけてプレゼント渡してるやつは居たけどね。
デジカメを受け取って車に戻ったら、オデの写真を撮ってる人がいたので少し待ってから声を掛けてみました。
どうも、
公式ツイッターに投稿されてたみたいで、それを見て撮りに来たとか。名刺交換しときました。(笑) 他にも数人女の子が撮ってましたね。
亜蓮は第2部の葉書を持ってチケットに交換しに行きました。
もうすぐ入場時間なんで良い席はないやろうなぁと思ってたら、左端がまだ余ってた。レイアウトを知らんから普通は敬遠するよねぇ。おかげで亜蓮はD列24番をゲット。前から3列目です。
すでに入場が始まってたんで亜蓮も急いで入りました。
1回目の時はカメラの持ち込みを注意してたけど、2回目は手の消毒を呼びかけてました。1回目も消毒用のハンドポンプは置いてあったけど、亜蓮は使わんかったなぁ。2回目は妙にしつこかったんで使いましたが……。
席に着いてみたら、やっぱりかなり近いです。ウキウキ。(笑)
1回目と同じように瞳子の注意事項から始まって、お二人の入場。
亜蓮は知ってたんで初めから後ろ向いてました。(笑)
でも今回は春菜さんが『ごきげんよう』かなんかの挨拶をしてから降りてきたので、みんなが注目してた。
降りてきてからの挨拶で、1回目は半分くらいまで降りて来ても気づいてもらえやんかったのが悲しかったみたいで、挨拶することにしたんだとか。(笑)
春菜さんが、
携帯クリーナーが売り切れたみたいですけど、みなさんは買いましたか?って聞いて、
黄薔薇が出たからって
『ちっ』とか言わないでねみたいなことを言ってました。亜蓮は耳が痛かったですね。(笑)
ここで春菜さんが、『1回目も参加した人』って振ったもんやから、亜蓮は素直に手を挙げたんやけど、『やっぱり居ませんかね』って言いつつ最後に気がついたみたい。
どうも亜蓮だけやったみたいでかなり恥ずかしかったです。(笑) 春菜さんからも、『判ってても黙っててくださいね』って言われるし。(笑)
で、挨拶の時やったかな、1部が終わってから佳奈姫から春菜さんに
黄薔薇のネックレスのプレゼントがあったみたいで、『なんでこのタイミング?』って言ってました。どうも、佳奈姫が忘れてたみたいです。(笑) 1部の途中で、黄薔薇のアクセサリーって少ないよねーって話が出たときかな? 思い出したみたいで、それで渡したんだとか。(笑)
挨拶も終わって二人が席に着いたんやけど、席が入れ替わってます……。挨拶の時の立ち位置が入れ替わってたからもしかしたらって思ったんだよね……。ほんの少し遠くなって微妙に悲しかった。(笑)
1部を反省してか、2部では
ケーキが出てきてました。美紀さんおすすめのお店のだそうです。
1部はいつの間にか映像が流れ始めてて慌ててたけど、2部では合図してから始まりました。
が、早速二人して食べ始めてて、お互いのを食べ比べたりして映像の方は全然見てないし、コメントも一切なし。さらには春菜さんが、『代わりにお客さんしゃべってて』なんて言ってました。(笑)
2部の手紙は、イニシャルがSってことで、誰かなーって話してたけど、
大阪会場のネタが出る時点で一人しかいません。(笑)
佐藤利奈さんからの手紙でした。
実は、大阪会場には佳奈姫が飛び入りゲストで遊びに行ってたんですね。それが結構プレッシャーだったみたいです。(笑)
質問コーナーでは、
山百合会で
ベルばらの劇中劇をしたいとか言ってたかな。
佳奈姫は、実は
宝塚歌劇団に入るためにトレーニングしてたそうで、ボイス、声楽、バレエなどとレッスンしてたものの、身長制限で挫折したそうです。入団試験の資格に、身長157センチ以上というのがあったみたいで、当時の佳奈姫は150無かったとか。(笑) 18才くらいまでは受けられる見たいやけど、伸びる見込みも無いような感じで諦めたとか言ってたかな。
後は、キャラ及びご本人に聞いてみたいけど聞けなかったことと、言えなかったことかな。
佳奈姫からは、春菜さんに
服のお下がりくださいって言ってました。(笑) 毎回おしゃれで気になってたそうです。そういう二人の服装は、佳奈姫が赤いVネックの薄手のセーターに、白いふわふわのスカート。春菜さんは、白いブラウスに、黒い重ね合わせのスカートでした。
どこで買い物するんですかって聞いたら、109も行くそうです。今日のはストッキングにレースが入ってて、3足1000円だとか。(笑)
みんなで着物着たいとかも言ってた。
浴衣は着たけど着物は無いからって。
春菜さんからは、祐巳はいつまであの髪型なのかって聞いてました。今時
ツインテであの大きなリボンは見かけないとか。(笑)
佳奈姫は、『高3? あ、もう高3か。大学生になったら下ろすんじゃないかな』って言ってましたね。春菜さんは、『祐巳はショートでも似合うと思うよ』って言ってた。
あ、今日の春菜さんは由乃とおそろいの三つ編みでしたよ。
あとは、佳奈姫が、
乃梨子役の
清水香里ちゃんが真面目に演技してるのを見ると笑ってしまうって言ってました。プライベートとかをよく知ってるんでギャップに耐えられなかったとか。(笑)
締めの挨拶は、もっとこの作品を続けたいって言ってましたね。
4thまで続くのはそうそう無いとかで、お客から、
ケロロとかが6thみたいな声がかかったんで、7th、8thと続けたいですなんて言ってた。ラジオドラマも
レイニーブルーで止まってるんで最後までやらせて欲しいとか。(笑)
2回目には名刺を持っていったけど、両先生は参加されませんでした。無理してでも渡しておけば良かったなぁ。
会場を出るときに、スポットライトの横に
ビデオカメラが設置してありました。業務用にしては小さい気がしたけど、今回のイベント内容もファンディスクに入れてくれるんかなぁ。激しく期待します。(笑)
これで今回のすべてのイベントが終わりました。
以下のレポートも参考にしてください。
「マリア様がみてる~4thシーズン~」DVD発売記念トークイベント(東京会場・第1部)
マリみてイベントに参加してきました~
11月14日 ワーナーマイカルシネマズ板橋(東武練馬)
マリア様がみてる4thシーズンDVD発売記念トークイベント(東京会場)
都会の施設は駐車料金なる物がかかります。
3時間程度なら割引サービスで相殺できるんですが、あれんは今回10時間くらい駐車してるんでどうしても足が出ます。
劇場の利用サービスで3時間は引いてもらったんですが、更に
サティーで1000円以上買い物をすると2時間引いてくれるんで、食品売り場で飲み物を1000円分買ってきました。これで800円浮きます。(笑)
それでも出るときに2000円払ったけどね……。30分200円は痛い……。
ほんとは明日のひびきさんの
バースデーイベントに参加したかったけど、予算の都合もあるので帰ることに。
いつものように海老名SAで土産を買った。
まだ眠くなかったからそのまま出発。
でもすぐに眠くなってきてしまって、途中の
足柄SAで1時間仮眠。
でもまたすぐに眠くなったんで、富士川SAで1時間仮眠。
さらにまた眠くなったんで、
小笠PAで1時間半仮眠。
これでやっと目が覚めたかな。(笑)
ガソリンは無給油で帰ってくることが目標やったけど、何故か帰りはメーターの減りが早い。漏れてんのかと疑ったほど。残り160キロの時点でランプが点いてしまいました。
仕方ないんで浜名湖SAで
6リッターだけ補給。(笑) 130円でした……。
ナビの予定では、ノンストップで2時帰宅。
実際には5時半やったかなぁ。
そのまますぐに寝ました。(笑)